能登半島地震|白米千枚田を修復し、再び米作りを。
能登半島地震|白米千枚田を修復し、再び米作りを。

支援総額

18,550,000

目標金額 10,000,000円

支援者
1,092人
募集終了日
2024年4月5日

    https://readyfor.jp/projects/138190?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2025年03月05日 11:37

新拠点の整備が始まりました

おはようございます。

1月下旬に「皆さまからのご支援の使い道について」と題しまして、支援金を新拠点の整備費などに使用させていただきたい旨をお伝えさせていただいたところ、たくさんの方にご賛同いただき、さらにあたたかい励ましの言葉もいただきました。誠にありがとうございます。

 

早速ではありますが、2月27日と28日の二日間で新拠点の整備を行いました。

同時に、道の駅千枚田ポケットパークも再開の目処が立ちつつあるため、道の駅内にある荷物を運び出し、新拠点に移すという作業を行いました。お引っ越しです。

 

寝泊まりに使っていた段ボールベッドも片付け。今までお世話になりました!

ベッドを置いていた場所も片付けて1年ぶりに陳列棚を設置。店らしさが戻ってきました

 

道の駅は、懸念されていた建物裏の崖崩れの修復(安全面の確保)や、建物内の水道工事が終わり次第の再開となるそうで、できればGW頃には店を開けたいそうです。道の駅で物販や飲食が始まることで、少しでもにぎわいが戻ってきたらと願うばかり。店の再会と同時に、千枚田に多くの人が訪れ、棚田の現状や、復旧を頑張っている姿も多くの人に見てもらえたらと思います。

 

拠点を移した千枚田近くの空き家は、人が住まなくなって長年経つので、使えなくなった冷蔵庫や洗濯機などの入れ替えを行い、皆んなで大掃除を行いました。

 

天井も蜘蛛の巣だらけ。切り取ってきた近くの竹でお掃除

 

この2日間は天気に恵まれたこともあり、家中のボロボロの障子を外し、張り替えも行うことにしました。

 

一枚一枚、障子を剥がして洗います

 

障子を貼る愛耕会メンバー。真っ白な障子に張り替えた家は気持ち良さそうでした

 

お昼はみんなでおにぎりとうどん。災害NGO結さんからも3人のボランティアが来てくれました

 

お引っ越しは2日間では終わりませんでしたが、大きい荷物などは運び終えたので、また徐々に進めたいと思います。今月から復旧作業も再開しますので、新拠点でも寝泊まりを始めて、少しずつ使い慣れていけたらと思います。

 

 

 

愛耕会で不定期発行している「千枚田あぜ道便り」もお送りします。千枚田のオーナー会員や各所で配布しています。読んでいただけたら嬉しいです。

表面

裏面

リターン

5,000+システム利用料


5千円 支援コース

5千円 支援コース

●お礼のメールをお送りします
●活動報告をお送りします

申込数
466
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年6月

10,000+システム利用料


1万円 支援コース

1万円 支援コース

●お礼メールをお送りします
●活動報告をお送りします

申込数
503
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年6月

5,000+システム利用料


5千円 支援コース

5千円 支援コース

●お礼のメールをお送りします
●活動報告をお送りします

申込数
466
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年6月

10,000+システム利用料


1万円 支援コース

1万円 支援コース

●お礼メールをお送りします
●活動報告をお送りします

申込数
503
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年6月
1 ~ 1/ 9


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る