盛岡市動物公園|ツキノワグマと人がよりよく共生できる社会を目指して
盛岡市動物公園|ツキノワグマと人がよりよく共生できる社会を目指して
盛岡市動物公園|ツキノワグマと人がよりよく共生できる社会を目指して 2枚目
盛岡市動物公園|ツキノワグマと人がよりよく共生できる社会を目指して 3枚目
盛岡市動物公園|ツキノワグマと人がよりよく共生できる社会を目指して 4枚目
盛岡市動物公園|ツキノワグマと人がよりよく共生できる社会を目指して 5枚目
盛岡市動物公園|ツキノワグマと人がよりよく共生できる社会を目指して 6枚目
盛岡市動物公園|ツキノワグマと人がよりよく共生できる社会を目指して
盛岡市動物公園|ツキノワグマと人がよりよく共生できる社会を目指して 2枚目
盛岡市動物公園|ツキノワグマと人がよりよく共生できる社会を目指して 3枚目
盛岡市動物公園|ツキノワグマと人がよりよく共生できる社会を目指して 4枚目
盛岡市動物公園|ツキノワグマと人がよりよく共生できる社会を目指して 5枚目
盛岡市動物公園|ツキノワグマと人がよりよく共生できる社会を目指して 6枚目

支援総額

2,952,245

目標金額 2,200,000円

支援者
265人
募集終了日
2023年6月30日

    https://readyfor.jp/projects/zoomo-bear?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2023年11月14日 17:28

近況報告とリターン発送時期の遅延について

みなさん、こんにちは。

またも前回のご報告から2ヵ月近くが経過してしました。

今日は、開発中のシリアスボードゲームを活用して11月2日に岩手県との共催で実施した普及啓発事業についての活動報告と、現在お待ちいただいているシリアスボードゲームの製作と発送に関する進捗状況についてご報告をさせていただきます。

 

まずは、11月2日に開催した普及啓発事業についてです。

この事業は、シリアスボードゲームの開発にあたって、地域の現状や被害と対策を実態に即したものにするために、オブザーバーとしてご協力いただいている岩手県広域振興局との共催です。

ツキノワグマに関する正しい知識を学ぶとともに、市街地出没や農作物被害、人身被害を防除するために私たちにできること知り、ツキノワグマと人のより良い関係を考えてもらうことを目的に、農林業や動物について学んでいる地元の農業高校の生徒さんを対象に実施しました。

前半では、森林性野生動物の調査研究と防除対策に関わられている岩手大学農学部森林科学科野生動物管理学研究室の山内准教授に、ツキノワグマの生態や地域の実態、防除対策などについて講義をしていただきました。

日本クマネットワークのトランクキットや、研究室で所有する標本、対策グッズなども使い、実物に触れながら学んでもらいました。

後半ではシリアスボードゲームのプロトタイプを体験してもらいながら、ツキノワグマの暮らしと私たちの暮らしのつながりや、共存していくために私たちにできることについて学んでもらいました。

今回のプログラムを実施するにあたって、今後より効果的な保全教育のプログラムを作っていくために、アンケート調査や記録を取らせていただきました。集めたデータは今後解析して、教育研究に活用させていただくと共に、より良いプログラムになるよう役立てさせていただきます。

 

今回の事業について、新聞6社、テレビ局5局が取材をしてくださいました。

当日の様子は下記URLからもご覧いただけます。


テレビ岩手
https://news.tvi.jp/news117elyf3q14si6nqrqp.html
岩手めんこいテレビ
https://www.fnn.jp/articles/-/610206
IAT 岩手朝日テレビ
https://www.iat.co.jp/news-iat/news-1232402/

 

次にシリアスボードゲームの開発の進捗状況についてです。

現在、ゲームに同封するルールブックや解説書の最終調整、デザイン制作、素材の選定などが進められておりますが、予定よりも時間を要しており、当初予定していた10月末までに完成させることができませんでした。

予定としましては、2024年1月末までに製造を終え、2月中に支援者の皆様のお手元に届くよう発送したいと考えております。楽しみにお待ちいただいている皆様には大変申し訳ありませんが、もう少しだけお待ちいただけますと幸いです。

それに伴い、開発者との座談会付きリターンコースをご支援いただいた支援者様には、発送の準備が整いましたら、実施の日程についてご相談のご連絡をさせていただきます。

 

