孫のように可愛いニホンミツバチの巣箱を補修し、飼育を続けたい
孫のように可愛いニホンミツバチの巣箱を補修し、飼育を続けたい

支援総額

370,000

目標金額 350,000円

支援者
24人
募集終了日
2020年5月20日

    https://readyfor.jp/projects/32359?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2020年04月02日 23:10

日本蜜蜂分蜂群の偵察蜂に発見してもらうには


こんばんは。昨日の続きです。

分蜂群に入居してもらう為には、先ずは偵察蜂に発見してもらう事が最初の一歩でありスタートラインに立つ事です。

どんなに良い巣箱を準備してても、偵察蜂に発見されなければ分蜂群側の選択肢にエントリーも出来ないからです。

偵察蜂側から発見しやすい場所というのは、一般に「小高い丘の上」、「風通しが良く見晴らしの良い所」、「ある程度陽当たりの良い所」です。偵察蜂が良く通る所と言い換えてもいいかもしれませんね。


逆に発見されにくい場所は偵察蜂が行きたがらない、通らない、通るのを避ける場所で、「騒がしい所」、「悪臭がする所」、「風通しの悪い窪地」、「谷底の地形等々」が該当すると思います。


ここで気をつけなければならないのが、上記条件に合致するからといって分蜂群用の待ち箱を公共の場所に置いたり、他人の土地に無許可で置いたりするのは絶対にいけません。必ず許可を得た場所のみにておこないましょう。

ニホンミツバチ達を安全な巣箱に入れて保護飼育する事はまわりの自然環境にとって大変良い事なのですが、ニホンミツバチも虫であり誤解を受けやすい存在でもあります。

可愛くて健気な働き者のニホンミツバチですが、虫嫌いの人にとっては「益虫であっても虫は虫」なのです。そういう人にとって自分の生活圏内に虫を近づけないで生きたいと考えるのは自然な事で配慮は必然の事なのです。



分蜂群用の待ち箱の設置場所ですが、小高い丘の上の住宅や敷地なら大抵の場合偵察蜂に発見されやすい場所となります。
私の場合、友人や知り合いの家に頼む他、前職でスズメバチ駆除の仕事をしていたので、その時の顔見知りのお客様に安全性を説明した上で置かせてもらう事が多いです。

「小高い丘の上」もしくは「斜面の上の方」の敷地で、東向きの場所だと更にベストです。東向きだと朝陽があたり西日が当たらない場合が多くニホンミツバチ達が好むからです。南向きも良いです。

西向きや北向きの敷地でも夕日が当たらない陰になる場所をさがせば大丈夫です。


さて、丘や山地の地形でなくともニホンミツバチの偵察蜂が好んで飛ぶのが川沿いの地形です。

基本的に川の流れには風の通り道が並走しており、風通しが良い環境の場合が多いからです。

河の土手の上の立木の下などは風通し最良で見晴らしも良く、こういう場所は立て続けに分蜂群が待ち箱に入って来てくれるパターンが多いのですが、そうとう田舎でない限り分蜂群用待ち箱の設置の許可をいただくのが難しそうなのが難点ですね。



次回は「偵察蜂の外見チェックについて」です。

ノシ

リターン

5,000


【応援コース】ニホンミツバチの飼育活動を応援

【応援コース】ニホンミツバチの飼育活動を応援

ご支援への感謝のお手紙をお送りします。
ご支援金額は手数料を除き全額を飼育活動に充てさせていただきます。

申込数
11
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2020年7月

5,000


ニホンミツバチの写真入りキーホルダー(小)

ニホンミツバチの写真入りキーホルダー(小)

感謝の印として、ニホンミツバチの写真が入った手作りのキーホルダーをお送りします。

申込数
2
在庫数
28
発送完了予定月
2020年7月

5,000


【応援コース】ニホンミツバチの飼育活動を応援

【応援コース】ニホンミツバチの飼育活動を応援

ご支援への感謝のお手紙をお送りします。
ご支援金額は手数料を除き全額を飼育活動に充てさせていただきます。

申込数
11
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2020年7月

5,000


ニホンミツバチの写真入りキーホルダー(小)

ニホンミツバチの写真入りキーホルダー(小)

感謝の印として、ニホンミツバチの写真が入った手作りのキーホルダーをお送りします。

申込数
2
在庫数
28
発送完了予定月
2020年7月
1 ~ 1/ 8

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る