海水浴場行きバスを再び!「3.11オモイデツアー」の継続へ
海水浴場行きバスを再び!「3.11オモイデツアー」の継続へ

支援総額

2,085,000

目標金額 1,500,000円

支援者
171人
募集終了日
2017年5月17日

    https://readyfor.jp/projects/311omoide?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2017年09月28日 09:58

今回は日和山に棲息するクマとして参加

「3.11オモイデツアー」スタッフである三浦 忠士さんのFBより転載しました。
----------

9月24日「3.11オモイデツアー~今日は市バスに乗って蒲生へ」があった。


去年の冬、荒浜に路線バスを一日だけ復活させた佐竹 真紀子さんが、長谷川 あきこさんや笹谷由夫さんをはじめとする地元のみなさん、仙台市交通局、オモイデツアースタッフと力を合わせて、蒲生にも一日限りの路線バスを走らせた。荒浜のみなさんやクラウドファンディングで応援してくださったみなさんも駆けつけて、蒲生に笹谷さんがつくった「舟要の館」は大いに賑わっていた。

 

蘇った市バスと、津波のなか生き残った「さんこやずの一本松」。
かつての面影が凄まじい勢いで失われていく蒲生でも、この松は生き残って欲しい。

 

オリジナルTシャツも自作したあきこさんの素敵な笑顔。
笹谷さん(右)もよい笑顔をなさっていました。

 

オモイデツアーの定番。昔の写真を見ながら地元のみなさんと思い出話。
今回もとっても盛り上がっていました。

 

今回は日和山のクマとして、陸前高砂駅から蒲生までノルディックマ ウォーキングで向かう。
日和山登山にはクマ鈴が必須であることを伝えることができたのではないだろうかと思う。
眼下に建つのが舟要の館。

 

クマでも乗ってよいという許可をいただいたので、帰りはバスに乗車。満員でした。


去年の荒浜ではバスの乗客として関わったのだが、いろんな経緯で今回は日和山に棲息するクマとして参加。蒲生が誇る日本一「低い」山の危険性を、参加したみなさんにお伝えすることができた。

 

 

リターン

5,000


感謝の気持ちを込めて「オリジナル・サンクスカード」をお送りいたします。

感謝の気持ちを込めて「オリジナル・サンクスカード」をお送りいたします。

ご支援に感謝の気持ちを込めて、美術作家・偽バス停制作者の佐竹真紀子さん作「オリジナル・サンクスカード」(※画像はイメージです)

申込数
76
在庫数
24
発送完了予定月
2017年6月

10,000


【離れていても1年中まるごと応援コース】

【離れていても1年中まるごと応援コース】

①サンクスカード(偽バス停制作者・美術作家の佐竹真紀子さん作オリジナルカード)
②2017年4月はじまりカレンダー(荒浜・蒲生の昭和時代の写真と現在の定点撮影写真 御支援者のお名前入り)
③「荒浜のしなびキュウリ」(防腐剤を一切使用しない「荒浜再生を願う会」代表・貴田喜一さんが作った荒浜漬け物)

申込数
78
在庫数
21
発送完了予定月
2017年6月

5,000


感謝の気持ちを込めて「オリジナル・サンクスカード」をお送りいたします。

感謝の気持ちを込めて「オリジナル・サンクスカード」をお送りいたします。

ご支援に感謝の気持ちを込めて、美術作家・偽バス停制作者の佐竹真紀子さん作「オリジナル・サンクスカード」(※画像はイメージです)

申込数
76
在庫数
24
発送完了予定月
2017年6月

10,000


【離れていても1年中まるごと応援コース】

【離れていても1年中まるごと応援コース】

①サンクスカード(偽バス停制作者・美術作家の佐竹真紀子さん作オリジナルカード)
②2017年4月はじまりカレンダー(荒浜・蒲生の昭和時代の写真と現在の定点撮影写真 御支援者のお名前入り)
③「荒浜のしなびキュウリ」(防腐剤を一切使用しない「荒浜再生を願う会」代表・貴田喜一さんが作った荒浜漬け物)

申込数
78
在庫数
21
発送完了予定月
2017年6月
1 ~ 1/ 7


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る