このクラウドファンディングは達成しませんでした。支援予約はすべてキャンセルとなります。銀行振込みにより支援を行った方には、当社より返金が行われます。
『おじいさんのハナショウブ』の個人出版を応援してください!
『おじいさんのハナショウブ』の個人出版を応援してください!
このクラウドファンディングは達成しませんでした。支援予約はすべてキャンセルとなります。銀行振込みにより支援を行った方には、当社より返金が行われます。

支援総額

25,500

目標金額 350,000円

支援者
9人
募集終了日
2020年7月15日

    https://readyfor.jp/projects/31635?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2020年05月02日 07:19

絵とお話

ご支援と応援をありがとうございます!

絵本の絵とお話について、今日は書いてみたいと思います。


お話を書いた人が絵も描いている場合、これはもう一人の人物の作品であると言えますが、お話を書いた人が絵を書いた場合、完成した絵本は二人の作品だと思います。

イラストレーターといいますか画家が頭に思い浮かんだ絵を描くことで、読む人もお話に書かれた情景が眼前するわけです。

画家が意地が悪くてわざとお話通りに描かなかった場合は別ですが、そんな人は滅多にいない、ほとんどの画家はお話を読みながら思い浮かんだ絵を描くでしょう。

あるいは、お話を書いた人が思い浮かべた絵を頼んで描いてもらう。

指図をせずに画家にお任せをいたしますと、絵を描く人によって驚くほど違う印章の絵本が出来るのだと思います。



有名な昔話は何人もの画家が絵を描いていますが、これはある程度定まっている構図といいますかモチーフがあるように思います。

最初に描いた画家の絵を参考にして描くことが多いのではないかと考えますが、やはり画家それぞれの個性が出るものです。

ヒトマネをして描くということではないですよ。

そういう元の絵を描いた人から苦情が来そうな話ではなくて、ある程度決まっている様式を自分のモノにして絵を描いているのです。

どの絵を好きかということはもちろん読む人によって違います。


ひとつのお話を、一度に平行して、よーい、ドン!と何人かの画家に頼んでみたくはなりますが、それはもう本当に贅沢な話です。

実は、在宅ワークの会社の注文形式にコンペティションというものがありまして、同じ注文を複数の人が引き受けて作り、発注者が気に入った出来映えのものを選ぶのですが、さすがに絵本は枚数がありますからコンペティションを開催するのは気がひけます。

 

だけど、どの作品になるかは分かりませんが、一作品ぐらいは私もコンペティションを開催してみたいな……。

 


画家のイマジネーションは絵を上手に描けない私のような者には計り知れないもので、今回もイラストレーターの先生が送ってくださる下書きに、毎回わくわくさせられております。





 

リターン

500


alt

全力応援プラン!

著者からお礼のメールが届きます。

返礼品の費用が掛かりませんので、ご支援を頂きました500円は全て出版費用に使わせていただきます。

申込数
1
在庫数
699
発送完了予定月
2020年7月

1,000


alt

全力応援プラン!

著者からお礼のメールが届きます。

返礼品の費用が掛かりませんので、ご支援を頂きました1,000円は全て出版費用に使わせていただきます。

申込数
1
在庫数
349
発送完了予定月
2020年7月

500


alt

全力応援プラン!

著者からお礼のメールが届きます。

返礼品の費用が掛かりませんので、ご支援を頂きました500円は全て出版費用に使わせていただきます。

申込数
1
在庫数
699
発送完了予定月
2020年7月

1,000


alt

全力応援プラン!

著者からお礼のメールが届きます。

返礼品の費用が掛かりませんので、ご支援を頂きました1,000円は全て出版費用に使わせていただきます。

申込数
1
在庫数
349
発送完了予定月
2020年7月
1 ~ 1/ 8


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る