大自然のなかで体験型工房!秋田に森のキッチンをつくりたい!
大自然のなかで体験型工房!秋田に森のキッチンをつくりたい!

支援総額

4,280,000

目標金額 3,000,000円

支援者
136人
募集終了日
2017年10月31日

    https://readyfor.jp/projects/yamanogakko-kitanokaze?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2017年10月04日 15:44

感謝を込めて



感謝至極にございます。ありがとうございました。



ナチュラルスタンスクラブ代表の佐々木彰です。

皆様、

現在まで実に数多くの方々から、たくさんのご支援をいただきました。第一目標達成!本当にありがとうございました。



第二目標を設けさせて頂きました。



さらなるご支援、ご協力、引き続きましてよろしくお願いいたします。

 

今後、皆様からのご支援の使用目途としましては、

丸太を中心とした自然素材をふんだんに使った遊具、周辺遊歩道の整備等(自然木にブランコ、ハンモック、巣箱かけ等)にあてさせていただきたいと考えております。

 

 

さて、当クラブでは収穫真っ盛りの秋です。



これから何回かのシリーズで、私共の会員が作っています農作物、加工品等のご紹介をいたします。ご支援いただいております方々への返礼品を中心にご紹介させていただきます。

 

シリーズ1

里山のおもて梨。







皆さん、男鹿と言えば何を連想されますか?えっ!なまはげ、ハタハタ・しょっつる?



今日は男鹿市中石地区の梨農園に来ています。男鹿、中石の梨と言えば、今や全国区。



今日はほんの少し、その魅力に触れます。

ここは何と100年以上の歴史ある岡獅子農園。きりもりするのは3代目渡部さん。

 

さっそく梨を試食させていただきました。

ナイフを入れると弾けるように実が真っ二つに。次の瞬間、溢れ出る果汁。

口に入れたとたん、そのみずみずしさと、甘さにノックアウト。

中石地区の梨の甘さ、みずみずしさの秘密は、

1つ、高台にあるこの地区。昼、夜の寒暖差が高い糖度を生み出します。

1つ、水分をたっぷり含んだ粘土質の土にあります。合わせて、竹酢液を果樹園に散布し、土壌のミネラル分を増加させ、樹の根への酸素供給を効率よく行っております。

 

ふむふむ、なるほど!

 

収穫の相棒?!はオープンカー。

 

皆さんご覧下さい。これが梨農家の収穫を助ける心強い相棒です。これに乗り、農園の中を自在に走りながらの収穫です。ブラボー!





 

今や全国区となった男鹿、中石地区の梨。支えていますは、梨への深い愛情と絶えまぬ農家さんの努力でした。おいしい梨、ありがとうございました。



 



引き続きご支援よろしくお願いいたします。



   


リターン

5,000


alt

【山の学校 北の風の小口オーナーに!】

♦感謝を込めてサンクスレターをお送りします。
♦生ハムスライスパック

申込数
52
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2018年3月

5,000


alt

【山の学校 北の風でランチを楽しむ】

♦ランチチケット1回分
・感謝を込めてサンクスレターをお送りします。

申込数
40
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2018年3月

5,000


alt

【山の学校 北の風の小口オーナーに!】

♦感謝を込めてサンクスレターをお送りします。
♦生ハムスライスパック

申込数
52
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2018年3月

5,000


alt

【山の学校 北の風でランチを楽しむ】

♦ランチチケット1回分
・感謝を込めてサンクスレターをお送りします。

申込数
40
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2018年3月
1 ~ 1/ 16

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る