築100年の古民家を、新宮に滞在できる民泊へと生まれ変わらせたい!

支援総額

757,000

目標金額 350,000円

支援者
55人
募集終了日
2025年6月30日

    https://readyfor.jp/projects/153053?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロジェクト本文

終了報告を読む

皆様、いつも温かいご支援をありがとうございます。

この度、「築100年の古民家を、新宮に滞在できる民泊へと生まれ変わらせたい!」

プロジェクトは、第一目標金額を達成することができました。

これもひとえに、私たちの夢にご共感くださり

熱い応援をくださった全ての皆様のおかげです。

心より、深謝申し上げます。 

 

皆様からの想像を超える応援のおかげさまで、当初の目標金額を、

思いもよらない速さで達成することができました。

そこで、さらにこの古民家を、訪れるゲストの皆様にとってより快適で

思い出深い滞在の場にしたいという想いのもとネクストゴールとして

100万円を目指すことにいたしました。 

 

このネクストゴールでいただくご支援金は、当初は自己資金で賄う予定だった

トイレの改修費用や、流し台の設置費用といった

施設の質をさらに向上させるために活用させていただきます。

 

仮にネクストゴールの金額を達成できなかった場合も

自己資金を元に実施し

ご支援いただいた皆様への返礼品は

責任を持ってお届けいたしますので

ご支援いただけますと幸いです。

 

 

皆様の「応援してよかった!」という気持ちが 形となって

ゲストの方々にも伝わるよう 細部までこだわり

更なる施設の充実に精一杯努めて参ります。   

 

 

引き続き、ネクストゴール達成に向けて、皆様の温かいご支援

そして情報の拡散にご協力いただけますと幸いです。

どうぞよろしくお願い申し上げます。 

 

 

新宮町築100年の古民家を、民泊施設としてよみがえらせたい!

 

 

「お茶でも飲んでいかんきに」

 

 

新宮町を訪れると温かい笑顔と香り高い特産のお茶で迎えられ、その何気ない一言にこの地に根付く人々の優しさが滲み出ます。

 

ここは、愛媛県四国中央市新宮町。

昼夜の寒暖差によって立ち込める霧が、香り高く滋味深いお茶を育むお茶どころ。

 

かつては6千人を超える人々で賑わいましたが、時代の流れとともに人口は減少し、現在は約800人ほどに。過疎化の波は否めませんがこの静けさの中にこそ、新宮ならではの奥深い魅力が息づいています。

 

 

新宮町がある四国中央市は愛媛県の東端に位置し、瀬戸内海と四国山地にはさまれた紙産業のまち。

その山間部にひっそりと佇むのが新宮町です。

 

新宮の地名は、古社熊野神社が807年に和歌山の新宮から勧請されたことに由来しており、1200年もの歴史を誇っています。

 

 

四国中央市随一の観光地

 

緑深き山々に抱かれた新宮町は、四季折々の自然を五感で満喫できるアクティビティの宝庫です。


清流・馬立川では夏の陽光の下、水遊びを楽しむ家族連れで賑わい、標高1,043mの塩塚峰では登山やパラグライダー体験もできます。

 

道の駅「霧の森」に併設された温泉施設「交湯~館」は2025年3月にリニューアルオープンしたばかりで、レストラン霧の森では地元ならではの風味豊かな茶そばや、とろけるようなおぼろ豆腐が訪れる人々の舌を楽しませます。

 

さらには、2021年にノーベル物理学賞を受賞された眞鍋淑郎博士の生家が今も残るなど、豊かな自然に加え、知的な刺激と歴史を感じさせる文化的な魅力も併せ持ち、四国中央市随一の観光地として、訪れる人々を温かく、そして深く迎え入れています。

 

新宮町は高速道路の新宮ICを擁し、そのアクセスの良さから気軽に訪れることができる場所ですが、その利便性の高さゆえに日帰りの観光で終わってしまう方が多いのが現状です。

 

ただ、この地の奥深い魅力、そして温かい人々との触れ合いは、短時間では到底味わい尽くせません。

そこで、もっとゆっくりと、この地の豊かな自然、歴史、文化、そして何より人々の温かさに触れていただくための宿を作る決意をいたしました。

 

