
支援総額
目標金額 2,200,000円
- 支援者
- 154人
- 募集終了日
- 2024年9月16日
プロジェクト遅延のご報告
本来のスケジュールでしたら既に高来に移り加工場をすべく立ち上げ作業中でしたが大幅に遅れてしまい大変申し訳ございません。
原因としましては
当初、必要以上に拘り手を入れる事は考えていませんでしたが全く手入れせず放置された空き家期間が長すぎて解体が進むにつれて相当のダメージがある事が分かり当初の予定予算を大幅に超える必要経費ができてしまいました。
また、空き家バンクに登録されていたこちらの物件の購入にあたり売主と不動産と私たちとうまく連携が取れず土地家屋の通常売買とされ考えられない価格を提示されてしまい交渉が12月中旬以降までずれ込んでしまい現場の工事が進めれない状況に陥ってしまっていました。
現在の進捗状況として
売主との話し合いの結果、準過疎地域の空き家として適正な価格で折り合いが付き無事にこの場で進める事となりました。
加工場となる厨房の下地スタンバイはできており加工場の排水を諫早市の下水に繋ぐ工事が一月初めにスタート。
以降は
厨房設備(給排水、電気、ガス)工事、
土間打ち
内装仕上げ
営業許可の流れとなります。
その後、住となる箇所は住みながらのんびりリノベーションしていく予定です。
ご支援下さいました皆様にはなかなか良いご報告ができず大変申し訳ございませんが今しばらくお待ち下さいますようお願い申し上げます。

新年3日、4日と屋根瓦の補修
瓦葺が飛ばないように、ズレないように針金で結ばれていたのですが多数の針金が切れて不安定だった為手直しと、
素人ながらに…雨漏りの原因と推測される瓦の中の土が流れて屋根漆喰が崩れている箇所を数カ所見つけたのでびっしりと生えた苔をはらい棟瓦葺の隙間埋めと土を埋めて屋根漆喰処理をしてきました。
2日続けての屋根作業は普段使わない筋肉と恐怖と慣れない姿勢が長時間続き非常に緊張感ある作業でした😅
長年手入れされずにいたセメント瓦の寿命もこの先さほど長くありませんが今回は総張り替えではなく再塗装で様子をみてみたいと思います。
塗装は塗料で非常に滑りやすく危険度が比べ物にならないので屋根作業用の靴を購入して命綱を巻いて作業するように注意します。
引き続きよろしくおねがい申し上げます。
リターン
10,000円+システム利用料

お礼のメール・報告レポート
感謝の気持ちを込めてお礼と報告レポートのメールをお送りします。
※ホームページ・SNSにてお名前記載(希望制)
※季節の限定商品や様々なワークショップ、イベントのご案内が優先的に受け取れますようにプロジェクトのご支援者専用のメーリングリストへの登録をさせて頂きます。(希望制)
- 申込数
- 34
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年1月
12,000円+システム利用料

森と川と里と海と牛に優しい放牧牛と国産小麦の肉うどん
長崎県西海市の耕作放棄地で放牧しながら野草と野菜主体の自家発酵飼料で育てる森川放牧畜産さんの牛肉で作った肉うどんと国産小麦に拘る九千部製麺所さんの全粒粉を混ぜた麺、天然食材で作られる調味料で作ったうどんだしのセットを2食分お送りいたします。
- 申込数
- 41
- 在庫数
- 58
- 発送完了予定月
- 2025年4月
10,000円+システム利用料

お礼のメール・報告レポート
感謝の気持ちを込めてお礼と報告レポートのメールをお送りします。
※ホームページ・SNSにてお名前記載(希望制)
※季節の限定商品や様々なワークショップ、イベントのご案内が優先的に受け取れますようにプロジェクトのご支援者専用のメーリングリストへの登録をさせて頂きます。(希望制)
- 申込数
- 34
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年1月
12,000円+システム利用料

森と川と里と海と牛に優しい放牧牛と国産小麦の肉うどん
長崎県西海市の耕作放棄地で放牧しながら野草と野菜主体の自家発酵飼料で育てる森川放牧畜産さんの牛肉で作った肉うどんと国産小麦に拘る九千部製麺所さんの全粒粉を混ぜた麺、天然食材で作られる調味料で作ったうどんだしのセットを2食分お送りいたします。
- 申込数
- 41
- 在庫数
- 58
- 発送完了予定月
- 2025年4月

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
- 現在
- 216,929,000円
- 支援者
- 12,303人
- 残り
- 29日

ハッピーりぼんサポーター募集!人と動物が共に生きる社会を目指して!
- 総計
- 25人

Media is Hope マンスリーサポーター大募集!
- 総計
- 16人

盲導犬ユーザーに笑顔を届け続けたい|EJGDAーサポーター募集中!
- 総計
- 35人

今後の日本の生産者、消費者を救う自然栽培「半夏生米」にご支援を!
- 総計
- 56人

佐渡が島の自然の中で、大人も子どもも共に遊び育つ居場所をつくりたい
- 総計
- 10人

福祉と地域をつなぐ新たな形「奈良ブランドいちご」を作るプロジェクト
- 現在
- 9,000円
- 支援者
- 3人
- 残り
- 28日













