
支援総額
目標金額 1,500,000円
- 支援者
- 166人
- 募集終了日
- 2023年9月12日
オンセンゴマツボ荘は「アヤシイ」? いえいえ!(笑)
「オンセンゴマツボ荘とは、これまたアヤシイ‥」
現在ではブドウ農家をする、高校魚部の立ち上げ時から知る、
何なら代表イノウエを新人教諭の頃から知る、
ある先輩から言われました。
そんな彼だから、魚部とお宿とが、
あまりに結びつかないものどうし、だったのでしょう。
もちろん、まったくアヤシくは無いです(笑)
そもそも、当然ですがきちんと開業許可を取ります。
旅館業法と民泊新法とを検討し、
旅館業法の「簡易宿所」でおこなうことにしました。
大分県東部保健所に何度も電話で教えていただき
また、保健所で面会して書類の作成を教えていただきました。
衛生面、排水下水のこと、温泉のこと。
防災面では、別府市消防本部の予防課にお世話になっています。
5、6度は電話で教えてもらったでしょうか。
特定小規模施設用自動火災報知設備、防炎カーテン、
そして小さな家でも必要と言われた非常口誘導灯。
そして温泉については、昨日、分析書が届きました。

これで保健所提出の温泉関係の書類が完成します。
あとは、消防の立入検査を受け、検査証をいただければ
いよいよ保健所に書類提出。
そして、保健所からは申請書本体と温泉と、
2つの立入検査があって、OKがでれば
ようやく開業許可となります。
こうして当たり前の手順を一つずつクリアしつつ
当たり前に踏んでいます。
そして、お宿開業とは無縁だった魚部生活では
知らなかった必要なことを、の過程でいろいろ
学んで考えています。
その意味でも「アヤシイ」なんてことはないです。
魚部を詳しく知る人ほど
そう思っちゃう気持ちは分かりますが(笑)
※今の、高校部活じゃない魚部を始める際、
やはり同じような言葉がありました。
北九州で、有名なある事業をしている方が
こう言ったそうです、
「どうしたんだ、イノウエ先生は・・?」
魚部みたいな取組は、高校生相手のもの。
当時、物凄い露出度でマスメディアに出ていたり
市内の施設で展示活動をしていた、
そのイメージが大きかったのでしょう。
ところがどうでしょう?
高校生相手もとても有意義ですが
現在の魚部の活動だってやり甲斐があります。
見方によっては断然、広く深かったりもします。
「環境活動だからゴミ拾いするんでしょ。」
高校魚部のある時、K〇Cさんの生中継で
アナウンサーから急にふられて
私たちは意表をつかれ、言葉が出ませんでした(笑)
そのアナウンサーの彼にも固定観念があったのでしょう。
〇〇だから、◎◎するはずだ。
▲▲するなんて・・
ということはないはず。
私たちは、生き物好きです。
身近な生き物のいろんなことを感じ、知ります。
同時に生き物だけではなく、
生き物に関わる人間のことを考えます。
生き物好きがそれを活かして地域つくりに参加できない、
なんてことはないはずです。
亀川ではそれを別府の新たな魅力作りという視点で
取り組もうとしています。
観光地で温泉地で、そして小さくても都市部です。
それらを踏まえた上で出来ることがある、
そう思って取り組もうとするプロジェクトです。
オンセンゴマツボ荘もそう。
ボランティアではないですが、
「一般的なビジネス」でもありません。
では何なのか。
次回で。。。
リターン
3,000円+システム利用料

オンセンゴマツボ・エコトートバッグ1枚付!
全てのリターン(寄付コース除く)にオンセンゴマツボ・エコトートバッグ1枚を付けていますが、これはそれのみのシンプル支援コースとなります。※画像は確定版のデザインではありません。
- 申込数
- 41
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年10月
5,000円+システム利用料

オンセンゴマツボ・エコトート、オンセンゴマツボの湯立ち寄り湯(市販飲物付)
クラウドファンディング成功により制作させていただいた、オンセンゴマツボ・エコトートバッグ1枚(当日現地渡し)。それとオンセンゴマツボの湯の立ち寄り湯1回付(日時は調整させてください)です。※飲物は市販のペットボトルや紙パックです。※有効期間は1年以内です。
- 申込数
- 3
- 在庫数
- 2
- 発送完了予定月
- 2024年3月
3,000円+システム利用料

オンセンゴマツボ・エコトートバッグ1枚付!
全てのリターン(寄付コース除く)にオンセンゴマツボ・エコトートバッグ1枚を付けていますが、これはそれのみのシンプル支援コースとなります。※画像は確定版のデザインではありません。
- 申込数
- 41
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年10月
5,000円+システム利用料

オンセンゴマツボ・エコトート、オンセンゴマツボの湯立ち寄り湯(市販飲物付)
クラウドファンディング成功により制作させていただいた、オンセンゴマツボ・エコトートバッグ1枚(当日現地渡し)。それとオンセンゴマツボの湯の立ち寄り湯1回付(日時は調整させてください)です。※飲物は市販のペットボトルや紙パックです。※有効期間は1年以内です。
- 申込数
- 3
- 在庫数
- 2
- 発送完了予定月
- 2024年3月

地域の野良猫を守りたい!小さな命にTNRと医療を届けるプロジェクト
- 現在
- 120,000円
- 支援者
- 21人
- 残り
- 20時間

命を守る手術器械の職人技を次代へ。技術継承にご支援を
- 現在
- 1,864,000円
- 支援者
- 57人
- 残り
- 7日

市場流通0.1%以下の「国産ごま」を信州から全国へ世界へ発信
- 現在
- 610,000円
- 支援者
- 28人
- 残り
- 7日

アルパカ・タックの膝の健康を守る!ときわ動物園の挑戦
- 現在
- 2,157,000円
- 支援者
- 164人
- 残り
- 19日

何があっても、駆けつける。救急医療の生命線「病院救急車」の更新へ
- 現在
- 25,833,000円
- 寄付者
- 308人
- 残り
- 25日

「アレルギー対応の教科書」を届けたい
- 現在
- 368,500円
- 支援者
- 43人
- 残り
- 6日

福岡県筑豊地区TNR助成金及び崩壊案件で不幸な猫を減らしたい
- 総計
- 11人












