支援総額
目標金額 1,500,000円
- 支援者
- 72人
- 募集終了日
- 2014年12月9日
田んぼを開墾しました!
大変長らく更新をさぼってしまいまして誠に申し訳ありません。
久しぶりの進捗報告となります。
たくさんのご支援者様方への引換え商品の発送は2月にはすべて完了いたしました。プロジェクト自体はまだまだこれからではありましたが、発送作業をやり終えて正直ほっとした気持ちも事実でした。
その大きな理由が年末から悪化した妻の体調不良(重度の皮膚炎)でした。3月には風邪をこじらせて気管支炎まで併発。子供も精神的に不安定になったり、自分も気持ちがどん底で、自分の弱い部分や嫌な面ばかり見えてしまって、我が家にとっては一段とつらく厳しい冬でした。
それでも春はやってきました。
妻の症状はお薬でだいぶ和らいできましたし、おかげさまで外にも出れるようになりました。この間たくさんの方たちに励ましいただいたことは大変うれしく感謝いたしております。
さて、そんなこんなでいろいろありまして作業の進捗が遅れてはいましたが、いよいよ5月に入りまして田んぼの準備も佳境に差し掛かっています。
今年新たに保育園給食用のお米を作る場所は、ときがわ町西平地区にある田んぼです。周りを山々に囲まれたとても環境のいい場所です。ここで3枚計3.5反(3500m2)の田んぼをお借りすることになりました。ちなみにこの田んぼは保育園のある弓立山の西側に位置してます。

(こちらの田んぼは1.5反(1500m2))
少なくとも十年は休耕田だったということですが、ちゃんと基盤整備がされてあって一枚が1反程度で形もちゃんと四角くなっているので、これまでやっていた日影地区の田んぼよりは条件的には良いです。

(こちらは1反(1000m2))
しかも、水源となる氷川(都幾川支流)は山が深いので水量も安定してそうですし、水が大変清らかです。こんなきれいな水でお米が作れるのは県内でも随一でしょう。

(氷川最上流にある取水堰と水門)
耕作条件的には悪くありませんが、何しろときがわ町でも最奥の田んぼになりますので、誰もお米を作る人がいなくなってしまったようです。
田んぼは毎日の水の管理もありますし、トラクターやら田植機やらの運搬も必要になるので、私もどうしようか悩みましたが、車で10分程度で通えますし、せっかくいただいたお話なのでいっちょやってみるか、と覚悟を決めてチャレンジしてみることにしました。
そんな田んぼですが、先日4月23日に開墾してきました。
何が大変だったかといえば知人に借りた4トンダンプにトラクターを積み下ろししなくてはいけなかったことです。歩み板を渡してバックで載せるのですが、荷台が高いのでスリル満点!無事に運べたことが何よりもほっとしました(笑)

(休耕田をトラクターで開墾)
田んぼの開墾はこの日のうちに無事に終わりました。その後は泥や砂利が堆積していた水路の清掃をしてきました。
これから、畦の草刈、畦の止水工事(畦シート張り)、取水・排水口の修復などしつつ、5月にもう一回耕耘、6月にはいよいよ水を張って代掻き、田植えとなります。
合わせて、これから大事な作業が苗づくりです。こちらだけで80枚分の苗箱で育苗していくことになります。これまた大変シビアでドキドキの作業です。
これからも引き続き応援よろしくお願いします!
リターン
3,000円
・サンクスメール
・'14年産自然栽培の古代米150g入り 1袋
- 申込数
- 38
- 在庫数
- 制限なし
10,000円
・サンクスメール
・'14年産自然栽培の古代米150g入り 2袋
・'14年産自然栽培の地粉うどん250g入り 2袋
・ぐるぐる農園お野菜セット 1回
・お餅つきご招待
- 申込数
- 40
- 在庫数
- 完売
3,000円
・サンクスメール
・'14年産自然栽培の古代米150g入り 1袋
- 申込数
- 38
- 在庫数
- 制限なし
10,000円
・サンクスメール
・'14年産自然栽培の古代米150g入り 2袋
・'14年産自然栽培の地粉うどん250g入り 2袋
・ぐるぐる農園お野菜セット 1回
・お餅つきご招待
- 申込数
- 40
- 在庫数
- 完売

物価高でごはん食べられない若者に今すぐ食糧を|緊急支援2025冬
- 現在
- 11,815,000円
- 寄付者
- 312人
- 残り
- 29日

【緊急支援|大分市 大規模火災へのご支援を】
#医療・福祉
- 現在
- 2,809,000円
- 寄付者
- 344人
- 残り
- 41日

緊急支援|被災重なるフィリピン、台風25号被害へのご支援を
- 現在
- 571,000円
- 寄付者
- 65人
- 残り
- 36日

緊急支援|フィリピン地震へのご支援を
- 現在
- 1,628,000円
- 寄付者
- 222人
- 残り
- 10日

好きだけどつらい・・デートDVのない社会のために相談窓口を続けたい
- 総計
- 87人

DVと貧困に苦しむ親子を支える|オリーブの家おやこ基金
- 総計
- 54人

70年地域の食を支え続けるパン屋を「地域と人をつなぐ場」にしたい
- 現在
- 920,500円
- 支援者
- 85人
- 残り
- 1日

認知症による生きづらさに伴走するプロジェクト。家族も本人も笑顔に
- 寄付総額
- 3,508,000円
- 寄付者
- 263人
- 終了日
- 2/14
写真冊子『タウシュベツ日誌 Vol.0』を制作したい!
- 支援総額
- 492,430円
- 支援者
- 159人
- 終了日
- 3/13
障がい者アーティストが活躍できる場所を神戸から全国に広めたい
- 支援総額
- 1,501,000円
- 支援者
- 107人
- 終了日
- 2/20
台風19号で倉庫水没 子供達のおもちゃのイベント継続したい!
- 支援総額
- 412,000円
- 支援者
- 45人
- 終了日
- 4/30

ダムに沈む奥三河の鉄道・田口線廃線50年を次世代につなぎたい!
- 支援総額
- 803,000円
- 支援者
- 67人
- 終了日
- 8/24








