このプロジェクトでは継続的な支援を募集しています

マンスリーサポーター総計
活動説明会「ウクライナ緊急医療支援活動」開催レポート
11月12日(土)に、毎月1回開催しているオンライン活動説明会を開催しました。内容の一部を本レポートでご紹介します。
ウクライナの一部地域は、2014年の武力紛争ですでに大きなダメージを受けていました。そこから地域医療を立て直そうと、私たち世界の医療団は2015年から地域の組織やスタッフ、住民の皆さんとともに働いてきました。しかし、そのように築いてきた関係や医療の仕組みを、2022年2月の武力行為が再び壊しました。
現在は、ウクライナ国内において既存のチームメンバーを中心に、緊急支援に切り替えて医療支援を続けています。
今回は、現在行っている緊急支援の内容と現地状況、そして今後の活動計画について、説明しました。
■ウクライナの現状

UNHCRによると、今年の2月24日以降、1400万人以上がウクライナ国外に避難しました。ウクライナ国内で避難している人は660万人以上です。
生活面では、エネルギー施設への相次ぐ攻撃により、断水や停電、ガスの供給停止が起こっています。報道では、60万世帯以上が停電の影響を受けていると言われています。
子供たちにとって大切な学校も、攻撃を受けました。ユニセフによれば、286の学校が攻撃を受け、子どもたちの学習に支障をきたしています。
そして、医療施設も攻撃を受けており、医療へのアクセスには多くの課題が生じています。
医療施設を攻撃対象とすることは国際法でも禁止されており、世界の医療団はじめ多くのNGOや国際組織が批難の声明を出しました。このような攻撃により、十分な機能が果たせなくなった医療施設もあります。結果、計約1,450万人(人口の約3分の1)に支援が必要であり、長引く紛争状態により聖心的ケアのニーズが高まっている状況です(WHO発表より)。
■世界の医療団の活動

世界の医療団は、ウクライナ国内の複数の場所で活動しています。人道医療支援へのアクセスが特に困難だとされている、東部のザポリージャやドネツク、首都のキーウやチェルノフツィなどが含まれています。
これらの地域で、現地関係者とのパートナーシップにより、現地ニーズに沿った医療活動を展開しています。
世界の医療団の実施中の活動は、大きく分けて3つです。
1)医療資機材の提供
ザポリージャの市立病院などにニーズ調査を行い、救急医療機器、医薬品、保健キットの購入と配布(プライマリーヘルスセンターと病院向け)を行っています。
2)移動診療車による医療サポート
都市部から離れた、医療施設や人材が不足している場所へ訪問し、必要な診察、治療を行います。医師や看護師など、様々な職種のスタッフがこの活動に携わっており、1か月で500~600名ほどを診察しています。
3)心のケア、社会心理的サポート
突然に「普段の生活」を失い、戦闘状態に巻き込まれた人々のこころの負担ははかりしれません。メンタルヘルスケアアクションの展開、オンライン相談、グループ・個別相談、啓発活動、などを行っています。
また、医療スタッフなど援助従事者のためのストレスケアの研修も行い、スタッフの活動継続もサポートしています。
■今後の活動

