
支援総額
目標金額 1,000,000円
- 支援者
- 266人
- 募集終了日
- 2025年3月26日

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
#伝統文化
- 現在
- 59,265,000円
- 寄付者
- 2,838人
- 残り
- 30日

聖武天皇が建立し日本武尊を祀る礒崎神社本殿の修復にご支援ください!
#地域文化
- 現在
- 660,000円
- 支援者
- 115人
- 残り
- 1日

困窮する女性や女子を支援~1日33円からの人道支援サポーター募集!
#国際協力
- 総計
- 21人

久賀島の歴史を後世に語り伝えたい・潜伏キリシタン資料館サポーター
#地域文化
- 総計
- 4人

えん罪のない世界へ!IPJサポーター
#起業・スタートアップ
- 総計
- 79人

夜の世界で孤立・困窮している女性たちに、必要な支援を届けたい
#医療・福祉
- 総計
- 163人

国宝 彦根城、日本の遺産を未来へつなぐ|高橋架け替えで蘇る大名庭園
#地域文化
- 現在
- 7,985,000円
- 寄付者
- 195人
- 残り
- 37日
プロジェクト本文
READYFOR事務局:本プロジェクトは被災地で実施する緊急災害支援活動の関連プロジェクトです。被災地、被災者の皆様の状況等が変化する可能性がございます。被災地の情報に関する公的機関の発信、報道等もご確認下さい。
令和6年能登半島地震から1年
これまで重蔵神社では震災直後から炊出しと支援物資を行い、輪島で被災者された皆様の力になれるよう努めてまいりました。現在も少しでもお役に立ちたいという思いで支援物資の配布等を続けております。
2024年1月から始めた支援物資の配布は、当初約100名が訪れる規模で行っていましたが、2024年夏前から徐々に増え、同年9月の能登豪雨水害後には500名を超えました。さらに現在では毎回400~500名が訪れる状況です。
仮設住宅に入った被災者からは、「避難所では1日3食と必要物資が支給されたが、仮設住宅では光熱費、食費、服もトイレットペーパーもすべて買わないといけないから大変」「収入が年金のみで生活が苦しい」「地震後に失業して収入がない」といった声が寄せられ、経済的困窮が主な理由のようです。
数多くの方が神社の支援物資を頼りに、最低限必要なものだけを購入する形で生活なさっています。
輪島で営業する商店の存続危機
一方、輪島で営業を再開したお店は、その頑張りとは裏腹に売り上げの低迷に苦しんでいます。人口減少に加え、在住被災者の多くが経済的に厳しい状況で購買力が低下し、以前のような売り上げには程遠い状態です。
さらに、原料価格や原油高の影響もあり、どの商店も厳しい経営を余儀なくされています。それでも「輪島で商売を続けたい」「輪島に暮らす人々の生活を支えたい」という思いで懸命に踏ん張っています。
2024年7月から輪島の商店を応援する「重蔵復興市」を開催
そんななか重蔵神社では、輪島で頑張る商店を応援するため、震災から半年が経過した7月に支援物資配布日に合わせて、週2回「重蔵復興市」という露店形式の販売を開始しました。
参加店舗は地元の食堂のお惣菜やパン屋さん、コーヒー屋さん、シフォンケーキ屋さん、お豆腐屋さんなど数軒で、テントなどの不足や参加できる業態の制約がある中でもスタートしました。
支援物資配布に合わせ、わずか1時間の販売ながら地元経済を復活させる活動が始まりました。最初は珍しさもあって、再開を喜ぶ地元の人やボランティアの方が多く購入してくれました。
特にボランティアの方々は、炊出しなどを遠慮するのでコンビニのお弁当などを食べていて、地元のお店の商品を買えることを喜び、積極的に支援してくださいました。
輪島在住者だけでは経営が困難に
7月から試験的に始めた「重蔵復興市」ですが、開催を重ねるなかで以下の問題点が浮き彫りになりました。
天候に左右される売り上げ
屋外開催のため、特に梅雨時や雨天時には来場者が減少し、売り上げが安定しませんでした。
夏場の食品販売の難しさ
簡易な机での販売では真夏の高温に対応できず、冷蔵設備なしでは食品販売が困難という課題がありました。
来場者の混乱
支援物資のすぐ隣で地元のお店の商品の有料販売を行ったことで、無料と勘違いする方や財布を持参していない来場者が多くおり、混乱が生じました。
さらに、店舗側も本来の営業再開や販売の忙しさから参加店舗が減少しました。8月末の重蔵神社の夏祭り開催を機に、「重蔵復興市」は一時休止となりました。
9月の能登半島豪雨で状況がさらに悪化
8月の夏祭りが盛況のうちに終わり、復旧・復興へ向けて前向きになっていた矢先、9月21日に奥能登を襲った記録的な大雨で、輪島を含む能登の多くの地域が浸水や崖崩れの被害を受けました。
