被災した宮城県仙台市に笑顔溢れるソーシャルファームを創りたい
被災した宮城県仙台市に笑顔溢れるソーシャルファームを創りたい

支援総額

806,000

目標金額 750,000円

支援者
65人
募集終了日
2017年6月5日

    https://readyfor.jp/projects/12325?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2017年04月28日 07:05

[仲間との出会いと構想]

 

自分自身の経験と障害者の現状を知り、私は農業を通して障害者の就労支援をしたいと考えました。

 

私自身が農業が好きだったことと自然と触れ合うことでセラピー効果があると思ったからです。

 

まずは、知り合いにNPOを紹介していただき、最大8人程度までの作業受け入れを開始しました。

 

実際に就労支援のお手伝いをして、ふと思うことがありました。

 

一農家としてお手伝いできる障がいのある方は限られる。

農家同士、農家とNPOのような支援団体がつながれば、支援の幅が広がるのではないかと。

でも、リハビリの仕事しかしてこなかった私はどう行動すればよいのかさえ”ちんぷんかんぷん”の状態。

 

そう思っていると、近くで新規就農された方や就農予定の方から「ソーシャルファーム(障がいのある方など社会的に不利な立場にいる方の就労支援を行うビジネスのこと)や障害者就労に興味がある」という話が出たではありませんか。

 

同じ頃、東北農業トレーニングセンタープロジェクトなるところで東京で会社を経営されている方とも知り合い、「ソーシャルファームに興味のある農家等と繋がって、ソーシャルファームバレーとして活動するのはどうだろう?」というアドバイスをもらいました。

 

そこで、

1)

障害者の就労支援を受け入れるために自分自身も含めソーシャルファームに取り組む(取り組みたい)農家の経営をまずは安定させること

→共販という仕組みなど作る

 

2)

(障がいの有無にかかわらず)農業経験のない人をすぐに受け入れることが難しい農家もいるので、障がいのある方を「研修」や「体験」に近い形で受け入れるところが必要なこと

 

3)

2)である程度農業技術を身に着けた方を農家に派遣する仕組みを作ること

 

4)

民間企業等で障害者の就労支援が進まないことにはもしかすると双方の理解が不足しているかもしれないという仮設を基に、障がいのあるなしに関わらず、交流できるイベント等を行うこと

 

がまずは必要だと考えました。

 

この4つを軸に「仙台ソーシャルファームバレー構想」なる妄想を抱き、これからも活動していきます。

リターン

3,000


alt

サンクスメールをお送りします!

心を込めたお礼状を送ります!

申込数
7
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2017年8月

5,000


alt

仙台農家が育てた旬の野菜ミニセット

■サンクスメール
■仙台沿岸部で化学肥料や化学農薬を使用せずに栽培した野菜(3種類)80サイズの箱詰めでお届けします。

申込数
29
在庫数
21
発送完了予定月
2017年8月

3,000


alt

サンクスメールをお送りします!

心を込めたお礼状を送ります!

申込数
7
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2017年8月

5,000


alt

仙台農家が育てた旬の野菜ミニセット

■サンクスメール
■仙台沿岸部で化学肥料や化学農薬を使用せずに栽培した野菜(3種類)80サイズの箱詰めでお届けします。

申込数
29
在庫数
21
発送完了予定月
2017年8月
1 ~ 1/ 6


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る