
支援総額
370,000円
目標金額 350,000円
- 支援者
- 24人
- 募集終了日
- 2020年5月20日
https://readyfor.jp/projects/32359?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
2020年05月03日 21:36
最も困難だったオオスズメバチの駆除依頼の続き
こんばんは。
トップ画像は叩き墜としてもまだ生きてるオオスズメバチの女王蜂ですが、一般的にオオスズメバチは5センチメートル程度の多きさと言われてますが、この個体は6~7センチメートルはありそうですね。
さて、昨日の続きです。
公営住宅の周辺や駐車場に沢山落下しているオオスズメバチとキイロスズメバチの死骸を、いつものタッパーと火バサミ(トングの長いタイプです)で回収していくのですが、
これが地味に危険な作業です。
ムッと鼻につくオオスズメバチの攻撃フェロモンの充満してる中でいると多少感覚が鈍り気味となりますし、
いつ飛来するかわからない交代のオオスズメバチ警戒の為に耳と気配感知の為に気をはってい続けるのはなかなか大変です。
そしてオオスズメバチの飛来を確認する度に火バサミから100円虫取りアミに持ちかえて対処を頭の中で組み立て開始です。
たまになかなか近寄って来ないオオスズメバチがいると、痺れをきらして低空に誘い込む小技を使ったり(普段は使いません。乱用してると学習されて裏をかかれたり効果が薄まったりとロクな未来がないので使わないのです)
嫌なのは障害物に囲まれて見通しの悪い場所での死骸回収作業です。
一番道路側の住宅の屋根の傾斜の構造上、スズメバチ達の死骸が塀に囲まれた裏庭に多数落下しており、当然そこは攻撃フェロモンがムンムンです。
住宅のかどを曲がってそこに入ろうとした瞬間にオオスズメバチの突撃を受けましたがギリ上半身をひねって回避しました。
攻撃フェロモン中毒のオオスズメバチは本当に危険ですね。激しい憎悪とともに襲いかかってきます。
自分が住宅のかどを曲がる瞬間にダッシュくらったので、足音の振動で待ち構えていたのかも知れません。
通常の場合、狭い空間でのオオスズメバチ相手は楽なのですが、
フェロモン充満してる場合は逆にオオスズメバチが弾丸の様にこちらへダッシュ開始後に目視対応となるので本当に危険なのです
防護服を着る事も一瞬頭をよぎりましたが、作業効率がかなり低下するのとオオスズメバチが全く感知出来なくなる(視界に入ってこないと見えなくなる)ので、頑張る事としました。
駐車場や生け垣の下、車の下、壁の下などのスズメバチの死骸を概ね回収した一時間程の作業中、5~6回ほど死骸回収のオオスズメバチと交代のオオスズメバチが来て対処したと記憶してます。
その後、その様子を上空から見てたオオスズメバチの気配があったのと、死骸回収オオスズメバチを1~2匹取り逃がして巣に逃げ帰られてしまったので情報がオオスズメバチの巣に伝わり、交代のオオスズメバチは来なくなりました。
そのタイミングを見計らって水道とホースを借りてフェロモンムンムンの現場にジャバジャバと放水します。(攻撃フェロモンは戦闘前や戦闘中にオオスズメバチがお尻からタラタラと投下する液体です)
オオスズメバチの攻撃フェロモンは水溶性で水に容易に溶けるので、洗い流すのです。(かなり念入りに実施しないといけません)
スズメバチの死骸を駐車場や公営住宅周辺から取り除く事により、オオスズメバチが低空に降りて死骸を守る理由を無くし、
オオスズメバチの攻撃フェロモンを洗い流す事によりオオスズメバチの興奮状態を緩和し、突然のオオスズメバチの襲撃の危険の発生を抑えます。
今回の現場の場合、襲撃され反撃体制のキイロスズメバチ達は二階の天井裏の換気口付近でガードを固めてるので、そちらによる駐車場を歩く人への襲撃は特に感じられませんでした。(キイロスズメバチはゾーンディフェンスタイプ((勝手に縄張りを設定する))なので、巣が遠いと基本的に危険は少ないです)
これで、当日の安全の回復は概ねできました。
しかし、オオスズメバチは里山の昆虫の生態系の頂点に君臨するプライドの高い猛獣です。
今朝のキイロスズメバチの巣への襲撃が仮にオオスズメバチ30匹規模の集団攻撃だったとすると、
明日の朝の集団攻撃は倍の60匹規模の集団攻撃が行われる可能性もあります。(オオスズメバチの巣の規模や残存働き蜂の数、他のハンティングとの兼ね合いなどを朝の話し合いで巣の中で決めてから当日の行動を開始するようです)
なにしろエサ場である山には獲物が秋には極端に少なくなります。
それなのにオオスズメバチの巣は秋には一年で最大規模となり、多数の食い扶持(新女王蜂、雄蜂も含む)を抱え、獲物不足は深刻なのです。
ちなみにオオスズメバチは獲物を直接成虫が食べる事はしません。獲物は巣に持ち帰り幼虫に与え、成虫はその際に幼虫の唾液をもらい、これを食料として生きています。
オオスズメバチの集団攻撃は、よく観察すると多くの場合「集団?」と思う程統制がとれてないようにみえます。
「三々五々」といった方がより当てはまる印象を受けます。
オオスズメバチは強力な戦闘能力を持つ戦車のような奴らなので、
実はスタミナが無く(遠くまで飛び続ける巡航能力は高いですが、戦闘ではギヤをローに入れダッシュや噛みつき組み付きを繰り返すので燃費が一気に悪化します)
多くの敵を相手に戦う事が予想される現場では多数が同時に統制され襲いかかると、
その後に多数が同時にスタミナ切れをおこしせっかく拓いた突破口や押し込んだ戦線を失う戦力の空白(キイロスズメバチに対する戦闘圧力の無くなる時間が出来てしまう)が発生するのを経験則として学んでいるがゆえの戦術のようで、とても賢い生き物なようです。
なので戦力の逐次投入という軍事圧力の切れ目の発生しにくい、人間の目からは愚作と思えるやり方を、ベターなやり方として採用してるようです。
とりあえずの安全は確保したのですが、明日にはまた危険が繰り返されます。
キイロスズメバチの巣のある換気口の隙間のサイズによっては、更にその危険な日が何日も続く事も予想されます。
本来は安易な事をしてはならないと先に言っておきますが、安全策の重ねがけや絶対の安全処置が取れない場合、いまからやる処置は実施してはいけません。
小さな子供がいる現場では、尚更やるべきではありません。
このような事態の場合、下手に手を出すと事態の悪化が容易に想像でき、少しのミスで作業員や住人に重大な被害が発生するからです。
安全を考えると素直に数日から1週間程ホテル等に避難すべきと思います。
長くなったので続きはまた次回に
ノシ
リターン
5,000円