輪島市中心部では、河原田川周辺が高さ2メートル近くまで浸水し、山側では大規模な崖崩れが発生。死者も出る大災害となりました。現在も泥出しや崖崩れの復旧作業が続いていますが、多くの箇所は手付かずのままです。
震災から半年以上が経ち、皆が前向きに頑張ろうとしていた中での災害は心理的衝撃が大きく、「心が折れた」と感じる人が続出しました。「地震の後も輪島で頑張ろうと思ってこれまでおったけど、これでもう諦めがついた」と輪島を離れる人も増え、人口流出がさらに加速しました。
特に、震災後に設備投資して営業を再開した商店や飲食店が水害で壊滅的な被害を受けたなど、新たに整えた設備が泥水に浸かり全て廃棄となり、借金だけが残る結果に。廃業する店舗も増え、輪島にとって貴重な商店や飲食店がさらに減少しました。
せっかく復旧に向けて進んでいた地域は、二歩も三歩も後退してしまう状況となりました。
輪島が消滅する危機を迎えています
震災後、多くの人が安全を求め金沢や加賀へ二次避難し、中には住民票を転出して輪島には戻らないことを選んだ人も少なくありません。しかし、離れた場所で暮らしながらも「いつかは輪島や能登に帰りたい」と願う人は大勢います。インフラや住宅、仕事、病院、学校などの条件が整えば戻りたいと考える人々です。
いざ再建が進み、人が戻れるようになっても、もし商店や飲食店がなくなっていたらどうでしょう?
生活必需品を買える場所や外食する場所がなければ、帰りたいと思う人は減るでしょう。高齢者が多い輪島や能登では、Amazonなどのネット通販を利用する人は少なく、対面で購入する店が必要です。
しかし、珠洲市や輪島市の町野地区では既に商店が消え、自治体が買い物バスを運行していますが、多くの人が買い物難民化し、支援物資などの需要がまだまだ高い状態です。この状況では商店を再開しようという動きもなく、商売が成り立たないのは明らかです。
結果として、「帰ろう」と考える人より「出て行こう」と考える人が増え、珠洲などでは人口流出が深刻化し、地域で自立して生活することが難しくなっています。
輪島ではまだ住民が残り、昔からの人付き合いや地域での生活が維持されていますが、それも商店や病院が少ないながらも頑張り、辛うじて支えている状況です。このバランスが崩れれば、輪島もまた消滅の危機に向かう可能性があります。
いまこそ重蔵復興市を再開しましょう。
今度はクラウドファンディングで
現在、輪島で営業を続けているお店の多くが、「みんなが戻ってくるまで店が持つだろうか」と不安を抱えています。
- 売り上げを上げて経営を安定させないといけないけれど、輪島にいる人たちだけがお客さんになっているだけでは商売にならない
- 大都市でのイベントのお誘いを頂くけど人手不足で参加できない
- なんとか自力で通販を始めたけれど、知名度もないしそれほど売れない
- 通販したいけどやりかたが分からない
- もうどうすればいいのか分からない
など悩みは尽きません。
私たち神社も地域の一施設にすぎず、どうすればよいか手探りの状態でした。
しかし、この1年で最も学んだことは「困ったときには多くの人に正直に相談することの大切さ」でした。誰かに頼ることは、甘えや「開き直った」ということではなく、悩みを共有することで解決の糸口を見つけたり、力を貸してくれる人がいるということがよく分かりました。
そこで、輪島のお店を支えるために「重蔵復興市」の復活を考えました。
しかし、神社の境内だけでは限界があります。何が最善か模索する中で、前回のクラウドファンディングで見ず知らずの多くの方に支えていただいたことを思い出しました。
今回は「寄付」ではなく、輪島のお店の商品を「買って応援」する形のクラウドファンディングを企画し、神社主催の復興市ならではの特別企画として、販売するすべての商品をお祓いし、購入された方には開運と平安をもたらす「お守りのような逸品」をお届けすることにしました!
いま「輪島のお店」を応援することは「未来の輪島」を残すことにつながります
前回のクラウドファンディングは「輪島塗の技術」や「輪島の祭り」といった「輪島の文化」を守るためのものでした。今回はその基盤となる「輪島の生活」を守るための取り組みです。
震災から1年経つ今もなお、復旧・復興の基礎を支えるためにクラウドファンディングを行わざるを得ない現状に、悲しさや苦しさを感じずにはいられません。
皆様に繰り返しご支援をお願いすることを心苦しく思っておりますが、今回は、重蔵神社はもちろん、輪島の人々が愛する厳選された逸品をご用意しました。
ぜひ輪島のお店のお品物を「買って応援」「食べて応援」という形で輪島のお店を支え、そして未来の輪島へつなぐ力をお貸しいただければ幸いです。
百五十年続く輪島塗の老舗
しおやす漆器工房
手鏡
- カラー : 朱 / 黒
- 絵柄:四つ葉クローバー 青貝蒔絵(呂色仕上げ)
- サイズ : 11.0×5.8×0.5cm(持ち手付)、8.0×5.8×0.5cm(卵型)
- お店URL : shioyasu.com
- リターン品はこちら しおやす漆器工房|手鏡と御守のセット
