支援総額
目標金額 1,500,000円
- 支援者
- 72人
- 募集終了日
- 2014年12月9日
はなぞの保育園(2)
昨日、はなぞの保育園の園長先生にご挨拶して来た時に、お伝えしておきたい自分たちの気持ちを、あらかじめお手紙にまとめておいてお渡ししてきました。
拙文ですがその内容をここにご紹介いたします。
----------------------------------------------------------------------------------------------------------
2014年11月6日
はなぞの保育園・ときがわ幼稚園
園長 柳瀬寛洲 先生
里山ぐるぐるスマイル農園
中澤健一、尚美
来年度から貴保育園・幼稚園の給食で、私たちのお米を使っていただけると言うことで心より感謝いたしております。
これまで、私たちの農園では、参加者たちと一緒に自給力向上を目指す米作りをしてきました。田んぼトラストと言う形で年初めに希望者を募り(現在40名ほど)、一口50平米分のお米を分配するという仕組みで、できる方には作業にも参加していただいていました。
機械や資材にあまり頼らなくてもお米作りはできるんだということで、できるだけ手植え、手刈り、はざかけ天日干しをしてきました。長い年月、大勢の無名の人たちの暮らしの中で、代々受け継がれてきた米作りを伝えていきたいとの思いもありました。
もう一つの目的は、地元集落で広がっていた休耕田です。私たちはときがわの自然豊かな環境を気に入って移住してきたのですが、自分たちの集落でも耕作されていたのは3割程度しかありませんでした。このままでは、子供たちが大きくなる頃には、ますます荒廃してしまう。彼らが大人になっても、大事なふるさとありつづけてほしい、そのためにもどうにかしてこの美しい農村景観を受け継いでいきたい、との思いがありました。
現在、私たちの農園の田んぼは4反強にまで増えました。今までのやり方ではもう限界の所まできました。田植え、稲刈り、乾燥のやり方もそうですが、大量のお米を、年間通して虫やねずみに食べられないように保管貯蔵する場所も大きな課題です。結局、移住就農して、ゼロから無農薬でお米を作ろうとしても、自給分以上に生産して、地域の需要に応えていくことができない理由はここにあるのだと思います。
給食のお話をいただいたときも、これ以上増やすことができるだろうかと迷いましたが、ありがたくチャンスをいただいたのだと思いました。現状レベルのままではこれ以上休耕田をよみがえらせていくと言うのももう限界ですし、ここで一つ覚悟を決めてチャレンジして見ようと言う気持ちになりました。
私たちの農園では、機械設備もほとんど持っていませんので、このオフシーズンの間に、来年の米作りに必要な体制を整備しておく必要があります。なけなしのわずかな貯金だけでは到底足りませんので、インターネットを通じて寄付を集めるプロジェクトにも挑戦しています。
若い就農仲間たちとともに、将来的に地域の米作りの担い手になっていけたらいいと思いますし、そのためにもなんとかこのプロジェクトを成功させて機械設備を共同で使えるような形にしたいと思っています。
そんな思いをもって、来年度からかわいい子供たちに美味しく安全なお米をお納めできるよう、頑張りたいと思っています。温かく見守っていただいて末永く応援していただけましたら幸いです。
以上
リターン
3,000円
・サンクスメール
・'14年産自然栽培の古代米150g入り 1袋
- 申込数
- 38
- 在庫数
- 制限なし
10,000円
・サンクスメール
・'14年産自然栽培の古代米150g入り 2袋
・'14年産自然栽培の地粉うどん250g入り 2袋
・ぐるぐる農園お野菜セット 1回
・お餅つきご招待
- 申込数
- 40
- 在庫数
- 完売
3,000円
・サンクスメール
・'14年産自然栽培の古代米150g入り 1袋
- 申込数
- 38
- 在庫数
- 制限なし
10,000円
・サンクスメール
・'14年産自然栽培の古代米150g入り 2袋
・'14年産自然栽培の地粉うどん250g入り 2袋
・ぐるぐる農園お野菜セット 1回
・お餅つきご招待
- 申込数
- 40
- 在庫数
- 完売

物価高でごはん食べられない若者に今すぐ食糧を|緊急支援2025冬
- 現在
- 11,815,000円
- 寄付者
- 312人
- 残り
- 29日

【緊急支援|大分市 大規模火災へのご支援を】
#医療・福祉
- 現在
- 2,809,000円
- 寄付者
- 344人
- 残り
- 41日

緊急支援|被災重なるフィリピン、台風25号被害へのご支援を
- 現在
- 571,000円
- 寄付者
- 65人
- 残り
- 36日

緊急支援|フィリピン地震へのご支援を
- 現在
- 1,628,000円
- 寄付者
- 222人
- 残り
- 10日

好きだけどつらい・・デートDVのない社会のために相談窓口を続けたい
- 総計
- 87人

DVと貧困に苦しむ親子を支える|オリーブの家おやこ基金
- 総計
- 54人

70年地域の食を支え続けるパン屋を「地域と人をつなぐ場」にしたい
- 現在
- 920,500円
- 支援者
- 85人
- 残り
- 1日

二つの台風と豪雨。壊れたままのビニールハウスを再建したい。
- 支援総額
- 182,000円
- 支援者
- 15人
- 終了日
- 12/20

南泉州に、にぎわいを。鉄道イベントで地域を盛り上げたい!
- 支援総額
- 294,000円
- 支援者
- 18人
- 終了日
- 11/30
廃線列車を使い似顔絵と書で人と地域を繋ぐコラボ展を開催したい
- 支援総額
- 323,000円
- 支援者
- 32人
- 終了日
- 8/31

今年4月に「JR福知山線脱線事故から10年展」を開催したい!
- 支援総額
- 400,000円
- 支援者
- 55人
- 終了日
- 3/28

山形の羽前小松駅前でプロレス開催!~地元の"んめもん"と競演
- 支援総額
- 120,000円
- 支援者
- 4人
- 終了日
- 10/5

【第5弾】とまらない物価高に利用者も増加!子ども食堂の継続活動に
- 支援総額
- 4,087,000円
- 支援者
- 106人
- 終了日
- 3/31

ダンスカンパニーBaobab“SHINKA YEAR”にご支援を!
- 支援総額
- 3,191,000円
- 支援者
- 108人
- 終了日
- 8/16









