
支援総額
目標金額 1,000,000円
- 支援者
- 168人
- 募集終了日
- 2019年3月22日
10月27日(日)「ユメのタネの育て方」作戦会議
こんにちは!ユメソダテの前川です。
障がいがあってもなくてもユメを育てられる社会を目指して活動を開始してお陰様で1年がたちました。3回のイベントを通じて沢山の方と出会い、傾聴を通じて本人の想い、ユメについて聴き、一緒にユメのタネを探しをしてきましたが、cloud fundingの支援のお陰で、春から、ユメのタネを育てるユメソダテ伴走活動を進めていて、成果が出てきてます。
第4回ユメへの作戦会議を、以下のテーマで開催します!
ユメのタネの育て方 「多様な自己実現・多様な社会参加を可能にする為に」
はたらく・まなぶ・すきなこと・ものづくり・技術で社会と繋がっている当事者、その支援者、応援団が、ゲストスピーカーや、ワークショップ講師、マルシェの出店者、ユメソダテ発表者として皆さんをお迎えします。

〇今回は会場での当日の傾聴は行いません。 ご希望の方は傾聴申込み頂き、後日実施させていただきます。
〇 当日はスリッパ等の上履きをお持ちください
日時 場所:10月27日(日) 世田谷区 桜新町 桜神宮会館
10時 開場受付開始
10時30分開始 16時終了
入場無料
プログラム
午前の部(10時半〜12時)
〇オープニング〜活動報告
〇西きょうじ理事による対談「多様な自己実現・多様な社会参加を可能にする為に」
ゲスト:高原浩氏
板橋区成増にある就労移行支援事業所・就労継続支援B型事業所・就労定着支援事業所「ftlビジネス・スクール/ビー・ワーク」の施設長・サービス管理責任者として勤務。現場で支援をする傍ら、2008年にNPO法人フュージョン・サポートを立ち上げ、企業、成人施設、児童施設、学校、保育園、などの支援者や先生を対象とした研修を引き受け、現場の支援力量を上げるために活動中。
主な著作
「発達教育」(公益社団法人 発達協会)
「現場発!知的・発達障害者の就労自立支援」
「飼殺しさせないための支援」(河出書房新社)
午後の部(13時〜16時)
〇ユメソダテマルシェ&編みぐるみワークショップ 13時~
〇<ユメの発表>と<ユメの共育プログラム>について 15時~16時
3人の当事者(特別支援学校1年生、30代女性、ALS当事者榊浩行さん)が私達と一緒に見つけたユメのタネついて、ユメソダテの今について発表します。
お一人はALSの榊さん。分身ロボットOriHimeとOriHime eyeを使って素敵な作品を描きユメソダテしている榊さんのユメノカタチを映像参加で発表していただます。
<ユメの発表>のあと、最後に理事長前川よりこれからのユメへの作戦、<ユメの共育プログラム>についてお話させていただきます。ちょっとやってみようかなという方、是非、お声がけ下さい。
盛りだくさんですが是非最後までお付き合いください。
〇ワークショップ、マルシェ詳細