既存の活動に加え、下記の活動を迅速かつ強化して行います。
【短期的な対応】
①厳冬への対応
国内避難民の避難所のための食糧、冬服、燃料、発電機の提供
②前線地域の医療確保
優先分野は救急医療、診断処置、精神疾患の治療。キーウやオデッサなど
で活動中の移動診療チームが、直接診療を提供⇒活動を拡大する
【中・長期的な対応】
・精神保健および心理社会的支援(Mental health and Psychosocial Support )
・ジェンダーに基づく暴力(Gender Based Violence)増加の懸念への対応
⇒スタッフの増員;
心理専門職、ソーシャルワーカー+医療専門家と病院スタッフの
能力向上/トレーニング
既存の活動は続けながら、紛争の長期化によって生じる新たなニーズにも適切に対応していきたいと考えています。
コース
1,000円 / 月
月額1,000円(1日33円)
・サンキューメール/レター(郵送)をお送りします
・年1回、年次報告書を郵送します
・年2回、スマイルクラブ会員限定のニュースレターを郵送します
・長期継続支援(5年区切り)の方へ感謝状を発行します(※年度締めで3月末を目途に郵送)
・寄付金控除対象となる寄附金受領証明書(領収書)を発行します(※原則年間一括の領収書 -1月~12月の1年間分のご寄付分の領収書をまとめて翌年1月に発行- を郵送)
3,000円 / 月
月額3,000円(1日100円)
・サンキューメール/レター(郵送)をお送りします
・年1回、年次報告書を郵送します
・年2回、スマイルクラブ会員限定のニュースレターを郵送します
・長期継続支援(5年区切り)の方へ感謝状を発行します(※年度締めで3月末を目途に郵送)
・寄付金控除対象となる寄附金受領証明書(領収書)を発行します(※原則年間一括の領収書 -1月~12月の1年間分のご寄付分の領収書をまとめて翌年1月に発行- を郵送)
5,000円 / 月
月額5,000円(1日166円)
・サンキューメール/レター(郵送)をお送りします
・年1回、年次報告書を郵送します
・年2回、スマイルクラブ会員限定のニュースレターを郵送します
・長期継続支援(5年区切り)の方へ感謝状を発行します(※年度締めで3月末を目途に郵送)
・寄付金控除対象となる寄附金受領証明書(領収書)を発行します(※原則年間一括の領収書 -1月~12月の1年間分のご寄付分の領収書をまとめて翌年1月に発行- を郵送)
10,000円 / 月
月額10,000円(1日333円)
・サンキューメール/レター(郵送)をお送りします
・年1回、年次報告書を郵送します
・年2回、スマイルクラブ会員限定のニュースレターを郵送します
・長期継続支援(5年区切り)の方へ感謝状を発行します(※年度締めで3月末を目途に郵送)
・寄付金控除対象となる寄附金受領証明書(領収書)を発行します(※原則年間一括の領収書 -1月~12月の1年間分のご寄付分の領収書をまとめて翌年1月に発行- を郵送)

新たな命を守る1分がここにある。新生児専用救急車の更新にご支援を
- 現在
- 47,788,659円
- 寄付者
- 1,362人
- 残り
- 8日

親から子へ、国から国へ。命をつなぐ「リレー募金」にご参加ください!
- 総計
- 4人

子どもの権利サポーター募集|子どもには労働ではなく教育を。
- 総計
- 1人

海外の子ども達の成長を支える「海外子どもスポンサー」募集中!
- 総計
- 24人

サポーター50人大募集!紛争下にいる子どもたちの未来を応援しよう。
- 総計
- 10人

アフガニスタンの子どもたちの笑顔を支えるサポーター募集!
- 総計
- 38人

豊かな経験と成長を目指す日本の子どもたちをサポート!
- 総計
- 38人
子育て世代、保育士を目指す学生の必読書になりたい!!マンガで子育て
- 支援総額
- 1,556,000円
- 支援者
- 96人
- 終了日
- 11/30

斐川よさこい22回目の夏。 ゲストを再びこの地に!本気の挑戦。
- 支援総額
- 666,000円
- 支援者
- 102人
- 終了日
- 7/31

【第2弾】【重要文化財 三浦館】豪農の館を後世に伝えるプロジェクト
- 支援総額
- 706,000円
- 支援者
- 54人
- 終了日
- 10/4

最期まで自分らしく生きる。ホームホスピス『くららの家』の挑戦
- 支援総額
- 1,215,000円
- 支援者
- 84人
- 終了日
- 5/24

半世紀にわたる歴博の挑戦!正倉院に残された古代の文書を後世へ
- 寄付総額
- 10,644,000円
- 寄付者
- 538人
- 終了日
- 3/30

母と子の居場所を作るマザーシップ・プロジェクト
- 支援総額
- 1,103,000円
- 支援者
- 61人
- 終了日
- 3/31

踊り食べ呑む!フラメンコで復興被災地女川を盛り上げたい!
- 支援総額
- 700,000円
- 支援者
- 54人
- 終了日
- 6/26













