
支援総額
目標金額 1,500,000円
- 支援者
- 118人
- 募集終了日
- 2015年7月10日
高田の暮らしを楽しむ拠点にしたい!(高田分館3)
本日は、奥出雲町高田地区にお住まいの若夫婦の奥様から寄せていただいた文章をお届けします!分館の設置に託した思いを聞いてください。
妻・Yさん
私は東京生まれ、東京育ちで、4年前に島根の飯南町で仕事を見つけて移住しました。そして昨年結婚して夫の地元のこの高田地区で一緒に住んでいます。高田では、春先にキノコを植菌して、連休頃には竹の子を採り、6月には蛍を見る、晴れていたら星をみて、お月見をして、お盆のころにはミョウガを採り、9月の中ごろからは栗を拾って、10月になったら干し柿を作り・・・そうやって季節が移り変わっていくのを感じながら暮らしています。都会で勤めていたころは、電車で運搬されて会社に行き、一日中ビルの中で過ごし、その日の天気さえも気づかずに一日が終わり、いつの間にか一年が過ぎていました。ここではちゃんと、自然のサイクルの中で生きているとしみじみ感じます。

奥出雲町高田地区の空撮写真
でも、子どもが減り、少しずつ少しずつ空き家が増え、今元気な家でも後継者がいないというところも多くなっています。私たちの子どもが大きくなる頃にはどれだけの人が残っているんだろう、と思うと不安も覚えます。そのためにはUターンやIターンを増やす、というのも必要なのですが、その前に、「まずはここに住んでいる人たちがここの暮らしを楽しむ」のが大事だね、と、夫とよく話しています。みんなが楽しそうに暮らしているから、「戻ってこようかな」とか「ここで一緒に暮らしたい」とか思う人が増える、そうやって、だんだんとこの地区の仲間が増えていくといいなと思っています。
空き家に息を吹き込み、本と人、人と人がつながれる場所ができる。みんなで力を出し合って作る場所、それはひょっとしたら都会の図書館よりも面白い場所になる。「高田ってなんか面白いね」って言ってもらえる、そんな場所にしていきたいと思っています。
ご寄稿いただき、ありがとうございます!
一緒に頑張りましょうね~!
リターン
3,000円
1、サンクスレター
2、曽田文庫のオリジナルしおり10枚
- 申込数
- 59
- 在庫数
- 制限なし
10,000円
1、2に加えて
3、曽田文庫が紹介されている松江発の本のリトルプレス「BOOK在月2」を一冊(販売価格500円相当)
4、曽田文庫ホームページにプロジェクトの支援者としてお名前を掲載5、希望の本を1冊お名前いりで蔵書として曽田文庫(分館)に収めさせていただきます。
6、分館の設置予定地域のお米2キロ
- 申込数
- 130
- 在庫数
- 制限なし
3,000円
1、サンクスレター
2、曽田文庫のオリジナルしおり10枚
- 申込数
- 59
- 在庫数
- 制限なし
10,000円
1、2に加えて
3、曽田文庫が紹介されている松江発の本のリトルプレス「BOOK在月2」を一冊(販売価格500円相当)
4、曽田文庫ホームページにプロジェクトの支援者としてお名前を掲載5、希望の本を1冊お名前いりで蔵書として曽田文庫(分館)に収めさせていただきます。
6、分館の設置予定地域のお米2キロ
- 申込数
- 130
- 在庫数
- 制限なし

「なまけものの通りみち」となる生物回廊農園を共に作り育てましょう!
- 総計
- 58人

アムールトラ「ショウヘイ」に、みんなでつくるおもちゃ箱をプレゼント
#観光
- 現在
- 4,404,000円
- 支援者
- 270人
- 残り
- 71日

ごかつら池どうぶつパーク|命を守り、次世代へ繋ぐ小さな動物園の挑戦
- 現在
- 5,658,000円
- 支援者
- 349人
- 残り
- 36日

1頭1頭と向き合い続けるために。引退馬たちに安心安全な新厩舎建設へ
- 現在
- 73,949,000円
- 支援者
- 6,389人
- 残り
- 32日

より多くの引退馬の幸せな余生を願う|ヴェルサイユ新厩舎プロジェクト
#地域文化
- 現在
- 33,607,000円
- 支援者
- 1,879人
- 残り
- 38日

児童労働をゼロに!都市へ働きに出される子どもを地方部で防ぐ
- 現在
- 2,819,000円
- 支援者
- 206人
- 残り
- 2日

医療の未来を守り、育てる。膵がん治療の開発・力ある若手外科医の育成
- 現在
- 17,623,000円
- 寄付者
- 351人
- 残り
- 15日