〇編ぐるみワークショップ
発達障害当事者の編みぐるみ作家さんによるトーク&ワークショップ
3しょく×3しゅるいのけいとの⭕️をくみあわせて、チョウチョやどうぶつをつくろう!たくさんつなげたり、ビーズやポンポンでかざったら、バッチやキーホルダーのかなぐをつけてかんせい!子どもから大人まで、ぶきっちょさんも楽しめるものづくりワークショップ
13時半~15時の間随時参加可能です。
1つ500円 (30分ぐらいでできあがります)
定員 20名 事前参加申し込み受付中
お申込みはこちらへ お名前、人数、
参加希望時間をご連絡下さい。
NPO法人 ユメソダテ
MAIL info@yume-sodate.com
講師・あみぐるみpechka(ペチカ)馬田かすみ
千葉県松戸市のシェアアトリエ「せんぱく工舎」で、どうぶつのお人形 をかぎ針で編んでいます。首都圏の手創り市やクラフト系のイベントなどに出店初心者向けのワークショップを開催。46歳で発達障害・ADHDと判明。instagramアカウント『ADHDのエディ』で自身の体験、経験を発信中 https://www.instagram.com/pechkasumi
〇会場内マルシェ 詳細 13時~
13時からのマルシエタイムでは、私たちユメソダテが目指す社会にむけて様々なフィールドで深い想いをもって実践活躍している方々がそれぞれの分野で出店します。まさにごちゃまぜマルシエ 作っているお菓子、お野菜、アート作品、雑誌の販売もありますが、この場でいろいろなヒト・コト・モノに出会ってください。お話をしてください。いろいろ聞いちゃってください。繋がってください。そんなユメソダテのマルシェです。
出店者紹介 (随時更新)
〇社会福祉法人はる パイ焼き茶房 焼き菓子販売
「語る」「創る」「暮らす」を基本に私たちは、 働くことを通じて自己の誇りと自分らしい人生を取り戻し、 周囲(ハタ)の人と共に楽しく生きることを実践し、障害の有無を越えて生きる楽しさを共有できる社会や地域づくりを目指す社会福祉法人はるさんが運営するカフェから作戦会議に3回目の出店参加です!お楽しみの手作りの美味しいお菓子を販売。美味しいお菓子を食べながら当事者の方、運営の方から働く楽しさ、苦労話などいろいろなお話を聞いてみてください。 https://www.paiyaki.net/paiyakisabo.html
〇里ごもりプロジェクト
一般社団法人 日本心理療法協会 代表理事 椎名雄一
ひきこもりより里ごもり!とは・・??
ユメソダテ椎名理事によるプロジェクロトの紹介と群馬の里からの新鮮お野菜の販売
〇車いす工房 輪 車いすの展示・体験
自分で、自分の好きな姿勢に。。どんな人にとっても、同じ姿勢で長時間過ごすことはとても苦痛です。自ら身体を動かすことができない方や、身体の状態を支えることの困難な方にとって、自分で姿勢を変えることができないということは、日常生活において大変重要な問題です。その問題を解決するP-5を開発した車いす工房 輪さんが初参加!新たな車イスを世界の展示説明を行います。ぜひ、体験体感してみてください。http://koborin.com/
〇よむ、かく、はじく 外山純氏
フォイヤーシュタインメソッドの紹介・体験。イスラエルのフォイヤーシュタイン教授の
認知力を向上させるメソッド、教材を使い学習の困りごとを分析、発達障害、知的障害、学者障害の学習支援に取り組んでいます。 フォイヤーシュタインメソッドの体験・紹介。ゲーム感覚で楽しく誰でも挑戦、自分の知らなかった自分の苦手の原因が発見できるかも??http://www.tt-ed.co.jp/
〇㈱コトノネ生活 社会を楽しくする障害者メディア 雑誌 コトノネ の紹介、販売
雑誌「コトノネ」は、全国の障害者施設、就労支援施設の経営改革に関する様々な提案をおこなうことを目的に、2012年1月に創刊された雑誌です。「コトノネ」の「コト」は「事」であり、「言」や「異」であります。それらが入り混じりあいながらくらしに様々な「音色」を表現していく。困難を乗り越え、新境地を切り拓いていくために、今まで「異」であった人々とも積極的に言葉を交わし、新たな「ハーモニー」を紡ぎだす。そんな思いが込められている、とにかく素敵な雑誌なんです。表紙からハートをわしづかみです。とにかく手にとって読んでみてください。http://kotonone.jp/about/index.html
〇ftlビジネス・スクール施設長 高原さんの就労支援相談
午前の部で〜多様な自己実現・多様な社会参加を可能にする為に〜の対談
ゲスト高原さんが午後もマルシェで参加。午前のお話をきいていろいろ聞きたいことお話してみたいことありますよね?就労支援の現場のお話いろいろ聞いちゃってください。福祉に興味がある、勉強している、支援者として仕事してみたいも是非直接お話してみてください。
ホームページ(チラシあります)をご確認ください
https://yume-sodate.com/news/692/
お申込み, お問い合わせ
NPO法人 ユメソダテ
MAIL info@yume-sodate.com
リターン
3,000円
感謝のお気持ちをお届けします
●お礼のメッセージ
●活動報告書
- 申込数
- 82
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年4月
10,000円
【全力応援コース】ユメソダテ応援メンバーになってくださる方へ
●お礼のメッセージ
●活動報告書
●ユメソダテ サポーター認定証
●サポーターとして、お名前をHPに掲載
*大きな経費がかからないリターンのため、いただいたご支援の大部分をプロジェクトのために大切に活用させていただきます。
- 申込数
- 48
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年4月
3,000円
感謝のお気持ちをお届けします
●お礼のメッセージ
●活動報告書
- 申込数
- 82
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年4月
10,000円
【全力応援コース】ユメソダテ応援メンバーになってくださる方へ
●お礼のメッセージ
●活動報告書
●ユメソダテ サポーター認定証
●サポーターとして、お名前をHPに掲載
*大きな経費がかからないリターンのため、いただいたご支援の大部分をプロジェクトのために大切に活用させていただきます。
- 申込数
- 48
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年4月

夢育てメンバー & 夢育て農園メンバー 募集
- 総計
- 57人

那須の音楽家・石田多朗が栃木の子どもへ。世界と響き合う雅楽体験を
- 現在
- 409,000円
- 支援者
- 40人
- 残り
- 50日

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
- 現在
- 217,874,000円
- 支援者
- 12,392人
- 残り
- 29日

問題解決型の保護者相談を経済困窮・ひとり親世帯にも支援を届けたい
- 総計
- 77人

孤独な夜を照らす光を―家にいたくない若者の居場所をみんなで作りたい
- 総計
- 77人

貧困・困窮状態にある若者の「実費」を肩代わり!継続支援のお願い
- 総計
- 77人

学校格差をなくし、正しい性教育が平等に受けられる環境を作ろう
- 総計
- 0人












