
支援総額
目標金額 2,000,000円
- 支援者
- 23人
- 募集終了日
- 2019年7月31日
観光バリアフリーワンポイント講座:バリアフリーの基本の「き」
NPO法人バリアフリーネットワーク会議は、親川代表による観光バリアフリー講習会を長年にわたり、沖縄県内外で数多く行ってきました。観光バリアフリーの講習会は、具体的な接遇・対応を通して、その考え方を学び、観光地におけるバリアフリー対応の第一歩を踏み出してもらうための実践的なプログラムでもあります。その具体的な対応は、仔細にわたるため、後で忘れてしまいがちです。そこで、時々見て思い出していただく為に、マニュアルを作成しております。過去には、このようなマニュアルを作成しました。



高齢者や障がい者が、生活するうえで、移動や旅行、そして社会活動を行う場合に、4つのバリアがあると言われています。1つは物理的バリアです。段差とか間口の広さなど皆さんが最もイメージしやすいものですね。2つ目が制度のバリアと呼ばれています。社会の仕組みがうまくできていないため、バリアを作ってしまうというものですね。これもわかりやすいですね。3つ目が文化・情報のバリアです。そして、4つ目が意識・心のバリアです。
3つ目の情報のバリアは、皆さん意外と見落とされるところでもあります。例えば、とてもお金をかけてりっぱな多目的トイレを作っても、そのとこを伝える仕組みがないと利用されません。
伝える仕組みには色々あります。例えば、大きなピクトグラムやサインを活用したその場にいる方々に向けられる情報です。福岡市の地下鉄は、分かりやすく、利用しやすいですね。万が一、はじめて福岡に来られた観光客がトイレはどこですかと道行く人に尋ねても、誰でもあそこにありますよと教えられますね。
また、その場にこれから訪れようとする方々を対象とした伝達方法の仕組みの一つがバリアフリーマップと言えると思います。
4つ目は意識や心のバリアです。一般的には、よくわからないもの、理解できないもの、不自然なもの、に対して、私たちはバリアを張って自分を守ろうとします。これは、ごく自然な行いだと思います。しかし、残念ながら、障がい者だからとバリアを張ってしまい、できるだけ避けよう避けようとすることが未だにおこっています。
これらのバリアを取り除くことをバリアフリーと呼んでいます。では、バリアフリーを実践するにはどうしたらよいのでしょうか。まずは、バリアがあるということに気づくことです。そのためには、当事者が何に困っているのかを理解することが大切です。周りをきちんと見渡してみると意外といらっしゃるものです。そうした身近な当事者と接することで理解は進んでいきます。時に、失敗もあると思います。そんなときは、何が正しい理解なのかと自問自答することもあるかと思います。しかし、私たちが目指すべきは、「完璧な」当事者の理解ではなく、少し失敗しても支援を継続しようとする意志を育むことだと思います。
はじめて観光ケアサポートを経験すると、「とてもよかった」「感動した」という感想を持たれる方が多いようです。内地ではこれを「一期一会」と呼び、沖縄では「いちょりばちょーでー」と呼んでいます。代表による講習会の受講者も「よかった」「面白かった」と言われる方が、多くいらっしゃいます。海のバリアフリー講習会もおすすめです!是非、福岡でも講習会の定期開催を実現させたいです。何卒、ご支援のほどよろしくお願い申し上げます。
リターン
5,000円

【観光バリアフリー普及を応援】観光案内所設立サポーター
・案内所にご支援いただいた証としてお名前を記載したプレートを設置します
・九州観光バリアフリー情報冊子「そらよか」(創刊号)の設立協力者欄にお名前を記載します。(記名サイズ:中)
※お名前掲載は、ご希望者のみ。
※リターンに費用があまりかからない分、いただいたご支援の多くを、プロジェクトのために大切に使わせていただきます。
- 申込数
- 9
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年11月
10,000円

【観光バリアフリー普及を応援】観光案内所設立ブロンズサポーター
・案内所にご支援いただいた証としてお名前を記載したプレートを設置します
・九州観光バリアフリー情報冊子「そらよか」(創刊号)の設立協力者欄にお名前を記載します。(記名サイズ:大、お名前を銅枠で囲わせてください)
※お名前掲載は、ご希望者のみ。
※リターンに費用があまりかからない分、いただいたご支援の多くを、プロジェクトのために大切に使わせていただきます。
- 申込数
- 8
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年11月
5,000円

【観光バリアフリー普及を応援】観光案内所設立サポーター
・案内所にご支援いただいた証としてお名前を記載したプレートを設置します
・九州観光バリアフリー情報冊子「そらよか」(創刊号)の設立協力者欄にお名前を記載します。(記名サイズ:中)
※お名前掲載は、ご希望者のみ。
※リターンに費用があまりかからない分、いただいたご支援の多くを、プロジェクトのために大切に使わせていただきます。
- 申込数
- 9
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年11月
10,000円

【観光バリアフリー普及を応援】観光案内所設立ブロンズサポーター
・案内所にご支援いただいた証としてお名前を記載したプレートを設置します
・九州観光バリアフリー情報冊子「そらよか」(創刊号)の設立協力者欄にお名前を記載します。(記名サイズ:大、お名前を銅枠で囲わせてください)
※お名前掲載は、ご希望者のみ。
※リターンに費用があまりかからない分、いただいたご支援の多くを、プロジェクトのために大切に使わせていただきます。
- 申込数
- 8
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年11月

文学とジャズで世界をつなぐ-村上春樹ライブラリーの挑戦にご支援を
- 現在
- 4,984,000円
- 寄付者
- 210人
- 残り
- 71日

子どもや家族の孤立を防ぐ。多機能・都市型の支援拠点モデルを福岡から
- 現在
- 10,077,500円
- 寄付者
- 353人
- 残り
- 35日

車いすユーザーの社会参加を応援する!WheeLog!サポーター
- 総計
- 43人

【サポーター募集】鹿児島県に民間DVシェルターを継続的に運用する
- 総計
- 29人

保護猫・TNRサポーター募集中|駆け込み相談所を応援してください☆
- 総計
- 24人

ほうぼくサポーター募集!「ひとりにしない」社会を一緒に作りませんか
- 総計
- 31人

あなたもごちそうサンタに♫福岡の親子へ温かいクリスマスを。
- 現在
- 745,000円
- 支援者
- 74人
- 残り
- 24日
ウルトラマントライアスロンに挑戦して献血・骨髄バンクを普及させたい
- 支援総額
- 48,000円
- 支援者
- 5人
- 終了日
- 6/30

大学生・若手社会人とプロが作り上げる「就活ミュージカル」
- 支援総額
- 1,082,000円
- 支援者
- 81人
- 終了日
- 10/28
住宅と金融のプロが協働して、地元長野で事務所を開きたい!
- 支援総額
- 253,000円
- 支援者
- 4人
- 終了日
- 6/10
あなたの街にも吹矢教室を作りませんか?私たちがお手伝いします
- 支援総額
- 294,000円
- 支援者
- 4人
- 終了日
- 6/12
サッカー勝利の聖地!熊野本宮大社に必勝祈願を込めた確かな証を
- 支援総額
- 0円
- 支援者
- 0人
- 終了日
- 6/29