また、終了報告の中でリターン実施の遅延についてご案内をさせていただいた「ツキノワグマの放飼場に苗木を植える」リターンコースについて、苗木が弱ってしまわないように夏期を避けて秋の植樹に向けて準備を進めておりましたが、今年は猛暑が9月末まで続いたうえ、気候が落ち着いてきたのも束の間、11月上旬には降雪を記録したことなどから、確実に苗木を根付かせるために植樹を春まで延期することとしました。

すでに樹種の選定や手配は済ませており、今後造園会社と相談をしながら植え付けの時期を調整する予定です。具体的なスケジュールが見えてきたり、植樹が実施されましたら、あらためてご報告をさせていただきます。

 

今年は全国各地でツキノワグマの市街地出没や人身被害が発生しており、連日ニュースなどで取り上げられています。今年はブナやドングリなどの不作が報じられており、冬眠に向けて脂肪を蓄えなければならないツキノワグマたちの行動圏はさらに広がることが予想されます。

正しい知識を持ち、不幸な事故に合わないために今すぐにできる対策、地域の生物多様性を守りながらより良い関係を築いていくために、地域で協力をしながら継続的に取り組んでいく対策の両方がより多くの方々に広まっていくように、これからも動物園だからこそできる取り組みを全力で続けてまいりますので、今後とも応援のほどよろしくお願いいたします。

リターン

5,000+システム利用料


【大好評につき追加!】5千円|ツキノワグマの放飼場に苗木を植えます!

【大好評につき追加!】5千円|ツキノワグマの放飼場に苗木を植えます!

大好評につき、植樹のリターンを追加させていただきました!
いただいたご支援の多くを、ツキノワグマ放飼場への植樹に充てさせていただきます。

・ツキノワグマの放飼場に植樹

※最終的にあつまったご支援総額に応じて、植樹する苗木の種類及び数を決定します。
※いただいたご支援をもとに、当園で植樹を行う内容となります。植樹体験等は実施致しませんので予めご了承くださいませ。

- - - こちらもお届け - - -
・お礼のメール
・活動報告レポート

申込数
50
在庫数
完売
発送完了予定月
2023年10月

8,000+システム利用料


8千円|田舎laboさんとのコラボグッズ・ランチトートバッグ

8千円|田舎laboさんとのコラボグッズ・ランチトートバッグ

田舎labo×盛岡市動物公園ZOOMOのコラボデザイングッズです。ZOOMOで飼育されている「姫」と「リオ」がモチーフになっており、ZOOMOがある岩山地域の名前が添えられています。

・田舎laboさんとのコラボランチトートバッグ

- - - こちらもお届け - - -

・お礼のメール
・活動報告レポート
・ゲームの取扱説明書にお名前を掲載 ※希望者のみ

申込数
31
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2023年10月

5,000+システム利用料


【大好評につき追加!】5千円|ツキノワグマの放飼場に苗木を植えます!

【大好評につき追加!】5千円|ツキノワグマの放飼場に苗木を植えます!

大好評につき、植樹のリターンを追加させていただきました!
いただいたご支援の多くを、ツキノワグマ放飼場への植樹に充てさせていただきます。

・ツキノワグマの放飼場に植樹

※最終的にあつまったご支援総額に応じて、植樹する苗木の種類及び数を決定します。
※いただいたご支援をもとに、当園で植樹を行う内容となります。植樹体験等は実施致しませんので予めご了承くださいませ。

- - - こちらもお届け - - -
・お礼のメール
・活動報告レポート

申込数
50
在庫数
完売
発送完了予定月
2023年10月

8,000+システム利用料


8千円|田舎laboさんとのコラボグッズ・ランチトートバッグ

8千円|田舎laboさんとのコラボグッズ・ランチトートバッグ

田舎labo×盛岡市動物公園ZOOMOのコラボデザイングッズです。ZOOMOで飼育されている「姫」と「リオ」がモチーフになっており、ZOOMOがある岩山地域の名前が添えられています。

・田舎laboさんとのコラボランチトートバッグ

- - - こちらもお届け - - -

・お礼のメール
・活動報告レポート
・ゲームの取扱説明書にお名前を掲載 ※希望者のみ

申込数
31
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2023年10月
1 ~ 1/ 25


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る