木の器
四十沢木材工芸
KITO-小皿 松
- 本体材料:桜
- サイズ:W126×D90×H15 mm(小)、W189×D135×H15 mm(大)
- 塗装:液体ガラス塗料
- お店URL : www.aizawa-wood.jp
- リターン品はこちら 四十沢木材工房|KITO-小皿(大小重ね)と御守のセット
食のプロに愛される
藤八屋
輪島塗 糸目椀
- カラー:黒 / 古代朱
- 本体材料:天然木(ケヤキ)、漆
- サイズ:大 φ130×H 85㎜(写真右)
小 φ110×H 75㎜(写真左) - お店URL : www.tohachiya.com
- リターン品はこちら 藤八屋|輪島塗 糸目椀(小)と御守のセット
藤八屋|輪島塗 糸目椀(大)と御守のセット
選べる干支福箸
- カラー : 朱 / 黒
- サイズ : 22.5cm(朱・黒ともに)
- 本体材質 : 天然木(能登ヒバ)、漆
- お店URL : www.tohachiya.com
- リターン品はこちら 藤八屋|選べる干支福箸と御守のセット
身につける伝統工芸
ヌシヤ株式会社
古来から、漆には特別な力があるとされ魔除けとして重宝されてきました。菌の抑制効果を持つといわれ、 塗料として古くから使用されてきた自然からの贈り物。漆器にいれた食べ物や水が腐りにくかったり、木の樹液に触るとかぶれるといった性質から「邪悪なものを寄せ付けない力がある」と考えたからだと思われます。身に付けることで漆の上品な艶を感じられるお守りになるブレスレットを職人さんと一緒に制作しました。シーズンに合わせて重ねづけしてコーディネートもお愉しみいただけます。
輪島でうまれた うるしのブレスレット
- カラー : 赤 / 黒 / 白 / ピンク / 黄色 / 黄緑 / 緑 / 水色 / 紫 / 青
- サイズ : パーツ含む直径60mm、漆珠直径8mm
- 重量 : 約1g
- 本体材質 : 天然木、漆、銅、真鍮
- お店URL : www.nushiya.co.jp
- リターン品はこちら ヌシヤ|うるしのブレスレットと御守のセット
暮らしの中の大切なひと時においしい珈琲をお届け
Hosi bosi
能登にある小さな自家焙煎珈琲店です。小さな焙煎機で少量ずつ丁寧にやさしく楽しく焙煎しております。 暮らしの中の大切なひと時においしい珈琲をお届けできればと思います。
自家焙煎珈琲(豆)
- 自家焙煎したコーヒー豆のいくつかの種類のうち、3種類をおまかせでお届けします。
- 内容量:おまかせセット① 100g ×3種類
おまかせセット② 200g ×3種類 - お店URL : www.instagram.com/hosi.bosi.coffee
- リターン品はこちら
Hosi Bosi|自家焙煎珈琲おまかせセット①(豆100g×3種類)と御守のセット
Hosi Bosi|自家焙煎珈琲おまかせセット②(豆200g×3種類)と御守のセット
輪島で40年続くパン屋さん
くまのおうち
輪島で40年続くパン屋の新しいカフェベーカリー ケーキや、パン、焼き菓子、パフェなど種類豊富に取り揃えています。
オープンして1年経たずに被災。 震災後1月2日からパンを配り、1月7日から営業を開始しました。
焼き菓子詰め合わせ
- 原材料などについては、こちらからご確認ください
- お店URL : www.instagram.com/kumano_ouchi2023
- リターン品はこちら くまのおうち|焼き菓子詰め合わせと御守のセット
オリジナル曲げわっぱ入りクッキー
- 名称:くまのおうちクッキー(それぞれ個包装)
- 原材料名:小麦粉(国内製造)、バター、きび砂塘、アーモンドプードル、塩、キャラメルバウダー、ココア(一部に小麦・乳成分・アーモンドを含む)
- 内容量:くまさんココアクッキー10枚、くまさんキャラメルクッキー2枚入り3袋、フロランタン4枚
- 製造者:有限会社ニューフルカワ(石川県輪島市気勝平52-37)
【曲げわっぱ弁当箱(小判型)】 - 絵柄:(写真順番に)「3匹のくま」「スイーツくま」「イカの塩辛ぱん」※3種類の中から絵柄をお選びください
- 本体材質:杉白木、(保護材として)ウレタン塗装
- サイズ:17.5㎝×13㎝×H6㎝
- 容量:約700ml
- 取り扱いについて:電子レンジ、食器洗い機使用不可、食器用洗剤使用可、洗い後乾拭き
- お店URL : www.instagram.com/kumano_ouchi2023
- リターン品はこちら くまのおうち|オリジナル曲げわっぱ入りクッキーと御守のセット
届け!私たちのお菓子、ケーキ、コーヒー
輪島のお菓子屋さん
(くまのおうち|ta・mago|アンファン|minotta|Hosi bosi coffee)
輪島のお菓子屋さんセット
- 参加店舗:くまのおうち|ta・mago|アンファン|minotta|Hosi bosi coffee
