
支援総額
目標金額 1,500,000円
- 支援者
- 40人
- 募集終了日
- 2023年12月22日
サラワク産熱帯材合板と日本の建設市場
熱帯材を素材とする合板製品の世界的な取引において日本はその輸入量の大きさで他国を大きく凌駕しています。内訳を見ると、2022年の輸入合板入荷量全体(261万8,706m3)のうち、インドネシア産は89万112 m3(34%)、マレーシア産が74万9,107 m3(29%)でした(「木材建材ウイクリー」No.2393)。マレーシア産のうち、およそ9割はサラワク州からのもです。
合板とは木材を薄くむいた単板に接着剤を塗布し奇数枚を貼り合わせたものです。合板の用途は多岐にわたりますが、熱帯材合板の場合、フローリング用台板や建設基礎工事のさいにコンクリートを流し込むための型枠として使用される例がほとんどです。普段の生活環境ではあまり馴染みのない木材製品ですが、大型ホームセンターの合板売り場に行くとサイズや素材の異なる何種類もの合板製品が平積みされているのを見かけます。
2020年東京オリンピック・パラリンピックのメイン会場として使用された国立競技場の建設現場でもサラワク産の合板がコンクリート型枠に大量に使われました。国立競技場の管理・運営をおこなっている日本スポーツ振興センターは当時、それらは森林認証を取得した製品で東京五輪組織委員会の基準に適合した木材だと述べています。
持続可能性を謳う東京五輪のシンボルともいえる競技場の建設で熱帯材製品がお墨付けをされて使用されることにNGOやメディアが批判をはじめたさ中、SADIA Mukahの代表ゲラム氏はこの合板の素材(原木)を生産したサラワクの伐採現場に大手メディアの記者を案内したことがあります。ゲラム氏は伐採地周辺のイバン人コミュニティに頼まれ住民たちと森を守る活動にかつて従事していました。つぎの新聞記事には、住民たちの伝統的な生活が森林の伐採のために苦境を強いられた様子がゲラム氏の活動とともに描かれています。
「我々は先祖伝来の土地で狩りや耕作を行ってきた。森を失うのは、命を失うようなものだ」。案内してくれたマテック・ゲラムさん(40)は、森とともに生きる先住民族ダヤックだ。人権団体のメンバーとして、民族の権利のために戦っている。道すがら、木材を積んだトラックとすれ違う。そのたびにゲラムさんの心は痛む。
第1部 理念/1 SDGsの理念はどこへ 使い捨てられた21万枚、五輪建設木材の出所を訪ねた マレーシア・サラワク州 森とともに生きる先住民がいた
自分も過去に三度ほど、企業の伐採エリアやアナップ河沿いのコミュニティを訪問、調査したことがあります。焼畑耕作を営むイバン人たちが口々に不満を吐露していたのは伐採施業によるさまざまな影響です。河の氾濫が増え耕作地が水没したことで収穫が激減しコミュニティは一層、窮乏するようになった。河川の汚染によって漁獲も減り、ヒゲイノシシなど動物も姿を消した、など政府や会社への不平を悔しさを交えて語っていました。先祖を祀った墓地もいまは会社の施業区域内に入ってしまい、アクセスが難しくなったとのことでした。
ゲラム氏や住民たちは森の開発を止めようと裁判を起こしましたが、結局負けてしまい、伐採が着々と進む現状が続いています。
【参考(JATANのレポート)】《持続的森林管理》から捨象されたイバン人コミュニティ―サラワク州PEFC認証林アナップ・ムプット森林管理区と周辺コミュニティ―
リターン
3,000円+システム利用料

お気持ちコース
・感謝のメール
・SADIA Mukah活動報告
感謝のメールを送等せていただくとともに、SADIA Mukahのフィールドワークのアップデートをお伝えしたいと思います。
- 申込数
- 14
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年2月
10,000円+システム利用料

SADIA Mukah特製のシャツもしくはキャップ
・SADIA Mukah特製のシャツもしくはキャップ
・感謝のメール
・SADIA Mukah活動報告
- 申込数
- 5
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年2月
3,000円+システム利用料

お気持ちコース
・感謝のメール
・SADIA Mukah活動報告
感謝のメールを送等せていただくとともに、SADIA Mukahのフィールドワークのアップデートをお伝えしたいと思います。
- 申込数
- 14
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年2月
10,000円+システム利用料

SADIA Mukah特製のシャツもしくはキャップ
・SADIA Mukah特製のシャツもしくはキャップ
・感謝のメール
・SADIA Mukah活動報告
- 申込数
- 5
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年2月

救う命を選ばない。どんな犬猫も保護し続け福岡の里親さんを増やしたい
#動物
- 現在
- 3,194,000円
- 支援者
- 301人
- 残り
- 18時間

地域の野良猫を守りたい!小さな命にTNRと医療を届けるプロジェクト
- 現在
- 40,000円
- 支援者
- 15人
- 残り
- 2日

「なまけものの通りみち」となる生物回廊農園を共に作り育てましょう!
- 総計
- 58人

命を守る手術器械の職人技を次代へ。技術継承にご支援を
- 現在
- 1,859,000円
- 支援者
- 56人
- 残り
- 9日

市場流通0.1%以下の「国産ごま」を信州から全国へ世界へ発信
- 現在
- 600,000円
- 支援者
- 27人
- 残り
- 9日

緊急支援|フィリピン地震へのご支援を
- 現在
- 1,628,000円
- 寄付者
- 222人
- 残り
- 9日

フィリピン・セブ島沖地震|命をつなぐ緊急支援
- 現在
- 186,000円
- 寄付者
- 34人
- 残り
- 9日

様々な問題を抱えるこどもたちに学びを!机や椅子を購入したい!
- 支援総額
- 220,000円
- 支援者
- 23人
- 終了日
- 1/29

こどもたちの世界を広げるワークショップ型写真展を開催したい!
- 支援総額
- 124,000円
- 支援者
- 14人
- 終了日
- 2/21

茨城県真壁町のひな祭りでひょうたんランプ展示会を開催したい!
- 支援総額
- 101,000円
- 支援者
- 12人
- 終了日
- 1/16
人参のペーストにじゃがいものワッフル!廃棄野菜を加工食品に!
- 支援総額
- 255,000円
- 支援者
- 19人
- 終了日
- 7/28

全国のクラフトビール集合!ビアフェストで感動のビール体験を!
- 支援総額
- 99,000円
- 支援者
- 16人
- 終了日
- 9/26











