
支援総額
目標金額 10,000,000円
- 支援者
- 1,092人
- 募集終了日
- 2024年4月5日
皆さまからのご支援の使い道について
いつも応援ありがとうございます。
クラウドファンディングを立ち上げてから、早一年が経とうとしています。
地震当初はどこからの助けも得られない状態で、自分たちで棚田の修復費用を集めようとのことで皆さまから多くの支援をいただきましたが、その後、徐々に状況が変化し、棚田の修復にかかる費用の大半は国の予算(災害復旧事業)で補えることになりました。
そのため、皆さまからのご支援金は、主にもう一つの使い道である宿泊拠点の整備や働き手の労賃、食事代等に使用させていただいております。(公開ページ「皆さまからのご支援の使い道」②参照)
全国からのたくさんのご支援、本当にありがとうございました。
そしてこの度、支援金の使い道について、改めて皆さまに以下をお読みいただきたく存じます。
【能登豪雨を受けて】
昨年9月の豪雨災害で、皆さまからの支援金で整備した道の駅千枚田ポケットパーク裏が崩落しており、危険度が高いとのことから、行政から寝泊まり禁止の通達がありました。(日中の使用は建物横に警報器を付けた上で認めていただいています)
そのため、現在は遠方のメンバーが作業に来づらい状況になり、思うように作業も進まないという弊害が出てきてしまっています。
愛耕会では豪雨後、やむなく道の駅に代わる新たな拠点を探しておりましたが、この度、千枚田近くの空き家を約2年という期限付きではありますが借りられることになりました。地震、豪雨の被害は小さいものの、空き家になって10年ほど経ちますので、傷んだ箇所の修繕や備品の調達が必要です。
そしてまた、将来的に休業中の道の駅が再開すれば、愛耕会の休憩所として道の駅自体も使えなくなります。
豪雨災害もあり、修復作業の長期化は避けられず、それを踏まえた上での新たな拠点探し、そしてその拠点の整備も必要です。
以下は公開ページに記載した使途目的に変更を加えたものです。
豪雨により二度目の拠点整備が必要となったことから、皆さまに現状をお伝えするとともに、再度、支援金の使い道について了承を得られればと思います。
ご確認の上、引き続き白米千枚田の復興に係る活動についてご理解をいただきますよう、何卒よろしくお願いいたします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
▼皆さまからのご支援の使い道
1)修復に必要な材料や、草刈り等の整備に掛かる費用
・国からの補助金が出た事で修復費用が大きく減少
(「働き手の労賃や食事代等」「補助金の出ない箇所の修復代」「道具代等」は引き続き必要)
2)金沢等に避難している愛耕会の宿泊拠点等の整備費用
①遠方メンバーの宿泊拠点として道の駅千枚田ポケットパークを整備し使用していたが豪雨災害により宿泊利用ができなくなり、近隣の空き家に変更。空き家の整備、改修を予定。
②また、上記は家主と数年間の期限付きの契約になるため、さらに近隣で震災で半壊の空き家を改修予定。現在検討中ではありますが、将来的に修繕してメンバーやボランティアなどの拠点としたい
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
上記の使途目的に変更を加えたことにより支援金の返金を希望される方は、恐れ入りますが「2月28日まで」にメッセージでお知らせください。
・返金をご希望の方:振込先口座※をメッセージにご記載ください。
※金融機関名、支店名、預金種目、口座番号(7桁)、口座名義(カタカナ)
・メッセージ確認後、10日以内に銀行振込にてご返金いたします
ご連絡がない方についてはご了承いただけたと判断し、記載の使途に活用させていただきます。
度重なる自然災害により臨機応変な対応が求められています。
新たな拠点整備に関しては動き出したところですので、また状況が見え次第、こちらで報告させていただきます。
皆さまのご理解、変わらぬ応援を賜れましたら幸いです。
白米千枚田愛耕会一同
リターン
5,000円+システム利用料

5千円 支援コース
●お礼のメールをお送りします
●活動報告をお送りします
- 申込数
- 466
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年6月
10,000円+システム利用料

1万円 支援コース
●お礼メールをお送りします
●活動報告をお送りします
- 申込数
- 503
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年6月
5,000円+システム利用料

5千円 支援コース
●お礼のメールをお送りします
●活動報告をお送りします
- 申込数
- 466
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年6月
10,000円+システム利用料

1万円 支援コース
●お礼メールをお送りします
●活動報告をお送りします
- 申込数
- 503
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年6月

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
- 現在
- 216,903,000円
- 支援者
- 12,299人
- 残り
- 29日

新たな命を守る1分がここにある。新生児専用救急車の更新にご支援を
- 現在
- 47,788,659円
- 寄付者
- 1,362人
- 残り
- 8日

夜の世界で孤立・困窮している女性たちに、必要な支援を届けたい
- 総計
- 162人

緊急支援|フィリピン地震へのご支援を
- 現在
- 1,628,000円
- 寄付者
- 222人
- 残り
- 10日

国立科学博物館マンスリーサポーター|地球の宝を守りつづける
- 総計
- 679人

ファシリティドッグ ドリーム☆サポーターを募集中!
- 総計
- 462人

久賀島の歴史を後世に語り伝えたい・潜伏キリシタン資料館サポーター
- 総計
- 4人