- 商品内訳:
くまのおうち|季節のロールケーキ
ta・mago|シフォンケーキ3種
アンファン|クラシックショコラ / 田舎のチーズケーキ
minotta(ミノッタ)|豆乳マフィン2種
Hosi bosi coffee|ドリップパック4つ - 原材料などについては、こちらからご確認ください
- 各お店URL :
www.instagram.com/kumano_ouchi2023(くまのおうち)
www.instagram.com/chiffoncaketamago(ta・mago)
www.instagram.com/wajimaanfan(アンファン)
minotta.jp(minotta)
www.instagram.com/hosi.bosi.coffee(Hosi bosi Coffee) - リターン品はこちら 輪島のお菓子屋さん|焼き菓子とコーヒー詰め合わせと御守のセット
ひたむきな「技」と「心」を愛して半世紀
株式会社岡垣漆器店
総合的なものづくりで洋服ハンガーや傘も製作。うつわはカラーバリエーションに力を入れています。
箸箱 松沈金
- カラー : 朱 / 黒
- 絵柄:松沈金
- サイズ : 26.5×5.5×高さ2.7cm
- お店URL : www.senshudo-japan.com
- リターン品はこちら 岡垣漆器店|箸箱 松沈金と御守のセット
箸置き Japan
- カラー : 明青(左) / 瑠璃(右)
- 絵柄:日本地図 蒔絵
- サイズ : 径2.4×高さ2cm
- お店URL : www.senshudo-japan.com
- リターン品はこちら
岡垣漆器店|箸置き(明青) Japanと御守のセット(写真左)
岡垣漆器店|箸置き(瑠璃) Japanと御守のセット(写真右)
伝統的な素材に織り込んだ新たな表情
アトリエYo-Ku 畠中陽一
明治中期に曽祖父が建てた家で、畠中陽一の作品と古い生活道具を展示し、訪れる方々に歴史を感じていただくワークショップを行っていました。 しかし、令和6年の能登半島地震と大火災で全てを失い、その後の豪雨災害でも仮設工房が流されるなど、度重なる困難に見舞われました。 それでも多くの方の支えのおかげで、現在は作品制作を再開できています。 令和7年は、自宅兼工房・ギャラリーの再建を目指し、一歩ずつ復興を進めていきたいと考えています。
漆地紋様紙コースター(レギュラー)
- 本体材質:手漉き和紙、顔料、漆
- カラー : 黒(レギュラー) × シルバー・ゴールド・ブロンズのいずれか
- サイズ : 10x10cm × 2枚(アソート)
- お店URL : atelieryoku.theshop.jp
- リターン品はこちら アトリエYo-Ku 畠中陽一|漆地紋様紙コースター と御守のセット
漆地紋様紙 コースター(日本の色)
- 本体材質:手漉き和紙、顔料、漆
- カラー : 青、緑、赤、灰、薄灰の中からお任せ(アソート)
- サイズ : 10x10cm × 2枚
- お店URL : atelieryoku.theshop.jp
- リターン品はこちら アトリエYo-Ku 畠中陽一|漆地紋様紙コースター と御守のセット
漆地紋様紙 桐箱入りコースター(日本の色)
- 本体材質:手漉き和紙、顔料、漆(桐箱入り)
- カラー : 青、緑、赤、灰、薄灰
- サイズ : 10x10cm × 5枚
- お店URL : atelieryoku.theshop.jp
- リターン品はこちら アトリエYo-Ku 畠中陽一|桐箱入りコースターもしくは 折豆皿(日月)と御守のセット
漆地紋様紙 折豆皿(日月)
- 本体材質:手漉き和紙、顔料、漆
- カラー : 黒 × シルバー、ゴールド(色の組み合わせはお任せになります)
- サイズ : 直径 10cm × 2枚
- URL : atelieryoku.theshop.jp
- リターン品はこちら アトリエYo-Ku 畠中陽一|桐箱入りコースターもしくは 折豆皿(日月)と御守のセット
漆地紋様紙 Teaマット1/2(レギュラー)
- 本体材質:手漉き和紙、顔料、漆
- カラー : 黒 × シルバー、ゴールド(色の組み合わせはお任せになります)
- サイズ : 縦約 15.5cm × 横約 20.5cm × 2枚
- お店URL : atelieryoku.theshop.jp
- リターン品はこちら アトリエYo-Ku 畠中陽一|漆地紋様紙 Teaマット1/2と御守のセット
漆地紋様紙 Teaマット1/2(日本の色)
- 本体材質:手漉き和紙、顔料、漆
- カラー :青、緑、赤、灰、薄灰 × シルバー、ゴールド(色の組み合わせはお任せになります)
- サイズ : 縦約 15.5cm × 横約 20.5cm × 2枚
- お店URL : atelieryoku.theshop.jp
- リターン品はこちら アトリエYo-Ku 畠中陽一|漆地紋様紙 Teaマット1/2と御守のセット
