山形県真室川町の伝統を守るため昔話を元に絵本を300冊制作!
山形県真室川町の伝統を守るため昔話を元に絵本を300冊制作!

支援総額

456,000

目標金額 300,000円

支援者
45人
募集終了日
2015年1月12日

    https://readyfor.jp/projects/2803?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2014年12月10日 16:10

民話と神話・胡瓜姫と瓜姫

今日は東京から口承文学研究家の野村敬子先生が真室川にいらっしゃいました。

『きゅうりひめご』の絵本化についてのミーティングも行われました。

世界中に神話があり、その流れをくんでいるのがこの『きゅうりひめご』なのだそうです。死んだ身体から植物が生える(生まれ変わる)という植物伝承がこの物語のなかにはあり、日本中に瓜姫の話はありあすが、胡瓜と李の植物伝承は真室川だけのものだそうです。

真室川には「勘次郎胡瓜」という伝承野菜があります。色が白く、丸っこい珍しい胡瓜とされていますが、おばあちゃんたちに言わせると、胡瓜というと、これなのだそうです。

『きゅうりひめご』は、真室川だけに伝わる美しいお話です。残酷なところもありますが、東北地方に伝わるお話は関東関西とは違い、死が新しい命を生む、というものなのだそうです。

リターン

3,000


alt

・絵本の挿絵がプリントされた絵ハガキでの、手書きのサンクスレター

申込数
42
在庫数
制限なし

10,000


alt

・絵本の挿絵がプリントされた絵ハガキでの、手書きのサンクスレター
・絵本1冊
・2Lもしくはハガキサイズのさとうなつき作抽象画(フレーム付)※どの作品になるかは選べません
・真室川のつる細工ストラップ・わら細工のしおり

申込数
24
在庫数
制限なし

3,000


alt

・絵本の挿絵がプリントされた絵ハガキでの、手書きのサンクスレター

申込数
42
在庫数
制限なし

10,000


alt

・絵本の挿絵がプリントされた絵ハガキでの、手書きのサンクスレター
・絵本1冊
・2Lもしくはハガキサイズのさとうなつき作抽象画(フレーム付)※どの作品になるかは選べません
・真室川のつる細工ストラップ・わら細工のしおり

申込数
24
在庫数
制限なし
1 ~ 1/ 4


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る