プレイスバイ小学校の子どもたちに図書室を作りたい
プレイスバイ小学校の子どもたちに図書室を作りたい

支援総額

610,000

目標金額 350,000円

支援者
35人
募集終了日
2023年12月10日

    https://readyfor.jp/projects/131894?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2023年11月10日 16:00

【皆さんに知っていただきたい】カンボジア小学校の図書室の現状

まず、こちらが、私が2017年に初めて訪問したカンボジアの小学校の図書室です。

電気のない薄暗い今日お室に本棚が2つ並んでいて、数10冊の本が置かれている書架。

 

日本の学校の図書室に目が慣れていた私にとっては、この光景は、かなり衝撃的なものでした。

 

 

その後、図書の寄贈支援の活動のために80校あまりの小学校を訪問させていただきました。

 

 

図書室がなく、職員室の隅っこに本棚が置かれているケースも・・・・。

 

 

こんな状況を見るにつけ、図書室があるだけましだということも、次第に理解していきました。

 

 

職員室の半分を読書スペースにしている小学校。

 

 

反対に、学校によっては、外部団体様の支援を受けて、立派な図書スペースを構えるところもありました。

 

 

総合的にいえば、過疎地に行くほど、読書環境が低下する傾向があると思います。

 

それゆえ、私の支援は、おのずと遠くまで出向くことになります。

 

 

こちらは、カンボジアとベトナム国境にある過疎地の小学校。

 

 

やはり、ここでも新しい本に出合う子どもたちの喜ぶ姿に出会うことができました。

 

 

読み古した本を繰り返し読むだけでは、子どもたちの意識は広がっていきません。本は、消耗品であるがゆえに、どんどん、供給されていくべきです。

 

 

前チアフルスマイルの時代から続けている図書支援には、子どもたちに新しい本を読んでもらい、知識を身につけ、将来に向けて夢をはぐくんでもらいたいという願いが込められています。

リターン

1,000+システム利用料


ステルス支援(ノーリターン)

ステルス支援(ノーリターン)

●一斉に届く完成報告をお読みいただきます。
*基本、リターンは不要という方のためのステルス型の支援です。

申込数
4
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年2月

3,000+システム利用料


お礼の手紙(PDF)

お礼の手紙(PDF)

●子どもからのお礼の手紙をメールにてお届けします。(PDF版)●完成時のお写真を数枚セットでお送りします。
*手紙について、学校から了解をいただいております。

申込数
12
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年2月

1,000+システム利用料


ステルス支援(ノーリターン)

ステルス支援(ノーリターン)

●一斉に届く完成報告をお読みいただきます。
*基本、リターンは不要という方のためのステルス型の支援です。

申込数
4
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年2月

3,000+システム利用料


お礼の手紙(PDF)

お礼の手紙(PDF)

●子どもからのお礼の手紙をメールにてお届けします。(PDF版)●完成時のお写真を数枚セットでお送りします。
*手紙について、学校から了解をいただいております。

申込数
12
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年2月
1 ~ 1/ 8


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る