
支援総額
目標金額 520,000円
- 支援者
- 6人
- 募集終了日
- 2014年10月19日
草原を守るため、自分達で出来る事を考えたい
こんにちは宮野です。
9月19日から始まった草原学習!これまで9校の小中学校の子ども達を地元の草原に連れて行き、阿蘇の草原保存の必要性を子ども達は学びました。
多様な動植物が生息・生育する豊かな阿蘇の草原環境が継続して保たれる為には、将来の草原の担い手となる子ども達への草原学習は必要です。
【草原学習での子ども達の感想】
「日頃草原に行く事がないので、行けてよかったです」
「ススキ刈りがむずかしかった。草原の管理のむずかしさを知りました」
「草原にごみが捨ててあって、何でそんな事をするのかと思った」
「草花観察をしてめずらしい花を見つけられてうれしかった」
「草原に行くまでの道はきつかったけど、草原に着いたら気持ちよかった」
「空気が甘かった」
「花にはいろんな特徴があってすごい」
「草原を守るため、自分達で出来る事を考えたい」
「赤牛のお肉がおいしいのは、命がつながっているからだと思いました」

(アクティブレンジャーさんのお話)
周りを見渡せば広がる草原!しかし、その草原にほとんどの子ども達が行った事がありません。これだけ身近にある草原に、行く機会の無い子ども達。この活動をきっかけに草原に対して関心や興味をもってほしいと思います。

(南阿蘇から望む)
千年以上もの長い間、草原の恵みを受け続けてきた地域は他に類を見ません。

(左:リンドウ、右:ウメバチソウ)

(マツムシソウ)

(センブリ)
この体験型草原環境学習を継続して実施するため、私達は手漉きの野草紙や再生紙トイレットペーパーの販売を行っています。
再生紙トイレットペーパー販売を、新規事業として拡大させて行く為に、トイレットペーパー応援ステッカーを作成し、トイレットペーパー購入者にお配りして、この活動を多くの人に知ってもらおうと思っています。
どうか引き続きご支援をお願い致します。
リターン
3,000円
1)オンライン版の謝辞欄にお名前記載(希望者のみ)
2)野草紙ハガキに書いたサンクスレター
をお送りいたします。
- 申込数
- 5
- 在庫数
- 制限なし
10,000円
1)2)に加え、
3)長田製茶のお茶
長田製茶は、野草の採草をされていらっしゃる農家さんです。
をお送りいたします。
- 申込数
- 1
- 在庫数
- 29
3,000円
1)オンライン版の謝辞欄にお名前記載(希望者のみ)
2)野草紙ハガキに書いたサンクスレター
をお送りいたします。
- 申込数
- 5
- 在庫数
- 制限なし
10,000円
1)2)に加え、
3)長田製茶のお茶
長田製茶は、野草の採草をされていらっしゃる農家さんです。
をお送りいたします。
- 申込数
- 1
- 在庫数
- 29

美肌&ぬる湯の名湯を再び。廃業温泉の復活にご支援を。TV等も応援中
- 現在
- 389,000円
- 支援者
- 35人
- 残り
- 24日

丸岡城下に新たな歴史を 日向御前・国姫の顕彰モニュメントを未来へ
- 現在
- 6,320,000円
- 支援者
- 78人
- 残り
- 19日

開湯400年!お客様を温かくお迎えする歓迎標のリニューアルに挑戦!
- 現在
- 4,512,000円
- 支援者
- 235人
- 残り
- 22日

佐賀・呼子| 甚六サウナ・ホテルなど続々開業!鯨をしるべに町を興す
- 現在
- 3,735,000円
- 支援者
- 32人
- 残り
- 29日

地域文化を残し、課題を創造的に解決する 『めぐる、友の会』会員募集
- 総計
- 100人

10周年記念事業「東北ゼブラ会議 2026」開催!東北創生の次代へ
- 現在
- 940,000円
- 支援者
- 33人
- 残り
- 31日

70年地域の食を支え続けるパン屋を「地域と人をつなぐ場」にしたい
- 現在
- 930,500円
- 支援者
- 86人
- 残り
- 1日












