雨上がりの空に、暮らしの「備え」を想う。
昨夜から降り続いた雨は、窓を叩く音がだんだんと強くなり、道内では避難警報が鳴り響いた地域もあったと聞きます。ざあざあと響く雨音に、ふと不安を覚えた方もいらっしゃったかもしれません。…
もっと見る
支援総額
目標金額 350,000円
昨夜から降り続いた雨は、窓を叩く音がだんだんと強くなり、道内では避難警報が鳴り響いた地域もあったと聞きます。ざあざあと響く雨音に、ふと不安を覚えた方もいらっしゃったかもしれません。…
もっと見る【活動報告】静かなる一体感。太極拳と円陣トークで心も体もリラックス! お盆が過ぎてもなお、厳しい残暑が続いておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。 去る8月24日(日)、「はこ…
もっと見るいつも「はこだて暮らしの保健室」を温かく見守ってくださり、誠にありがとうございます。 去る2025年6月15日(日)、第24回となる「はこだて暮らしの保健室」を無事に開催することが…
もっと見る皆さま、こんにちは!5月10日(土)に第23回「はこだて暮らしの保健室」を無事開催することができました。今回は約1年ぶりに函館の観光名所である朝市広場2階のイベントスペースでの開催…
もっと見る本日(4月20日)、稜北クリニック1階にて第22回「はこだて暮らしの保健室」を開催いたしました。今回は「合唱を楽しもう!」をテーマに、特別ゲストとして歴史ある函館トロイカ合唱団の皆…
もっと見る「はこだて暮らしの保健室」活動報告:福祉用具体験会 先日開催された「はこだて暮らしの保健室」第20回では、福祉用具体験会を実施いたしました。この企画は、参加者の皆様に実際に福祉用具…
もっと見る開催日時:2024年2月9日(日)午前会場:亀田交流プラザ 今回のはこだて暮らしの保健室は、多くの方からリクエストをいただいていた「介護保険」をテーマに開催いたしました。 ■第一部…
もっと見る先日の暮らしの保健室には、総勢40名の方々にご参加いただき、臨床美術士の皆様をお招きして素敵な時間を過ごすことができました。 臨床美術とは、アートを通じて心身の健康を促進する芸術療…
もっと見る▼支援者の皆様へ 拝啓 北海道の冬の寒さも和らぎ始める今日この頃、皆様におかれましてはますますご清祥のこととお慶び申し上げます。 私ども一般社団法人とまりぎケアが運営する「はこだて…
もっと見る12月の厳しい寒さと大雪の中、多くの皆様にご来場いただき、第19回となる暮らしの保健室を開催することができました。今回は特別企画として、クリニック1階の待合室を会場に「クリスマスコ…
もっと見る本日、第17回はこだて暮らしの保健室を開催し、新聞ちぎり絵体験をテーマに皆さまと素晴らしい時間を過ごしました。 新聞ちぎり絵の先生をお招きし、参加者の皆さまに新たな創作体験をしてい…
もっと見る第16回はこだて暮らしの保健室 活動報告 先日開催いたしました「落語を楽しもう」イベントについて、ご報告させていただきます。 ▼イベント概要 10月14日(月・祝)に亀田交流プラザ…
もっと見る秋風が心地よい9月、はこだて暮らしの保健室では「十七音言葉を紡ぎ 俳句詠む」をテーマに、俳句入門の会を開催しました。この企画は、参加者の方々の俳句への興味や挑戦したいという声から生…
もっと見る先日、ツルハドラッグ様との合同健康相談会を開催しました。多くの方にご参加いただき、心より感謝申し上げます。 この取り組みの意義は、医療機関へのアクセスが難しい方々に、気軽に健康相談…
もっと見る暮らしの保健室 活動報告 皆さまの温かいご支援のおかげで、「暮らしの保健室」は活動開始から1年以上が経過し、この度14回目の活動を無事に終えることができました。今回の保健室は函館市…
もっと見るクラウドファンディングにご支援いただいた皆様へ 拝啓 時下ますますご清祥のこととお慶び申し上げます。平素より「はこだて暮らしの保健室」プロジェクトに格別のご高配を賜り、心より御礼申…
もっと見る支援者の皆様へ 皆様のお力添えにより、時間はかかりましたが、ついに一般社団法人を設立することができました。皆様の温かいご支援、本当にありがとうございました。 ほっと一息をつける場所…
もっと見る第11回 はこだて暮らしの保健室 活動報告 第11回目は函館青年センターという施設で初めて開催し、スタッフを含めて約50名の方にご参加いただきました。ご参加いただいた皆さま、誠にあ…
もっと見るご支援者の皆様へ 平素より温かいご支援を賜り、誠にありがとうございます。このたびは、クラウドファンディングにご支援いただいた一部の方々に対して、リターンの一部であるホームページへの…
もっと見る第10回「はこだて暮らしの保健室」が無事終了しました。今回は、スタッフを含め総勢40名の皆さんが参加してくださり、活動は大盛況のうちに進行しました。 開始早々に行われた恒例の体操で…
もっと見る本日、はこだて暮らしの保健室の第9回目を迎え、35名の方々が参加され、大成功を収めました。今回は特に太極拳の体験会を開催し、転倒予防やマインドフルネスの観点からその効果を探求しまし…
もっと見る本日、はこだて暮らしの保健室の第8回活動が無事終了しました。 今回は41名の地域住民の皆様にご参加いただき、大変盛況な会となりました。 特筆すべきは、今回初めて地元の町内会館での開…
もっと見る2024年11月28日午前、函館駅近くの朝市広場2階で、第7回はこだて暮らしの保健室を開催しました。 この日は、38名の方々にご参加いただき、大盛況のうちにイベントは進行しました。…
もっと見るはこだて暮らしの保健室の活動が、法人の全国新聞 新年1月号の1面を飾りました。こういった嬉しい出来事を糧に、コツコツと地域活動を積み重ねていこうと思います。1/28は新年1回目とい…
もっと見る第5回「はこだて暮らしの保健室」のイベントが函館中央図書館で開催され、成功裏に終了しました。 はこだて暮らしの保健室は、医療従事者が街にアウトリーチし、市民の皆様が体の不調や家族の…
もっと見る【ご支援いただいた皆様】平素より大変お世話になっております。 いつも暮らしの保健室を温かく見守ってくださり、誠にありがとうございます。 第3回の暮らしの保健室の報告をさせていただき…
もっと見るいつも暮らしの保健室を温かく見守ってくださり、誠にありがとうございます。おかげさまで、私たちはこれまで多くの方々に、日常のちょっとした不安や病院に行くまででもない悩み、介護の問題、…
もっと見る【ご支援いただいた皆様】平素より大変お世話になっております。 第一回の暮らしの保健室の報告をさせていただきます。 「暮らしの保健室をやってみたい。」 とにかく自分1人でも良いから、…
もっと見る2,000円+システム利用料

●感謝のメールをお送りいたします。
●活動報告を定期的にさせていただきます。
4,000円+システム利用料

●感謝のメールをお送りいたします。
●活動報告を定期的にさせていただきます。
2,000円+システム利用料

●感謝のメールをお送りいたします。
●活動報告を定期的にさせていただきます。
4,000円+システム利用料

●感謝のメールをお送りいたします。
●活動報告を定期的にさせていただきます。


#医療・福祉