【応援コース】ニホンミツバチの飼育活動を応援
ご支援への感謝のお手紙をお送りします。
ご支援金額は手数料を除き全額を飼育活動に充てさせていただきます。
- 申込数
- 11
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年7月
5,000円

ニホンミツバチの写真入りキーホルダー(小)
感謝の印として、ニホンミツバチの写真が入った手作りのキーホルダーをお送りします。
- 申込数
- 2
- 在庫数
- 28
- 発送完了予定月
- 2020年7月
5,000円

【応援コース】ニホンミツバチの飼育活動を応援
ご支援への感謝のお手紙をお送りします。
ご支援金額は手数料を除き全額を飼育活動に充てさせていただきます。
- 申込数
- 11
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年7月
5,000円

ニホンミツバチの写真入りキーホルダー(小)
感謝の印として、ニホンミツバチの写真が入った手作りのキーホルダーをお送りします。
- 申込数
- 2
- 在庫数
- 28
- 発送完了予定月
- 2020年7月
1 ~ 1/ 8
このページを見た人はこんなプロジェクトもチェックしています
JAF(一般社団法人日本自動車連盟)こども安全...
首都圏若者サポートネットワーク(若者おうえ...
一般社団法人 日本難病・疾病団体協議会
公益財団法人 東日本盲導犬協会
認定NPO法人シャイン・オン・キッズ
吉村作治(エジプト考古学者)
japanvegansociety

“子どもの未来を守る”『JAFこども安全ベスト』製作プロジェクト
190%
- 現在
- 1,525,000円
- 支援者
- 121人
- 残り
- 10日

貧困・虐待などで親を頼れない若者に伴走支援を|若者おうえん基金
79%
- 現在
- 7,195,000円
- 支援者
- 335人
- 残り
- 6日

JPA マンスリーサポーター募集|難病でも安心して暮らせる社会を
継続寄付
- 総計
- 20人

盲導犬ユーザーに笑顔を届け続けたい|EJGDAーサポーター募集中!
継続寄付
- 総計
- 35人

ファシリティドッグ ドリーム☆サポーターを募集中!
継続寄付
- 総計
- 462人

吉村作治エジプト調査隊 太陽の船 大エジプト博物館展示へ【第一弾】
29%
- 現在
- 5,870,000円
- 支援者
- 153人
- 残り
- 67日

クマたちから学ぶ日本再生プロジェクト!
継続寄付
- 総計
- 49人










