このプロジェクトでは継続的な支援を募集しています

マンスリーサポーター総計
ついにベナン北部にスポーツ用品を届けることができました‼︎
ご支援頂いている皆様、お待たせいたしました。
ついに!ようやく!ベナン共和国北部、APAADの活動地タンギエタに日本から贈ったダンボール7箱分のスポーツ用品を届けることができました。 
6月の今は試験期間ですが、その後は8月までの夏休みに入ります。長期休暇は、特にすることがない子どもたちにとっては暇になってしましまいがちです。この期間にも皆で集まってスポーツすることはとても有意義だと考えています。

サッカー活動しているのは週3回、水曜、金曜、土曜日。14時〜16時までの2時間。土曜日は午前中です。U10からU20までの集まった男子、女子選手たちと、頂いたスポーツ用品を着用して撮影会をしました!!ベナンは雨季ですが、ちょうどよく撮影日和の晴れでした。
あらためて、スポーツ用品のご寄付、送料のサポートにご協力いただいた皆様、心から感謝いたします。

これから目標として、私たちの団体を一般社団法人化して、より多くの方に協力してもらえるようにしていきたいと考えています。引き続き、ご支援頂ければ幸いです。
長くなりますが、以下に課題と活動で期待する効果を載せます。

【ベナンの社会課題】
1貧困:基本的な生活資源へのアクセスが不足→スパイクシューズ、ウェア、 ボールなどスポーツ用品の不足
2教育の欠如:学校に通えない子どもがいる。親がスポーツクラブ活動参加 に関心がなく反対されることもある。10代の望まぬ妊娠(特に長期休暇の間)
3健康問題:家庭で十分に食事できていない子どもがいる、若者がスポーツする機会が不足
【スポーツ活動を通じての効果 】
1貧困:日本から中古スポーツ用品を国際輸送。これを通じて、日本の皆様にもベナンに興味を持ってもらう(国際交流の目的も含む)
2教育:サッカーなどのスポーツを通じた教育プログラムで学習の機会が増える。また、コーチが生徒の家庭環境を把握する機会にもなっている。活動費は日本からの支援することで参加しやすくする。暇になってしまう長期休暇 にスポーツ活動することで10代の望まぬ妊娠を防ぐ。
3健康促進:身体活動を通じて健康状態が向上。スポーツ時に食事提供して、 栄養状態を良くしたい。
賛同くださり、活動に参加頂ければ幸いです。今後とも宜しくお願い致します。

PEERパートナー:スポーツを通じた障害者の社会参加を応援する!
- 総計
- 18人

月1,500円からできる国際協力 10代ママたちに復学機会を!
- 総計
- 22人

世界の女の子が「生理」でも笑顔で暮らせる環境をつくりたい
- 総計
- 30人

毎日5名以上の赤ちゃんが捨てられるウガンダのジンジャ県の支援活動!
- 総計
- 2人

【ルワンダKidsサポーター!】子どもたちに教育機会を—
- 総計
- 1人

継続寄付でミャンマーに希望を ~繋がる支援で避難民の明日を~
- 総計
- 111人

ワンラブ助っ人募集中!|ルワンダでずっと義足を作り続けるために!
- 総計
- 88人
ShopBot で森をいかす!コロナ禍の中高生に力を貸してください
- 支援総額
- 2,761,000円
- 支援者
- 220人
- 終了日
- 7/18

オーストラリアで愛される国民的キャラクターを日本に広めたい
- 支援総額
- 301,220円
- 支援者
- 24人
- 終了日
- 9/30

30年以上続く「おかやま全国高校生邦楽コンクール」を未来へ
- 支援総額
- 1,393,000円
- 支援者
- 88人
- 終了日
- 7/30
「倉敷物語はちまん」を子供達と映画にして倉敷の美と歴史を世界に発信
- 支援総額
- 2,033,000円
- 支援者
- 99人
- 終了日
- 5/2
スポーツの絵本を子どもたちに届けたい
- 支援総額
- 399,000円
- 支援者
- 44人
- 終了日
- 3/9

東海地方有数の学園祭「名大祭」の存続を実現したい!
- 寄付総額
- 3,335,000円
- 寄付者
- 303人
- 終了日
- 6/14
子どもから大人まで気軽に集まれる居場所『WaGaYa』を作りたい!
- 支援総額
- 346,000円
- 支援者
- 34人
- 終了日
- 7/30













