
支援総額
目標金額 1,000,000円
- 支援者
- 79人
- 募集終了日
- 2024年4月5日
20240307_最近直面する、利用者の方の入居に関する島の課題(久米島の画像が大量にあります)
活動報告をご覧いただきまことにありがとうございます、一般社団法人潮風舎の山下です。
今回の活動報告は、島の利用者の方の入居に伴う最近のお話です。
ちょっとヘビーな話なので、最後にさわやかに終われるよう(?)、沖縄の離島久米島のきれいな風景をモリモリ載せています。お好きなようにお使いください
島の入居者の属性について

※図は久米島町社会福祉協議会の入り口です。廃校となった久米島中学校の跡地で運営されています。余談ですが、出入り口に陥没した穴があったり建物が古く爆裂していたりと、島事情かもしれませんが社協の方々も結構大変です……
ありがたいことに、4月1日の開所に向けて、社会福祉協議会の担当の方が利用者となりそうな方をご紹介してくださっているのですが、以下のような困難が現状ある状態です。
・ 原則として、障害者であっても、介護保険が適用されていると介護サービスが優先されます
・ 障害者グループホームは介護サービスではなく障害福祉サービスのため、65歳以上の身体障害者は介護保険が優先されることにより新規での利用が難しいです
・ では65歳以上の精神・知的の方はどうかというと、やはり一人での生活には困難があるため、介護保険での在宅サービスなどを受けていることが多く、介護認定されているケースがあります
・ そうなると、障害福祉サービスを新規で利用することが難しくなります
・ 上記の状態のため、障害区分というものを取得しておらず(またはできず)、その状態では入居しても職員の給与を支払えるサービス費が得られないため、施設側としては入居に関して判断に悩むところです
精神・知的障害者の生活を向上させるため、在宅での支援を行うことが多いのですが、そのためには要支援などの介護認定を受けていることが多く、それが逆に障害者グループホームの利用ができなくなるという結果になっているケースが散見されます。
誰が悪いというわけではなく、そのときに行える最良の支援を行った結果、次につなぐことが難しくなっているという状況です。
今まで島で障害者グループホームがなかったものですから、島内でつなぐということができなかったため、これはタイミングや制度の問題なのかなと感じています。
障害者グループホームというのは「障害者の自立支援施設」であるため、現役世代の障害者が一人暮らしをするための過渡期の住まい、というのが本来の目的ではあるのですが、島においては高齢独居の方が多く、その方々の住まいとなる需要のほうが高いというのが実状です。
ですが、いつなんどき持病が重くなり身体障害者にもなるかもわからないこと、または高齢であることにより認知症を発症し介護保険のほうになるとも限らない状況であったりすることで、通常であれば障害者グループホーム側としてはリスクが高くなります。これらの理由も含めて、本島や本土においての行き先がないのだろうなと感じます。
この状況でなんとか全体が幸福になる方法はないか、というのを探しながらやっていくのが、今後の課題なんであろうなと思っています。
重い話だったので、突然の離島の自然でも見て和んでください集
1.奥武島(おうじま)へ続く大橋からの景色


本土出身者にとってあこがれの白い砂浜とエメラルドグリーンの世界
2.いろいろな海岸(久米島の海は大体どこいってもきれいです)

海岸なのに透明度が死ぬほど高い


空港付近の海岸では夕日と飛行機が重なって写真が撮れるらしくスポット化しています

3.犬よりいるかもしれないひーじゃー(ヤギ)とその他仲間たち




絶滅危惧種オカヤドカリさん……!!
4.山から見た景色

登武那覇城(とぅんなはぐすく)からの景色

島尻から見た火山の島だというのがわかる断崖絶壁
次はまた違った景色でも載せたいと思います
長く重い話となりましたが、実情もまたお話することも必要であるなと感じていますので、今回あえて記載させていただきました。長いこと都市部で生きていると、離れた島のことは何もわからなかったなぁ、というのが正直な感想です。人間はどこでも生きているはずなのですが。
今後ともよろしくお願いいたします。
リターン
3,000円+システム利用料

【寄付型:3,000円】お礼のメール・寄付証明書つき
ものによるリターンでなく申し訳ありませんが、感謝のメールをお送りさせていただきます。
※こちらは電子メールでのお礼状となります
- 申込数
- 8
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年9月
5,000円+システム利用料

【寄付型:5,000円】お礼のメール・寄付証明書つき
ものによるリターンでなく申し訳ありませんが、感謝のメールをお送りさせていただきます。
※こちらは電子メールでのお礼状となります。
- 申込数
- 13
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年9月
3,000円+システム利用料

【寄付型:3,000円】お礼のメール・寄付証明書つき
ものによるリターンでなく申し訳ありませんが、感謝のメールをお送りさせていただきます。
※こちらは電子メールでのお礼状となります
- 申込数
- 8
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年9月
5,000円+システム利用料

【寄付型:5,000円】お礼のメール・寄付証明書つき
ものによるリターンでなく申し訳ありませんが、感謝のメールをお送りさせていただきます。
※こちらは電子メールでのお礼状となります。
- 申込数
- 13
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年9月

【緊急支援|大分市 大規模火災へのご支援を】
#医療・福祉
- 現在
- 3,473,000円
- 寄付者
- 406人
- 残り
- 41日

奨学金の原資が不足しています│未来応援奨学金にいがた2025
- 現在
- 1,742,000円
- 支援者
- 92人
- 残り
- 29日

児童養護施設 唐池学園|子ども・青年が安心して帰れる場所でありたい
- 現在
- 4,785,000円
- 寄付者
- 125人
- 残り
- 24日

【フィリピン地震 緊急支援2025】一人でも多くを救うために
- 現在
- 154,000円
- 支援者
- 30人
- 残り
- 40日

フィリピン・セブ島沖地震|命をつなぐ緊急支援
- 現在
- 186,000円
- 寄付者
- 34人
- 残り
- 10日

子どもたちの「心の遊び場」を未来へ 〜座間味小140周年記念事業~
- 現在
- 1,872,000円
- 寄付者
- 106人
- 残り
- 5日

貧困・虐待などで親を頼れない若者に伴走支援を|若者おうえん基金
- 現在
- 7,221,000円
- 支援者
- 339人
- 残り
- 6日

女子大生のための就活応援サイト「ハナジョブ」リニューアル!
- 支援総額
- 991,000円
- 支援者
- 112人
- 終了日
- 12/12

埼玉県にいる6匹の野良猫たちに安心して暮らせる場所を届けたい
- 支援総額
- 372,000円
- 支援者
- 63人
- 終了日
- 2/29

六十年に一度!ご本尊御開帳に向けての大改修にご支援を|小淵山観音院
- 支援総額
- 385,000円
- 支援者
- 37人
- 終了日
- 1/16

888人募集中!岡山県津山市発の地域映画を盛り上げてください!!
- 支援総額
- 330,000円
- 支援者
- 18人
- 終了日
- 11/10

多くの後押しで郡山市から一歩目を。チャリティコンサート開催へ
- 支援総額
- 768,000円
- 支援者
- 52人
- 終了日
- 2/28

空撮可能なラジコンヘリコプターのレンタルサービスを始めたい。
- 支援総額
- 30,000円
- 支援者
- 3人
- 終了日
- 1/11

地域の宝の収益化と持続可能性を実証したい
- 寄付総額
- 167,300円
- 寄付者
- 16人
- 終了日
- 12/8









