
支援総額
目標金額 1,300,000円
- 支援者
- 2人
- 募集終了日
- 2019年3月29日
主たる目的
この講習会の主たる目的はなにかをすこし書きます。
まず、プロジェクト本文の見出しにこにょうな図があります。

2020年からのプログラミング教育の導入においては、文部科学省の文書によれば、少なくとも小学校においてはプログラミングという教科を新たに用意するのではなく、既存の各教科の中でプロラミングを活用・利用するとなっています。
それと同時に、コーディングにおいての試行錯誤が前提とされています。
これは、プログラミング教育に携わったことがある人にとっては、少なくとも教育現場においてはありえない状況の設定です。
もちろん、各教科の中でやるのですから、教諭の労力を考えるとそれが限界とも言えます。
しかし、そうであるならば、そもそも各教科の中でやるという設定自体が馬鹿げたものであるということになります。
本プロジェクトによってご支援いただく企画においては、本文にもありますが、まず、「動くことで確認する」のではなく、「動くことを論理的に証明する」という立場を取ります。
そのためには上記の図の「デザイン」に相当する部分、つまりコーディングに入る前の問題の分析や、どのように問題を表すか、そしてどのように計算をするのかを充分に検討することを身につけることを目的の一つとしています。
さらにそのためには、やはり本文にある、手順 (≒ Logic)、制御構造 (≒ Control)、データ構造 (=Data Structure)の理解を目的とした課題を行ないます。
なお「手順」については、「Logic」は「手順」のみではなく、その他のものも存在します。
それらを詳細に紹介することは時間的な余裕から難しいかと思いますが、できる範囲で紹介していきたいと考えています。
すくなくとも文科省が提示している内容よりはマシなことを児童・生徒、そして大人の方が学べる機会を提供できるように、ご支援をお願いしたいと思います。
リターン
5,000円
お礼のお手紙をお送りします
■お礼のお手紙
■ご用意している課題 (案) のリスト
- 申込数
- 1
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年9月
10,000円
【応援コース】テキスト1章分お届け
■お礼のお手紙
■ご用意している課題 (案) のリスト
■児童・生徒用テキスト、指導用資料の電子データの一部(1章分)
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年9月
5,000円
お礼のお手紙をお送りします
■お礼のお手紙
■ご用意している課題 (案) のリスト
- 申込数
- 1
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年9月
10,000円
【応援コース】テキスト1章分お届け
■お礼のお手紙
■ご用意している課題 (案) のリスト
■児童・生徒用テキスト、指導用資料の電子データの一部(1章分)
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年9月

情景を共感してもらえる冊子作り/写真展を行いたい
- 現在
- 110,000円
- 支援者
- 2人
- 残り
- 78日

山間地域から未来へ―「麻」に象徴される伝統作物や自然農で地域再生を
- 現在
- 70,000円
- 支援者
- 9人
- 残り
- 10日

国立科学博物館マンスリーサポーター|地球の宝を守りつづける
- 総計
- 679人

吉村作治エジプト調査隊 太陽の船 大エジプト博物館展示へ【第一弾】
- 現在
- 5,880,000円
- 支援者
- 154人
- 残り
- 67日

文学とジャズで世界をつなぐ-村上春樹ライブラリーの挑戦にご支援を
- 現在
- 4,944,000円
- 寄付者
- 207人
- 残り
- 72日

【毎日営業の第三の居場所】地球の子供食堂と宿題Cafeひがしく店
- 総計
- 62人

「科学の芽」賞と子どもたちの「好き」を一緒に応援しませんか?
- 現在
- 1,950,000円
- 寄付者
- 96人
- 残り
- 10日