 

人生最後のチャレンジ

 

申し遅れました。私は藤村里美(りみ)と申します。

 

 

私はここ新宮の清らかな空気の中で産声を上げ、小学校一年生までを過ごしました。

今は市内に居を構えていますが、新宮には両親が大切に守ってきた実家があります。

 

時折その家を訪れ、窓を開け放って風を通し、静かに佇むと、目に飛び込んでくる山々の緑、そしてこの古民家ならではの落ち着いた空気に、心は安らぎで満たされていました。

 

そんなかけがえのない新宮の魅力を、もっと多くの人に伝えたいという想いから、友人たちを招いて小さなコンサートを開いたり、語らいの場を設けるようになりました。

 

集まった人たちの笑顔を見るたびに思いは高まり、70歳を目前にして「今しかない!」と、眞鍋淑郎博士とも交流のあった両親が残してくれた、築100年の歴史を刻むこの古民家を温かい思い出とともにリノベーションし、皆様をお迎えする民泊を開業する決意をいたしました。

 

 

代々大切に受け継がれてきた屋号「こごみ」を民泊名に

 

新宮には古くから家々に固有の屋号が受け継がれる風習があります。我が家にも代々大切にされてきた屋号がありました。

その温かい響きをいただきこの民泊を「こごみ庵」と名付けました。

 

県道沿いの小高い丘にあります。

▲こごみ庵は県道5号線沿で道の向かい側は新宮小中学校

 

▲正面玄関までは石畳が続きます

 

▲正面玄関

 

「ようおこしくださいました」

 

 

▲玄関の間

 

▲玄関奥の6畳間

 

▲奥の部屋は寝室と座敷

 

▲10畳間の寝室

 

▲隣はフローリングのリビング

 

▲テレビもあるのでゆっくりおくつろぎください

 

▲リビングの手前にはダイニングテーブル

 

▲二間続きで14畳の和室

 

 

 

▲床の間

 

▲今では珍しい木枠のガラス戸

 

▲庭には椅子とテーブルも設置

 

▲正面玄関の裏側が駐車スペース

 

「ありがとうございました。またぜひおいでてください」

 

 

新宮を旅人にとっての第二故郷にするためのプロジェクト始動

 

父が遺してくれたかけがえのない家。

この大切な場所を、新宮町の豊かな魅力を心ゆくまで体験できる民泊へと生まれ変わらせたい。そう強く願ったのは、昨年のことでした。

 

2025年7月の開宿を目指し、幾度となく関係機関や専門業者の方々の門を叩き、行政が主催するセミナーに足を運び、初めての事業計画も作り上げました。

信頼できる友人たちの温かい励ましや、ありがたいご縁に支えられながら、夢の実現に向けて一歩ずつ、着実に準備を進めています。

 

 

今回のプロジェクトは、築100年の歴史を刻む古民家を、訪れる方々の「第二の故郷」となるような、温かく居心地の良い空間へと再生させることです。

 

この場所で、新宮町の豊かな自然、温かい人々との触れ合い、そして忘れかけていた懐かしい時間を感じていただきたいと願っていますので、どうぞ、温かいご支援を賜りますよう心よりお願い申し上げます。

 

 

資金の使いみち

・消防の設備

・誘導灯の設置

・トイレの改修

・布団などの備品購入

・流し台設置

・レディーフォー手数料

 

 

スケジュール

2025年

6月30日:クラウドファンディング終了

7月~9月:返礼品発送開始

7月6日:「民泊こごみ庵」オープン

 

 

応援メッセージ

 

元四国中央市地域おこし協力隊 

大廣 将也さん

地域おこし協力隊の任期中、りみさんと出会いました。

新宮町の空き家を活用するという、前例の少ない取り組みに挑戦されること、頭が上がりません。

新宮町は四国内のアクセスが良く、地域資源もたっぷりで四国周遊観光の拠点に抜群!

