
支援総額
目標金額 300,000円
- 支援者
- 106人
- 募集終了日
- 2024年5月26日
大胆にも新たな挑戦!!!

初クラファンも、とうとう残り12日
宿題サポートカフェみらい塾 新たな挑戦がつづく!
宿サポはコロナ禍の中、学校が休校になり給食が停止になったときに、こどもたちの食生活や学習面を支援するために、近隣の小学校に無料学習支援のちらしを配り、4大学1高専、専門学校にはボランティア募集のちらしを配り、公にスタートしました。
宿サポは、もともと「宿題サポートカフェ」だったのですが、こどもたちが「塾」「塾」というので、それがなんとも可愛いくて「宿題サポートカフェみらい塾」という名前にしました。
一昨年、全国子どもの貧困・教育支援団体協議会に加えていただき、また昨年は認定NPO法人キッズドアさんの研修を受けるなど、県内外において教育支援団体の横のつながりができはじめました。その中で、ほかの自治体の学習支援団体さんが委託や連携で支援活動を運営していることを知ったり、当団体が委託でなく助成金や自己資金のみで支援活動を続けてきたことに逆に驚かれたりしました。
新潟県内では、無料の学習支援をしている団体はまだ少なくて、新潟市には何団体かありますが、長岡市では当団体1件のみです。安定した運営でこどもたちへの学習支援の活動を継続したくて、これまでに市の教育委員会に何度足を運び相談したかわかりません。
そんなある日、昨年、新潟県庁の某部署が、認定NPO法人Learning For Allの宇治原さんを招き、青少年健全育成大会を開催されたので、「県もいよいよ子どもたちの学習支援事業に官民連携で動きだしたんだ~!(≧▽≦)♡」と思い、喜び勇んで県の開催部署に相談に行きました。
その頃、国では令和5年度補正予算や令和6年度概算予算で、こどもの居場所づくり支援体制強化事業やこどもの学習・生活支援事業などに対して県や市町村への予算が発表されていたのですが、担当者の方の「要するにお金がほしいのですか」というその場にいた者すべてを氷つかせる心無い言葉と現実の温度差に傷ついて、悲し~い思いをして帰途につきました。
(T_T)(LFA呼んで講演会してたくせに…心の声)
今年のはじめに、ここまでの一連の出来事を全国子どもの貧困・教育支援団体協議会の代表である青砥先生に相談しました。「官民で連携していけたらいいのに、そして地域にもっと居場所型の無料学習支援の拠点ができるといいのに…(T_T)」と。すると青砥先生からは、
「日吉さん、官民連携云々の前に、まずは活動を一人でも多くの人に知ってもらうことから始めようよ。小さくてもいい、少ない人数でもいい、今年、学習会を開こうよ。僕は呼んでくれたら、いつでも行くよ。そこに行政の人や教育関係者の方に来てもらえたらいい。まずは知ってもらおう。そこから始めよう。焦らない焦らない。ゆっくり進もう。」
と、アドバイスを戴きました。
NPOになったら官民で連携していける道が開かれるかも(・・??なんども市教委や県の某部署に足を運べば物事が動いていくかもしれない(・・?? う~ん( 一一)💦、新潟県という自治体の独自性、長岡市という自治体の独自性があって、わたしたちはまだまだ知らないことが沢山です。
というわけで!
今年は、新たなる挑戦で、9月に小さなフォーラムを開催します。(/・ω・)/
全国子どもの貧困・教育支援団体協議会の代表、青砥恭氏をお招きし、こどもの貧困と地域ネットワークによる学びの場の必要性についてお話しいただきます。
また、他自治体における官民連携について事例紹介や、わたしたちが住むこの長岡市の「子どもの貧困対策にかかる課題と施策の方向性」についても勉強したいと思います。
詳しくは、クラファンが終わった後、FacebookやX、Instaに掲載していきます。
資金がない中での新年度スタート、それに加えて、大胆にも新たな挑戦が続きます!
どうか引き続き、この稚拙な歩みを応援してください!(≧▽≦)♡
代表理事 日吉均子
リターン
1,000円+システム利用料
1,000円ご寄付コース
現在、居場所型の無料学習支援のほかに、こども食堂とカフェを展開しています。日々のこどもたちや若者、まちの人たちの様子を撮りためた写真の中から毎年写真内報を作成しています。
■お礼状
■寄付金領収書|希望の方のみ
■活動写真内報紙|希望の方のみ
※このコースは寄付金控除の対象外となります。寄付金受領証明書の発行はできかねますのでご了承ください。
- 申込数
- 196
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年7月
2,000円+システム利用料

