熊野市波田須町「徐福の宮」再建プロジェクト
目標金額を達成した場合のみ、実行者は集まった支援金を受け取ることができます(All-or-Nothing方式)。支援募集は11月24日(月)午後11:00までです。

支援総額

409,000

目標金額 1,200,000円

34%
支援者
29人
残り
4日

応援コメント
はつみ
はつみ14時間前2016年に熊野古道伊勢路を仲間と歩きました。真っ青な海と赤い鳥居が今でも目に浮かびます。再建後にまた訪ねたいです。2016年に熊野古道伊勢路を仲間と歩きました。真っ青な海と赤い鳥居が今でも目に浮かびます。再建後にまた訪ねたいです。
目標金額を達成した場合のみ、実行者は集まった支援金を受け取ることができます(All-or-Nothing方式)。支援募集は11月24日(月)午後11:00までです。

    https://readyfor.jp/projects/163850?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2025年10月22日 07:50

社の再建にむけて

社の再建は、地元熊野市で木工作家として活動している、熊野木工ほ堀田さんに依頼しました。「木工作家なのに大丈夫!?」との声も聞こえてきそうですが、彼は大工として活動していた時期もあり、なによりも木に対して真摯に向き合うところに惚れ込みました。また、熊野市に移住して間もないのに、郷土愛にも溢れています。

 

そんな堀田くんの今回のおもいを紹介させていただきます。

 

・・・

 

市民の力で徐福の宮再建プロジェクトクラウドファンディングが始まっています。

 

なぜか大工でもない、宮大工でもない家具屋がお宮さんの再建プロジェクトに呼ばれました。

 

このプロジェクトは祠を設置する小屋の制作で関わらせてもらってます。

 

その限界集落の諸事情を聞いたところ、

 

他所の大工さんも入って行けない、

そこに住む宮大工さんも関われない、

 

複雑な事情があって、私が建てさせて頂く事になりました。

 

まあ、人が嫌がることが自分の仕事ぐらいの思いでブチ込んでいきます。

 

正直宮大工さんのいる地域に入っていくのは、職人として恐ろしい事なのですが、

ビビりながら進もうではありませんか。

やるしか無いんです。

 

同じ木なんだから一緒じゃんと簡単に思うかも知れませんが、

どうして大工さんがいて、

どうして宮大工さんがいて、

どうして家具屋に分かれているのだろうと考えてみて下さい。

 

それだけ各分野で奥深く底なしだからです。

 

しかし、徐福さんや楠木の大木に何かのご縁があって関わっているのだと、お前やってと言われているような気がして、手探りながら一生懸命やらせて頂いております。

 

是非プロジェクト内容を一読下さい。

ご支援よろしくお願い致します。

 

(本人原文)

 

 

・・・

 

ありがとうございます!

リターン

3,000+システム利用料


alt

お礼のメール 1

お礼のメールを送付いたします。また、社の芳名板に名入れをさせていただきます(希望の確認をします)。

申込数
8
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年1月

5,000+システム利用料


alt

お礼のメール 2

お礼のメールを送付いたします。また、社の芳名板に名入れをさせていただきます(希望の確認をします)。

申込数
3
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年1月

10,000+システム利用料


alt

わたしが選んだ熊野の逸品 梅

送料込3,000円以内になりますが、わたしが選んだこの地域の逸品をお礼として送付します。たとえば、素材と製法にこだわった干物類(販売されている店舗はお任せになります)や、この地域でしか手にできない柑橘類(販売されている店舗はお任せになります)、またこの地域でしか産出されない那智黒石の作品などを予定しております。なお、社の芳名板に名入れをさせていただきます(希望の確認をします)。

申込数
13
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年1月

30,000+システム利用料


alt

わたしが選んだ熊野の逸品 竹

送料込10,000円以内になりますが、わたしが選んだこの地域の逸品をお礼として送付します。たとえば、素材と製法にこだわった干物類(販売されている店舗はお任せになります)や、この地域でしか手にできない柑橘類(販売されている店舗はお任せになります)、またこの地域でしか産出されない那智黒石の作品などを予定しております。なお、社の芳名板に名入れをさせていただきます(希望の確認をします)。

申込数
3
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年1月

50,000+システム利用料


alt

わたしが選んだ熊野の逸品 松

送料込16,500円以内になりますが、わたしが選んだこの地域の逸品をお礼として送付します。たとえば、素材と製法にこだわった干物類(販売されている店舗はお任せになります)や、この地域でしか手にできない柑橘類(販売されている店舗はお任せになります)、またこの地域でしか産出されない那智黒石の作品などを予定しております。なお、社の芳名板に名入れをさせていただきます(希望の確認をします)。

申込数
1
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年1月

80,000+システム利用料


alt

わたしが選んだ熊野の逸品 銀

送料込26,500円以内になりますが、わたしが選んだこの地域の逸品をお礼として送付します。たとえば、素材と製法にこだわった干物類(販売されている店舗はお任せになります)や、この地域でしか手にできない柑橘類(販売されている店舗はお任せになります)、またこの地域でしか産出されない那智黒石の作品などを予定しております。なお、社の芳名板に名入れをさせていただきます(希望の確認をします)。

申込数
0
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年1月

100,000+システム利用料


alt

わたしが選んだ熊野の逸品 金

送料込33,000円以内になりますが、わたしが選んだこの地域の逸品をお礼として送付します。たとえば、素材と製法にこだわった干物類(販売されている店舗はお任せになります)や、この地域でしか手にできない柑橘類(販売されている店舗はお任せになります)、またこの地域でしか産出されない那智黒石の作品などを予定しております。なお、社の芳名板に名入れをさせていただきます(希望の確認をします)。

申込数
1
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年1月


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る