食べればきっと好きになる!これが「輪島の味」!
一夜干し工房 海産物ふるくら
輪島港から徒歩5分の工場は全壊し、輪島朝市の露店店舗の場所は焼失してしまいました。
「安全な食品を食卓に、家族で食卓を囲んで皆笑顔になれるように」を願って、輪島の美味しい一夜干しや海産物を、再び皆様にお届けしたいと考えています。
甘エビとホタルイカの丸干しセット
- 商品内訳:干しホタルイカと甘エビの素干し(各2袋)
- 原材料などについては、こちらからご確認ください
- お店URL : www.instagram.com/kaisanbutsu_furukura
- リターン品はこちら 一夜干し工房 海産物ふるくら|甘エビとホタルイカの丸干しと御守のセット
輪島キリモト
近日公開
重蔵神社は奥能登の中心地・輪島市の市街地のほぼ中央、日本海に面した河井町に鎮座しています。河井町約1,800戸の産土神として仰がれるばかりでなく、平安時代中期に編纂された「延喜式」の神名帳にある鳳至比古(ふげしひこ)神社、あるいは辺津比咩(へつひめ)神社にあてられ、鳳至一郡の総社として重きをなしています。
本クラウドファンディングはALL-IN形式で行われます。
目標金額に満たない場合もクラウドファンディングは成立となり、集まった金額に応じて当初プロジェクトに沿った内容にて実行いたします。
目標金額を超えて集まった場合は別途活動報告などを通じて使途のご案内をいたします。
刻々と変わる状況に鑑みて、ページ内記載のプロジェクト内容が変更、遅延する場合もございますが、支援金の返金は行われませんのでご理解のほどお願い致します。一方で、被災地支援に充てられないものについては返金致します。
本クラウドファンディングで集まった資金はリターン提供者である輪島の商店の皆様へ還元し、商店の復興のためお役立ていただきます。集まった資金は以下の事業者へお渡しし活用されること、および本ページへの名称掲載の許諾を得ております。
- しおやす漆器工房
- 四十沢木材工芸
- 藤八屋
- ヌシヤ株式会社
- Hosi bosi
- くまのおうち
- アンファン
- minotta
- ta・mago
- 株式会社岡垣漆器店
- アトリエYo-Ku 畠中陽一
- 一夜干工房 海産物ふるくら
- 輪島キリモト
- 重蔵神社
- プロジェクト実行責任者:
- 能門亜由子(重蔵神社)
- プロジェクト実施完了日:
- 2025年12月31日
プロジェクト概要と集めた資金の使途
【概要】 本プロジェクトは、2024年1月に発生した能登半島地震と同年9月に発生した能登半島豪雨による被害を受けた輪島市の復興を支え、地域の生活基盤と経済を守るために、重蔵神社が計画し立ち上げます。 震災から約1年が経過し、復旧作業が進む一方で、人口流出や商店の閉鎖が相次ぎ、生活必需品を購入する場所や経済活動の場が著しく減少しています。この現状は、復興の大きな障害となっており、未来の輪島を支えるためには、生活基盤と地域経済の再生が必要不可欠です。 また、輪島には「いつかは戻りたい」と願う避難者も多く居りますが、戻るためには商店や飲食店などの生活インフラが必要です。 本プロジェクトでは、輪島の商店を「買って応援」「食べて応援」する仕組みを作り、震災を乗り越えた地域の文化や生活を未来に繋げていくことを目指します。 【集めた資金の使途】 輪島の商品を活用したクラウドファンディング運営費用 - 輪島の個人商店の商品を販売する「買って応援」型クラウドファンディングの運営費。 - 商品の梱包、発送、プロモーションに関わる費用。
リスク&チャレンジ
- リターンを実施する上でのリスクについて
- ※ご支援確定後の返金やキャンセルは、ご対応致しかねますので、何卒ご了承ください。 ※ 1度の支援手続きにて1コースを複数口支援いただく場合も、お選びいただける選択肢は1点となります。別の選択肢をご希望の場合は、支援手続きを分けてご支援ください。(複数のリターン商品をお求めになる場合、1回目の支援手続きにてひとつめのお品物を選択し支援完了後、2回目の支援手続きにてふたつめのお品物を選択し支援完了する必要があります) ※ 支援完了時に「応援コメント」としていただいたメッセージは、本プロジェクトのPRのために利用させていただく場合がございます。あらかじめご承知おきください。 ※ プロジェクトの内容ならびに返礼品の各種企画について、各リターン提供者の震災や水害からの事業復旧、再開の進捗状況や、天災や新型コロナウイルス感染拡大等の社会情勢の変化により、中止・延期・内容の変更等が生じる可能性がございます。万が一中止・延期・内容変更となった場合も、いただいたご支援金は返金いたしかねますので予めご了承ください。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
4,000円+システム利用料