2,000円ご寄付コース
居場所型の無料学習支援宿題サポートカフェみらい塾は、NPO法人こどもみらい食堂のこども支援活動の一つです。
こども支援メニューとして、
こども食堂、カフェふらっと、訪問支援、保護者面談、進路相談、食と生活の支援なども提供しています。
日々のこどもたちや若者、まちの人たちの様子を撮りためた写真の中から作成した写真内報、新作の缶バッチなどお送りします。
■お礼状
■寄付金領収書|希望者のみ
■活動写真内報紙|希望者のみ
■活動紹介動画リンク
■オリジナル缶バッチ2~3種
■こども食堂に参加しているこどもたちへのお弁当2食分
【オリジナル缶バッチ】
缶バッチをつけて、こども支援の活動を一緒に広めていただけると嬉しいです。
※こどもみらい食堂について
場所:新潟県長岡市学校町1-10-31
営業時間:毎月第2・第4土曜日午前11時~正午まで
※Facebook投稿をご確認ください。
Facebook https://www.facebook.com/kodomomiraishokudo
※このコースは寄付金控除の対象外となります。寄付金受領証明書の発行はできかねますのでご了承ください。
- 申込数
- 107
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年7月
1,000円+システム利用料
1,000円ご寄付コース
現在、居場所型の無料学習支援のほかに、こども食堂とカフェを展開しています。日々のこどもたちや若者、まちの人たちの様子を撮りためた写真の中から毎年写真内報を作成しています。
■お礼状
■寄付金領収書|希望の方のみ
■活動写真内報紙|希望の方のみ
※このコースは寄付金控除の対象外となります。寄付金受領証明書の発行はできかねますのでご了承ください。
- 申込数
- 196
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年7月
2,000円+システム利用料

2,000円ご寄付コース
居場所型の無料学習支援宿題サポートカフェみらい塾は、NPO法人こどもみらい食堂のこども支援活動の一つです。
こども支援メニューとして、
こども食堂、カフェふらっと、訪問支援、保護者面談、進路相談、食と生活の支援なども提供しています。
日々のこどもたちや若者、まちの人たちの様子を撮りためた写真の中から作成した写真内報、新作の缶バッチなどお送りします。
■お礼状
■寄付金領収書|希望者のみ
■活動写真内報紙|希望者のみ
■活動紹介動画リンク
■オリジナル缶バッチ2~3種
■こども食堂に参加しているこどもたちへのお弁当2食分
【オリジナル缶バッチ】
缶バッチをつけて、こども支援の活動を一緒に広めていただけると嬉しいです。
※こどもみらい食堂について
場所:新潟県長岡市学校町1-10-31
営業時間:毎月第2・第4土曜日午前11時~正午まで
※Facebook投稿をご確認ください。
Facebook https://www.facebook.com/kodomomiraishokudo
※このコースは寄付金控除の対象外となります。寄付金受領証明書の発行はできかねますのでご了承ください。
- 申込数
- 107
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年7月

すべてのこどもたちに学習の機会を!こどもたちの未来へ夢と希望を!
- 総計
- 2人

奨学金の原資が不足しています│未来応援奨学金にいがた2025
- 現在
- 1,745,000円
- 支援者
- 93人
- 残り
- 29日

あしながサンタ2025|笑顔を灯すエールをこどもたちに届けたい
- 現在
- 575,000円
- 寄付者
- 62人
- 残り
- 34日

入院する子どもたちを笑顔に!ファシリティドッグ育成基金2025
#子ども・教育
- 現在
- 6,936,000円
- 支援者
- 556人
- 残り
- 25日

物価高でごはん食べられない若者に今すぐ食糧を|緊急支援2025冬
- 現在
- 11,815,000円
- 寄付者
- 312人
- 残り
- 29日

緊急支援|フィリピン地震へのご支援を
- 現在
- 1,628,000円
- 寄付者
- 222人
- 残り
- 10日

障害のある子どもたちの笑顔のために。久美学園修繕プロジェクト
- 現在
- 2,611,000円
- 寄付者
- 96人
- 残り
- 8日
石部のまちに「とびだし坊や」を設置しようプロジェクト!
- 支援総額
- 155,000円
- 支援者
- 40人
- 終了日
- 9/14

子猫(🌸サクラ🌸)の腎臓摘出手術費のご支援をお願いいたします。
- 支援総額
- 444,000円
- 支援者
- 113人
- 終了日
- 11/12

滋賀県を舞台にした地域活性化映画『マザーレイク』を製作したい
- 支援総額
- 183,000円
- 支援者
- 13人
- 終了日
- 2/23

ドッグドリンクを全国に広めて、愛犬の水分補給をアップデートしたい!
- 支援総額
- 1,001,000円
- 支援者
- 28人
- 終了日
- 2/29

重症心身障害児および医療的ケア児のアートブリュット展を開催したい!
- 支援総額
- 400,000円
- 支援者
- 37人
- 終了日
- 11/14










