日本の桧を有効活用!着せ替えヒノキ風呂プロジェクト

支援総額

1,144,000

目標金額 1,000,000円

支援者
69人
募集終了日
2023年3月20日

    https://readyfor.jp/projects/107599?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2023年07月18日 12:08

第一次試作/ボルトオンによるステンレスパネル組立浴槽本体の漏水確認試験

t1.5スチールによる組立浴槽漏水試験

 

 おかげさまでプロジェクト成立し、リターン製作・配送📦させていただいた後、試作図再検討、ステンレス本体構造再確認等に時間を取られ、支援者の皆さまに経過報告が遅れています事、申し訳なく思っています。

今回、やっとステンレス本体をノックダウン化し、且つ漏水試験もクリアしました事、それも実際使用するステン素材より柔らかいt1.5スチール板(一部折り曲げ加工有り)による試験結果でした。
行った試験過程におきましては、ステンパネル間に板状パッキンを挟みその上からコーキングを施工する、あるいはより浸透性もあり、より防水効果があるといわれるコーキング施工をしましたが、逆に漏水するなど、考えた程いい結果を得る事は出来ませんでした。

結果的には、組立方法も「カラーボックスをコーキングしながらボルトで組立していく感覚」と言える程、簡便になり実証効果も施工後24時間漏水無しという結果を得ました。

その簡便さは「コーキングを使用した経験のある方なら、どなたも組立可能!漏水なし!」を確認しました。

今後はいよいよ、ステンレス本体試作に取り掛かる事になります。

その途中経過も報告させていただきます。

まだまだ、想定外もありそうですが、その壁を越える毎に価値が増す!事を楽しみに進めてまいります。

今後ともよろしくお願いいたします。

下記にコーキング施工と漏水試験状況の動画をアップしておきます。ご確認ください。

 
1)各ステンレスパネルのコーキング箇所にあらかじめマスキングテープで養生しておく。
 
2)ステンレスパネル接合部にコーキングを塗布する。パネル同士を接着する役目もあるのでボルトで締め付けた際、少し噴き出る位に塗布する。
 
3)ステンレスパネル同士をボルトでしっかり締め付ける。この時、噴き出たコーキングは後でしっかり拭き取る。最初にマスキングテープを貼ったのは、この時余分な箇所にまでコーキングが付かないため。
 
4)マスキングをしないでコーキングが噴き出た時はシンナーで余分を拭き取る事も可能。
 
5)マスキングは丁寧に貼る事。
 
6)噴き出たコーキングは素早く拭き取り、マスキングテープも拭き取り後、即剥がす。
 
7)コーキング後は約一日放置。コーキングが固まるのを待つ。
その後、注水開始。
 
8)ほぼ一杯になるまで注水。この試作はt1.5スチール板のため、満水にするとここまでたわみます。しかし、漏水は一切ありません。製品の各パネルはt1.5ステンレス・ボックス仕様ですから接着面のたわみもありませんから、漏水はあり得ないと考えます。
ただ、浴槽寸法によってはパネル途中に強度を上げるためリブを設けるなど配慮が必要と考えます。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
9)たわみの確認。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
■ 上記スチールによる漏水試験がパスしましたので、ステンレスによる本体製作にはいります。製作担当は㈱山崎製作所にお願いしました。
 
 
 
 
 
 
 
■ 製品にするためには浴槽底部の排水勾配をステンレスでどう作るか、排水口の取り付け、本体設置の際のアジャスター取付、檜パネルとの取付等、これまで経験してきた本体構造とは異なるが故、まだまだ未知の部分があります。ステン本体が完成してもおそらく解決しなくてはいけない課題はいろいろ出てくるでしょう。ただその一つ一つがノウハウとなって我々に蓄積されます。新しいモノづくりの醍醐味なのです。
 
 
 
 
 
 
■ ステンレス浴槽本体の完成は8月一杯の予定です。その本体の確認の後、そこからヒノキの加工に入っていきます。今回の試作は各工程ごとに確認・修正を繰り返して進めています。予定より大幅に時間の掛かっていることご理解いただけますようお願いいたします。
 
 
 
 

リターン

3,000+システム利用料


Aコース/お礼のメール・製作経過のPDF画像・どんぐりストラップ

Aコース/お礼のメール・製作経過のPDF画像・どんぐりストラップ

● 感謝のメール
● 活動報告/製作過程のPDF画像
● どんぐりストラップ・・・サイズ/直径15~17mm 
材料/ウェンジ(鉄刀木/タガヤサン)の一木からどんぐり型を削り出しています。杢目により一個のどんぐり型に明るい杢目と暗い杢目が混ざる事があります。また手作り製品の為、大きさも一定ではありません。自然の手触りをお楽しみください。

申込数
13
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2023年4月

10,000+システム利用料


Bコース/桧のサミットカップ(S) 1個

Bコース/桧のサミットカップ(S) 1個

● 感謝のメールをお送りします。
● 製作経過報告(PDF)をお送りします。
● ヒノキ製サミットカップ/サイズ/Φ67×h89(自然木の為若干の寸法差が有ります。)2016年伊勢志摩サミットで使用された酒杯と同型を厳選した木曽檜一本から削り出し、製作しました。円錐を重ねたシンプルなカタチを追求し、ぎりぎりまで削り込んだ名工の技を日本の檜でお楽しみください。
製作者は伊勢志摩サミットカップを製作した本人である井上重信氏。仕上げ塗装は人体にも安全であり学校給食用食器にも使用されているプレポリマー塗装です。但し、熱湯での使用や食洗器のご利用はできません。

申込数
10
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2023年4月

3,000+システム利用料


Aコース/お礼のメール・製作経過のPDF画像・どんぐりストラップ

Aコース/お礼のメール・製作経過のPDF画像・どんぐりストラップ

● 感謝のメール
● 活動報告/製作過程のPDF画像
● どんぐりストラップ・・・サイズ/直径15~17mm 
材料/ウェンジ(鉄刀木/タガヤサン)の一木からどんぐり型を削り出しています。杢目により一個のどんぐり型に明るい杢目と暗い杢目が混ざる事があります。また手作り製品の為、大きさも一定ではありません。自然の手触りをお楽しみください。

申込数
13
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2023年4月

10,000+システム利用料


Bコース/桧のサミットカップ(S) 1個

Bコース/桧のサミットカップ(S) 1個

● 感謝のメールをお送りします。
● 製作経過報告(PDF)をお送りします。
● ヒノキ製サミットカップ/サイズ/Φ67×h89(自然木の為若干の寸法差が有ります。)2016年伊勢志摩サミットで使用された酒杯と同型を厳選した木曽檜一本から削り出し、製作しました。円錐を重ねたシンプルなカタチを追求し、ぎりぎりまで削り込んだ名工の技を日本の檜でお楽しみください。
製作者は伊勢志摩サミットカップを製作した本人である井上重信氏。仕上げ塗装は人体にも安全であり学校給食用食器にも使用されているプレポリマー塗装です。但し、熱湯での使用や食洗器のご利用はできません。

申込数
10
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2023年4月
1 ~ 1/ 11

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る