熊本の子ども若者の自殺0を目指す

支援総額

607,000

目標金額 600,000円

支援者
84人
募集終了日
2023年9月25日

    https://readyfor.jp/projects/124352?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2023年08月28日 13:38

夏休みイベント 工作教室 デコバージュリメイク鉢づくり

夏休みイベント最終のデコバージュリメイク鉢づくりを8月24日に開催しました!

 

参加者は小学生3名、教えてくれたのは手芸の仕事をしているママ友です。

はじめは、一つ一つの過程を先生に教えてもらいながら作りました。あまりにも楽しくて良くできたので、3人はもう一つ作りたいと申し入れして一人2個作成しました。2個目は、自分のアイデア、センスが次々と湧き出て小学生とは思えない素晴らしい作品ができました。

 

作業をする中で、不登校の話になりました。自分のクラスは学校に来れない子は一人だけど、中学校はクラスに10人くらいいる話になったとき、「親はかわいそう、毎日学校へ連絡しないといけないからたいへん」「大人と子どもの考え方は違う」など不登校についての気持ちを伝えてくれました。意外だったのは、自分達の大変さではなくて親の大変さを言ったことでした。先日、ママ友と話をしたときに卒業の時の親への手紙に「ご迷惑をかけてすいませんでした」と書いてあったと聞きました。子どもは、みんなと同じようにできない自分、学校へ行けない子どもは親に迷惑をかけると思っているのでしょう。「大人と子どもの考え方は違う」については具体的に聴くことはできませんでした。多くの子どもが、こんな風に思っているのではないかと思います。今後も子ども達の声を伝えていきたいと思います。

 

もう夏休みが終わります。2学期の開始時期が子どもの自殺が多いとデータで示されています。文科省や学校からも子どもの変化について注意喚起がなされています。ご自分の周りの子ども達に少しだけ目を向けて頂ければ有り難いです。また、らしくの広報も十分に子ども若者に届かない状況があります。ご支援頂いた方が周囲の方々にお伝えして頂ければ嬉しいです。

 

8月から、1次保護所や養護施設へ訪問子どもアドボカシーを行っています。家庭にいる子どもも養護されている子どもも子どもアドボケイトへ自分の気持ちが発信できるような環境づくりを行っていきたいと思っています。

 

皆様のご支援に感謝申し上げます。今後ともよろしくお願いいたします。

 

image.png
Caption

 

 

リターン

500+システム利用料


alt

感謝のメール

感謝のメールを送ります

申込数
4
在庫数
296
発送完了予定月
2023年11月

1,000+システム利用料


alt

子どもの生の声

子どもの生の声をお届けします

申込数
35
在庫数
65
発送完了予定月
2023年11月

500+システム利用料


alt

感謝のメール

感謝のメールを送ります

申込数
4
在庫数
296
発送完了予定月
2023年11月

1,000+システム利用料


alt

子どもの生の声

子どもの生の声をお届けします

申込数
35
在庫数
65
発送完了予定月
2023年11月
1 ~ 1/ 8


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る