下甑島手打湾に地域住民の夢を叶え、観光客が楽しめる場を作りたい!
下甑島手打湾に地域住民の夢を叶え、観光客が楽しめる場を作りたい!

支援総額

791,000

目標金額 600,000円

支援者
63人
募集終了日
2022年9月15日

    https://readyfor.jp/projects/100012?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2022年09月02日 14:46

お米作りを通した子育ての挑戦

いつも応援頂きありがとうございます!

先日刈り取った稲たちの脱穀が終了しました!

 

その収穫量は約700㎏(精米前)!!こんなに穫れるとは!!

1俵が60㎏らしいので11俵ほどの収穫になりました!改めて師匠やお手伝いや応援して下さった皆さんのお陰です!ありがとうございます!

現在は精米したものを、お世話になった方々に御礼として周っています!こういった繋がりこそが豊かだな~と感じるこのごろです。

 

 

そして実は今回収穫した場所以外にも、島の子供たちと田植えをして米を作った場所があります!まさに農業体験としての田んぼです。

子供たちは時には真剣に田植えをしながら、基本的には田んぼで転がったり走り回ったりととても楽しそうにしてくれました(笑) 結果、働くのはだいたい大人でしたが(笑)

 

 

『島で生活する楽しさを生む』ことも目標の1つなので、その楽しい光景を見れてとても満足ではあるのですが、最近自分が思うことは『この体験がこの子供たちの将来にどんな影響を与えるんだろう?』ということ。

 

自分は農業体験を子供の頃にした記憶はなく、自然の中というより普通の街中で育ちました。幼少期に自然の中で生活することは大切というけど、どこに違いが出てくるのだろうと。

 

一方で、自分は人を評価する時にその人の「職業」や「収入」などで判断しがちだなとも。逆に、それ以外の数字に表れない部分を評価することが下手くそで、こういった自然体験はきっとその数字に表れないところに繋がってくるのかなとぼんやり考えるようになりました。「物事に幸せを感じる力」なんて数字で見たことありませんが、その力が欲しいです。

 

きっと自然体験というのは、「自然と接すればいい」という事ではなく、「自然を通じて他者と触れ合うことが大切ですよ」と言っているのかなと思うようになりました。そうなると子供たちにその場を提供するだけでなく、その場を通じてどのような活動をしてもらうかが大切なのかもしれないと書いてて思いました!

トップ写真は自分が一度も書いたことがない「田んぼの絵」を長女が書いてプレゼントしてくれました!嫁は喜びまくって額にいれてました(笑)何を感じ取ってくれているのでしょうか。

 

島には豊かな自然があるので、幼児教育、教育についてもっと勉強して良い教育の場を作れたらなと思うこの頃です。難しい!良い教材があれば、教えてもらえたら嬉しいです!

 

 

お米作りなどを通じて、島で暮らす楽しさやメリットをたくさん作っていきたいなと思います!リターン用に精米の準備も進めています!これからも失敗しながら挑戦していきたいと思いますので、引き続き応援して頂けたら嬉しいです!

リターン

3,000+システム利用料


【御礼メール】プロジェクトオーナーの室原から御礼のメッセージ

【御礼メール】プロジェクトオーナーの室原から御礼のメッセージ

プロジェクトオーナーの室原から熱い感謝の御礼メールを送らせて頂きます。

申込数
4
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年10月

3,000+システム利用料


【下甑島産ヘチマ使用】食器洗い用ヘチマスポンジ

【下甑島産ヘチマ使用】食器洗い用ヘチマスポンジ

【食器を洗うときのスポンジ、もったいないと思ったことはありませんか?】
すぐに泡立たなくなるし、縮んじゃうし。生きてる限り買い続けなきゃならない。全くエコじゃない。そこでヘチマスポンジ。
ヘチマは下甑島でたくさん育てられていて、洗剤を使って泡立ちも良く、長続きします。繊維も強いためこびりついた汚れもきれいに落としてくれます!
我が家はヘチマスポンジを使い始めてもうすぐ1年経ちますが、まだ1本使い切りません。ご自身で好きな大きさに切って使ってみてください!

※ヘチマは実が茶色になるまで栽培します。収穫し、周りの皮を剥がした状態で発送します。
※実の中に残ったタネで、ぜひ栽培してみてください。
※天候などの影響で収穫できない場合は、返金対応など含め別途連絡させて頂きます。

申込数
9
在庫数
11
発送完了予定月
2022年10月

3,000+システム利用料


【御礼メール】プロジェクトオーナーの室原から御礼のメッセージ

【御礼メール】プロジェクトオーナーの室原から御礼のメッセージ

プロジェクトオーナーの室原から熱い感謝の御礼メールを送らせて頂きます。

申込数
4
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年10月

3,000+システム利用料


【下甑島産ヘチマ使用】食器洗い用ヘチマスポンジ

【下甑島産ヘチマ使用】食器洗い用ヘチマスポンジ

【食器を洗うときのスポンジ、もったいないと思ったことはありませんか?】
すぐに泡立たなくなるし、縮んじゃうし。生きてる限り買い続けなきゃならない。全くエコじゃない。そこでヘチマスポンジ。
ヘチマは下甑島でたくさん育てられていて、洗剤を使って泡立ちも良く、長続きします。繊維も強いためこびりついた汚れもきれいに落としてくれます!
我が家はヘチマスポンジを使い始めてもうすぐ1年経ちますが、まだ1本使い切りません。ご自身で好きな大きさに切って使ってみてください!

※ヘチマは実が茶色になるまで栽培します。収穫し、周りの皮を剥がした状態で発送します。
※実の中に残ったタネで、ぜひ栽培してみてください。
※天候などの影響で収穫できない場合は、返金対応など含め別途連絡させて頂きます。

申込数
9
在庫数
11
発送完了予定月
2022年10月
1 ~ 1/ 12


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る