築100年の古民家で、グループやご家族でごゆるりと、プライベートな宿泊体験にご利用いただきたいです。

りみさんの古民家とともに、これからどんどん新宮町や四国中央市の観光が盛り上がっていくことを願ってます。

 

 

「多羅富來和紙」手漉き和紙職人 

大西 満王さん

年月を積み重ねてきた歴史を感じられる古民家が、今大きく息を吹き込まれ新宮の新たな安らぎの場所となろうとしています。その息を吹き込まんとする藤村さんの行動力や想いに感動しました。

これからも新宮のこの場所にこの家が引き継いでいかれることは、この先にも新宮の未来があることを意味するのだと思います。力一杯応援したいです。

 

 

叔父

岩本 昭三さん

姪の里美(りみ)は、大変活動的で常に前向きな努力を続ける頑張り屋です。

私の故郷である新宮は歴史ある地であり、これからも末永く発展していくことを心から願っています。

 

 

四国中央市議会議員

村上 智子さん

おもてなしマインド120%のりみさんが民泊にチャレンジされると聞いて「絶対に人気のお宿になる!」と思いました。

りみさんはいつも温かく迎え入れてくださるので、居心地の良さについ時間を忘れてしまうほど。

「こごみ庵」を訪れる皆様も、きっと同じような体験をされると思います。

りみさんのご家族が長きにわたり大切にされてきた築100年の古民家で、どうぞ心ゆくまで、癒しの時間をお過ごしください。

 


皆様をお迎えできる日を心待ちにしております

 

この度は、当プロジェクトを最後までご覧いただき、心より感謝申し上げます。

新宮の温かい風土と、古民家の優しい佇まいが息づく「こごみ庵」で、皆様をお迎えできる日を心待ちにしております。

 

この場所を通して、一人でも多くの方に新宮の豊かな自然、温かい人々との触れ合いを体験していただけましたら、これ以上の喜びはありません。どうか、この人生最後の挑戦にご支援を賜りますよう、心よりお願い申し上げます。【プロジェクト実行責任者】 藤村里美

 

プロジェクト実行責任者:
藤村里美
プロジェクト実施完了日:
2025年7月6日

プロジェクト概要と集めた資金の使途

愛媛県四国中央市新宮町の築100年の古民家を、新宮の豊かな自然と温かい人々に触れることができる心安らぐ民泊としてよみがえらせるために、皆様からのご支援は、古民家の改修費用として大切に使わせていただきます。

リスク&チャレンジ

プロジェクトを実施する上で必要になる資格や許認可について
・住宅宿泊事業法に基づき、申請準備中(取得予定6/5)
リターンを実施する上で必要になる資格や許認可について
・住宅宿泊事業法に基づき、申請準備中(取得予定6/5)
プロジェクトに必要な金額と目標金額の差額について
必要金額と目標金額の差額は自己資金で賄います。

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/153053?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロフィール

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/153053?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

リターン

3,000+システム利用料


新宮で栽培された脇製茶場さんのお茶

新宮で栽培された脇製茶場さんのお茶

力強い香りが特徴の新宮茶1パック

申込数
34
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年9月

5,000+システム利用料


手漉き和紙工房「多羅富來和紙 」のオリジナルしおり

手漉き和紙工房「多羅富來和紙 」のオリジナルしおり

新宮の工房で若き手すき和紙職人・大西満王さんが漉かれた手すき和紙のしおり(大西満王さんからリターンに設定することの許諾を取得しております)。

申込数
13
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年9月

3,000+システム利用料


新宮で栽培された脇製茶場さんのお茶

新宮で栽培された脇製茶場さんのお茶

力強い香りが特徴の新宮茶1パック

申込数
34
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年9月

5,000+システム利用料


手漉き和紙工房「多羅富來和紙 」のオリジナルしおり

手漉き和紙工房「多羅富來和紙 」のオリジナルしおり

新宮の工房で若き手すき和紙職人・大西満王さんが漉かれた手すき和紙のしおり(大西満王さんからリターンに設定することの許諾を取得しております)。

申込数
13
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年9月
1 ~ 1/ 7

プロフィール

最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る