
支援総額
目標金額 600,000円
- 支援者
- 57人
- 募集終了日
- 2020年9月15日
台風被害お見舞いのお礼ともち米稲刈りお手伝いのお願い
何人かの方から今回の台風で被害なかったかとお見舞いいただきました。ご心配頂きありがとうございました。
ここ数年台風の強風で販売されている普通の支柱では倒れてしまう被害を受け、今年から直径3cm位の鉄柱を金槌で打ち込み支柱にしているので頑丈ですが、ゴーヤーの支柱が多少傾いた程度で大丈夫でした。
サトイモは周囲の草を刈らずに風除けにしていました(酷暑対策を言い訳に単にサボっていたとも言えますが:笑)
もち米ももともと強いので倒れる事なく無事でした。
その餅米の稲刈りが雨続きでずっと出来ませんでしたが、予報を見ると来週14、15日は唯一終日晴れそうなのでいつも通り手刈りで稲刈り予定です。
天気の関係で平日なので皆さんお仕事だとは思いますが、もしお手伝いいただける方がいらっしゃれば、ご連絡ください。
ただ昨年は水が切れた乾いた田んぼで稲刈りできたのですが、今年はこの長雨で水が引かないぬかった状態です。乾いていたらスニーカーで大丈夫ですが、裸足で田んぼに入って頂かないといけません(フィットする田靴でない普通の長靴では脱げてしまいますので)
また2、3年前もそうだったのですが地面に刈った稲束を置いて結束出来ないのでとても効率良くない作業になります。
なので稲刈り経験ある方か体力に自信のある方に限らせていただきます。
謝礼はそのもち米を脱穀・精米した後に差し上げます。
ではもしご都合つきそうな方いらっしゃいましたらお知らせください。
よろしくお願いします。
ps.当日は朝9時開始で終日ですが、午前中、午後だけでも結構です。2日間通しでも大歓迎です。手鎌お持ちの方はご持参下さい。参加頂ける方に住所お知らせします。車でないとバス停から徒歩15分ほどかかります。駐車場有ります。各時間帯3〜4名までお受けします。謝礼は半日2kg終日3kg差し上げます。終日作業の方には簡単なランチご用意します。E-mail:omosan.sugaアットマークgmail.comまでご連絡下さい。
リターン
3,000円

プロジェクト応援コース
○感謝のメール
○耕運機の活用状況を含めた報告レポート(web上又はE-mail)
- 申込数
- 26
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年10月
10,000円

リターン不要の方コース1
○感謝のメール
○耕運機の活用状況を含めた報告レポート(web上又はE-mail)
○レポート上にお名前又はニックネーム掲載(ご希望されない場合を除く。お名前掲載に関する注意事項はプロジェクトページをご確認ください)
○「有機無農薬菜園体験の場@鈴鹿」に参加ご希望の場合優先受付致します。詳細はプロジェクトページをご確認ください
- 申込数
- 8
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年10月
3,000円

プロジェクト応援コース
○感謝のメール
○耕運機の活用状況を含めた報告レポート(web上又はE-mail)
- 申込数
- 26
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年10月
10,000円

リターン不要の方コース1
○感謝のメール
○耕運機の活用状況を含めた報告レポート(web上又はE-mail)
○レポート上にお名前又はニックネーム掲載(ご希望されない場合を除く。お名前掲載に関する注意事項はプロジェクトページをご確認ください)
○「有機無農薬菜園体験の場@鈴鹿」に参加ご希望の場合優先受付致します。詳細はプロジェクトページをご確認ください
- 申込数
- 8
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年10月

今後の日本の生産者、消費者を救う自然栽培「半夏生米」にご支援を!
- 総計
- 56人

重度障害児でも――お風呂に入りたい。願いを叶える虹色プロジェクト
- 現在
- 1,862,000円
- 支援者
- 94人
- 残り
- 9日

野生に帰れない猛禽類のために|猛禽類医学研究所マンスリーサポーター
- 総計
- 523人

「移動子ども食堂ぽかぽかキッチン号」マンスリーサポーター募集!
- 総計
- 14人

生活に困窮しているひとり親家庭の子どもたちに毎日お弁当を届けたい!
- 総計
- 10人

みんなのガッコウのサポーター募集!農業と食の未来を存続させていく為
- 総計
- 3人

ほうぼくサポーター募集!「ひとりにしない」社会を一緒に作りませんか
- 総計
- 31人











