
支援総額
目標金額 350,000円
- 支援者
- 119人
- 募集終了日
- 2023年7月31日
雨上がりの空に、暮らしの「備え」を想う。
昨夜から降り続いた雨は、窓を叩く音がだんだんと強くなり、道内では避難警報が鳴り響いた地域もあったと聞きます。ざあざあと響く雨音に、ふと不安を覚えた方もいらっしゃったかもしれません。
そんな雨雲が嘘のように晴れ渡った、今日の「はこだて暮らしの保健室」。強風の中にもかかわらず、たくさんの方にお集まりいただきました。今回のテーマは、奇しくもこのタイミングにぴったりの「災害の『備え』と『避難』のコツ」。9月の防災月間に合わせ、函館市総務部災害対策課の方を講師にお招きしました。私たち医療スタッフも、いざという時に大切な患者さんや地域の方々を守るために、しっかりと学んでおきたい大切なテーマです。
お話は、まさに「目から鱗」の連続でした。
「備蓄は3日分、できれば1週間分」とよく言われますが、函館市の備蓄だけでは市民全員に行き渡るわけではないという現実。渋滞に巻き込まれ身動きがとれなくなるリスクを考えると、安易な車での避難はかえって危険だということ。ご高齢の方や小さなお子さんがいるご家庭では車も致し方ないけれど、そのリスクを知っておくことが大切だということ。
そして、「とにかく高台へ」と私たちは思いがちですが、何よりも大切なのは「ハザードマップ」で、まず安全な地域へ避難すること。それが難しい場合に初めて、高台や緊急避難ビルの3階以上という選択肢が出てくる。避難にも優先順位があったのです。
函館市のウェブサイトでは、洪水や土砂災害、津波など、様々なハザードマップが公開されています。私の家は自然豊かな山の麓にあり、大雨が降るたびに側溝から土や泥水が溢れ、「土砂崩れは大丈夫だろうか」と、いつも心のどこかで恐れていました。今回、自宅周辺が危険区域に指定されていないことをマップで確認でき、少しだけ肩の荷が下りたような、そんな安堵を覚えました。
講座の中では、参加者さんそれぞれのご自宅のマップを見ながら、「あなたの家なら、この道を通って、あそこの避難場所へ」と具体的な想定も行いました。「うちは高齢の親がいるから、すぐには動けなくて」「この辺りは、どの道が安全かしら」――。お互いの顔を見ながら語り合うことで、漠然とした不安が、共有できる具体的な課題へと変わっていく。これも、暮らしの保健室ならではの温かい時間です。
昨今は、自然災害だけでなく、熊の出没も身近な脅威となりつつあります。今後はそんな北海道ならではのテーマについても、専門家の方と学んでいけたら、もっと暮らしの安心に繋がるかもしれませんね。

さて、来月はがらりと雰囲気を変えて、心と体をほぐす時間にしましょう。10月は、音楽に合わせて楽しくステップを踏む「フマネット」を行います。足元のネットを踏まないように歩くことで、脳のトレーニングにもなり、介護予防にも繋がる楽しいプログラムです。
そして11月は、函館で世界大会も開かれたフィンランド発祥のスポーツ「モルック」を室内で体験します!実は今日、スタッフで予行演習をしてみたのですが、これが本当に面白い!数字が書かれた木のピンを倒して点数を競うのですが、頭脳戦あり、思わぬ逆転劇ありで、大いに盛り上がりました。座ったままでも楽しめますので、体力に自信がない方も、運動が苦手な方も、どうぞご心配なく。いつもの服装で、ふらっと遊びに来てくださいね。
備えることで安心が生まれ、語り合うことで心が軽くなる。そして、笑い合うことで明日への元気が湧いてくる。「はこだて暮らしの保健室」が、皆さんの心と体の拠り所となれるよう、これからも活動を続けてまいります。
今後とも、変わらぬご支援をどうぞよろしくお願いいたします。
リターン
2,000円+システム利用料

2000円|感謝のメール
●感謝のメールをお送りいたします。
●活動報告を定期的にさせていただきます。
- 申込数
- 75
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年8月
4,000円+システム利用料

4000円|感謝のメール
●感謝のメールをお送りいたします。
●活動報告を定期的にさせていただきます。
- 申込数
- 40
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年8月
2,000円+システム利用料

2000円|感謝のメール
●感謝のメールをお送りいたします。
●活動報告を定期的にさせていただきます。
- 申込数
- 75
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年8月
4,000円+システム利用料

4000円|感謝のメール
●感謝のメールをお送りいたします。
●活動報告を定期的にさせていただきます。
- 申込数
- 40
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年8月

【フィリピン地震 緊急支援2025】一人でも多くを救うために
- 現在
- 154,000円
- 支援者
- 30人
- 残り
- 39日

【緊急支援|大分市 大規模火災へのご支援を】
#医療・福祉
- 現在
- 4,031,000円
- 寄付者
- 494人
- 残り
- 40日

緊急支援|被災重なるフィリピン、台風25号被害へのご支援を
- 現在
- 571,000円
- 寄付者
- 65人
- 残り
- 35日

緊急支援|フィリピン地震へのご支援を
- 現在
- 1,628,000円
- 寄付者
- 222人
- 残り
- 9日

#アントラーズの未来をみんなで 2025
- 現在
- 41,396,000円
- 寄付者
- 822人
- 残り
- 25日

済生会川口乳児院|子どもたちに安心と愛を。46年ぶり施設建て替えへ
- 現在
- 13,272,000円
- 寄付者
- 673人
- 残り
- 21日

野良猫問題を根本から解決したい!不妊去勢手術支援の取り組み
- 総計
- 168人










