「堀江裕介お別れの会(音楽葬)」開催のご支援のお願い
「堀江裕介お別れの会(音楽葬)」開催のご支援のお願い

支援総額

5,930,000

目標金額 1,500,000円

支援者
442人
募集終了日
2025年4月30日

    https://readyfor.jp/projects/154273?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2025年05月20日 12:00

追悼メッセージのご紹介⑧

引き続き参加申し込みフォームでいただいたメッセージを紹介させていただきます。

 


教え子・門下生

 堀江先生。今までありがとうございました。先生が私の勤める中学校の吹奏楽部にサックスレッスンに来てくださることを、子ども達は本当に楽しみにしていました。
 先生のレッスンは中学生にもわかりやすい言葉を使ってくださったり、一緒に吹いてくださって先生の音をたくさん聴かせてくださったりととても充実したものでした。先生のレッスン後、サックスパートの子ども達は本当に楽しそうに音楽表現に挑戦し始めます。また、合奏指導では、指揮台で実際にサックスを吹いていただきご指導くださいました。先生の音楽を感じながら、合奏の技術や楽曲の仕組み、歌い方やハーモニーの感じ方など、多岐にわたりご指導いただきました。
 感謝は尽きません。先生にご指導いただいた生徒の多くは高校で楽器を続けています。先生のご指導を胸に子ども達も頑張っているようです。私も先生からご指導いただいたことを糧に頑張ります。ありがとうございました。

 

大学の先輩後輩

堀江先輩、まだ先輩が近くにいるような気がして信じられません。
明和で先輩の授業に参加させていただく機会がありましたが、大学のブラスで指導していただいた時と変わらず、楽曲の研究、そして生徒たちへ心から指導し気配りされている姿に感動しました。
先輩もこの状況に驚いていると思います。沢山の方々に愛情を注がれて休む暇も無かったと思います。どうかゆっくり穏やかな時間を過ごしながら、ご家族や生徒たちの成長を見守っていて下さい。本当にありがとうございました。
心よりご冥福をお祈りいたします。

 

S__9330822_0.jpg

 

教え子・門下生

中学三年生の8月、私は進路についてとても悩んでいました。音楽の道に進みたいが、分からない事も多い。進んだとて、潰しが効かないかもしれない。この時期から明和を目指すのは遅すぎるんじゃないか。そんな悩みを抱えている時、堀江先生に出会いました。堀江先生は、私の背中を強く押してくれました。明和の受験のために、11月から本格的なレッスンをして頂き、亡くなられるまでに、3回、レッスンをしていただけました。3回という僅かな回数の中、本当に多くの事を学ばせていただきました。1月には、門下生発表会にも出させていただき、あの時は、正式に門下生と認められたような気がして、とても嬉しかったです。受験に向けてもうひと踏ん張りの時に、堀江先生が亡くなられてしまい、本当に、心にぽっかりと穴が空いてしまったようでした。これからどうしていけばいいのか全く分からなくなって酷い喪失感に苛まれました。それから受験まであっという間に時は過ぎて、それでも何とか、合格することができました。
堀江先生には、本当にたくさん聞きたいこと、話したい事が山ほどありますが、1番に受験に合格することが出来たということを報告したいです。レッスンを引き継いでくれた堀江先生の一番弟子の河合先生は、堀江先生が、私の事を責任を持って面倒を見ると言ってくださっていたと、教えてくれました。
いつかまた、堀江先生に会える時、私は、堀江先生の最後の門下生として立派な姿で会えるように、これからの音楽人生を歩んでいこうと思います。
いつかまた、お会いしましょう。
心よりご冥福をお祈りいたします。

 

知人・友人

なんだろう…俺たちみんなで、全力で走り抜けたよな。泣いたり笑ったり、悪さしたり。ケンカした記憶はないんだけど…。楽しかった。
ひとつお願いがある。息子にSAXを教えてあげてくれ。Trumpetが良いと言うかもしれないけど…その時は音楽の素晴らしさを伝えて欲しいな。
今までほんとに、ありがとう。

S__28999775_0.jpg

知人・友人

毎年のように開催されていたソロリサイタルを本当に楽しみにしておりました。早めに席に着いて、堀江先生がご自身で執筆されたプログラムノートを時間をかけて読み込み、リサイタルを鑑賞する時間がとても幸せでした。
全く教科は異なれど、同じ高校教員として、教育と演奏活動の両方に情熱を燃やす姿は尊敬という言葉で形容しきれるものではありません。堀江先生の教えを若き音楽家たちがいつまでも教え継ぐことを心より祈ります。

 

音楽仲間

私の突破なチャレンジをいつも肯定し、応援してくれたことに心から感謝しています。
演奏実験の被験者募集について初めて告知をしたときに、1番に連絡をくれたのも君だった。どうしても直接伝えたかったその結果のひとつを、伝えられなかったことが何よりも心残りです。
そしてそのときに君が語ってくれた「最もポジティブな演奏の記憶」について、それに関係すると思われる人々に伝えることを、どうかどうか、許してほしいです。「恥ずかしいじゃないですか!」って、君は怒るかもしれないけど。
……
どうか安らかに。

E60A6561-5489-4E6E-93EA-256057B633F2.JPEG【堀江裕介 お別れの会 参加申し込みのご案内】

 

お別れの会参加ご希望の方は、下記のフォームよりお申し込みをお願いいたします。

 


【開催概要】

  • 日時:2025年5月24日(土) 15:00 開会(14:00 受付開始予定)

  • 会場:春日井市民会館 大ホール

     (〒486-0844 愛知県春日井市鳥居松町5丁目44)

  • 内容:追悼演奏、関係者によるスピーチ、映像上映、献花 ほか

 

 

▶︎ 参加申し込みフォーム

https://forms.gle/dfdTRpyZxk5RHG6R7

リターン

5,000+システム利用料


alt

故人を偲ぶためのご支援5000

本会の開催費用として活用させていただきます。

申込数
220
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年7月

10,000+システム利用料


alt

故人を偲ぶためのご支援 1

本会の開催費用として活用させていただきます。
当日のプログラムを郵送させていただきます。

申込数
144
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年7月

5,000+システム利用料


alt

故人を偲ぶためのご支援5000

本会の開催費用として活用させていただきます。

申込数
220
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年7月

10,000+システム利用料


alt

故人を偲ぶためのご支援 1

本会の開催費用として活用させていただきます。
当日のプログラムを郵送させていただきます。

申込数
144
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年7月
1 ~ 1/ 5

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る