一夜干し工房 海産物ふるくら|甘エビとホタルイカの丸干しと御守のセット
●干しホタルイカと甘エビ素干し(各2袋)と御守りのセットです
●現在は被災して海産物ふるくらでは当該商品を製造できておりませんが、地元の別の業者さまから仕入れた輪島のオススメ商品を、海産物ふるくらが自信をもってご提供させていただきます
● セットの御守は通常の御守(白)になります
- 申込数
- 16
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年12月
5,000円+システム利用料

アトリエYo-Ku 畠中陽一|漆地紋様紙コースター と御守のセット
●コースターの本体の色をお選びください
●お選びいただいた本体より、2枚をアソートでお届けします
●全て手作りのため、表情等がひとつずつ異なります。それも作品の個性としてあらかじめご了承ください
●汚れた際は軽く水洗いすることができます
●火のそばや高温になる場所には置かないでください
● セットの御守は通常の御守(白)になります
- 申込数
- 9
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年12月
4,000円+システム利用料

一夜干し工房 海産物ふるくら|甘エビとホタルイカの丸干しと御守のセット
●干しホタルイカと甘エビ素干し(各2袋)と御守りのセットです
●現在は被災して海産物ふるくらでは当該商品を製造できておりませんが、地元の別の業者さまから仕入れた輪島のオススメ商品を、海産物ふるくらが自信をもってご提供させていただきます
● セットの御守は通常の御守(白)になります
- 申込数
- 16
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年12月
5,000円+システム利用料

アトリエYo-Ku 畠中陽一|漆地紋様紙コースター と御守のセット
●コースターの本体の色をお選びください
●お選びいただいた本体より、2枚をアソートでお届けします
●全て手作りのため、表情等がひとつずつ異なります。それも作品の個性としてあらかじめご了承ください
●汚れた際は軽く水洗いすることができます
●火のそばや高温になる場所には置かないでください
● セットの御守は通常の御守(白)になります
- 申込数
- 9
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年12月












