
支援総額
目標金額 1,200,000円
- 支援者
- 140人
- 募集終了日
- 2021年9月13日
今後の活動について
応援ありがとうございます!
ラスト2日になりクラファン上ではカウントダウンが始まりました。これってめちゃくちゃ緊張しますね。笑
緊張するのと同時に活動がたくさんの人に認められていくことを考えるとワクワクもしております。
犬たちが安心して人と暮らす姿を至るところで見られたら、こんな嬉しいことありません。
プロジェクト実行者である私たちは2021年4月1日より、活動の拠点である千葉県市川市に10月に新しくできる「小塚山どうめき谷津公園」の遊歩道のみの開放と同時に、この公園を犬の放置うんちのないキレイな公園にしようと『おさんぽマナー向上委員会』を立ち上げました。
それは日々放置うんちを見つければ拾い、放置うんちしてる方を見かけたらお声をかけさせていただく、というものです。
その際にチョークで日付と見つけた日時を記入してきました。
新しい公園なのに放置うんちをいくつも見つける日は正直悲しくなります。
ですが、毎日公園内をキレイにしていると、目に見えて減っていくのがわかりました。
同時に同じようにうんちを拾って歩く飼い主さんもいたことがわかりました。
みんな気持ちは同じでした。せっかくできる新しい公園を汚したくない。
キレイな場所をわざと汚して歩こうと思う人は少ないと思います。
でもこの活動は、犬が苦手な方たちの見る目も変えていっています。
今までは「犬は道路を汚すもの」と思っている方も、私たちが自分の犬のうんち以外を拾っているところを見て、ある時声をかけてくださいました。
「ありがとうございます、片付けてくれているんですね」と。
(お礼を言われることなどではないですよね、同じ犬の飼い主がみなさんに不快な思いをさせているのですから、こちらこそ拾わない飼い主がいてすいません、と言いたかったところです)
その時小学生のお子さんと歩いていたその男性は、次にお会いした時に、「ほんとは犬が苦手なんです。でもこのワンちゃんたちはいいこですね。」とおっしゃっていただきました。
犬は何もしていないですよ。笑
私がうんち拾ってる間、立っているだけです。でも、そう思って下さったことは
私にとってとても大きなことでした。
自分の行いによって、愛犬の見方を変えてもらえるんです。
こういう想いがこの活動の原点なんです。
おさんぽマナー向上委員会はうんちのことだけを伝えているものではありません。
ですが、市川市の条例では放置うんちのことを定めていて、排尿に関してはありません。ノーリードもありますが放置うんちがメインです。
今後全国へ広げていく予定のこの活動は、そこの自治体が定めた条例に基づいて活動していきます。ですから自治体に活動を認めてもらうことが大前提になってきます。
そのために活動の方法としては、おさんぽマナー向上委員会の会員を募ります。賛同していただける方達、同じように困っている方たちの多い地域から活動を開始します。そのため、全国的に会員を募集し調査する必要があります。
このクラウドファンディングで支援していただいたご支援金はまず、その広報活動に当てさせていただきます。どの媒体を使うかは現在何が一番効果があるかを検討しております。
次に会員の皆さまに会員証を発行します。同時に会員の多い地域の自治体からコンタクトをとっていきます。活動を承認してもらえたら、市の掲示板などにポスターを貼っていただいたり、その地域で無料で教室等を開催させてもらえることになります。その際に市で発行される便利帳など情報誌に掲載させてもらえるようかけ合います。これらの段階でも費用がかかってきますので、こちらもご支援金から出させていただく予定です。
活動にかかっていく費用は今回応援していただいた皆さまに活動報告としてご覧いただけるようホームページ等に掲載していきます。
今回はまず初期費用として全国へ向けての広報活動がメインになってきます。
クラファンに関しては3月までの見込み活動費となっております。
もちろん活動はそこで終わりではありません。
ともに活動してくださる皆さんからいただく年会費(500円)、そして活動に賛同していただける方からの協力金が必要になってきますが、こちらは活動を認知していただくことで可能となってくると考えております。
皆さんはペットに関する世論調査をご存知ですか?
簡単にまとめますと、ペットを飼うのが好きなのは人口の68%
実際にペットを飼育しているのはその68%の中の36.7%
飼っている人は町村に住んでいる方が最も多く、40歳代の一戸建ての方が多い。
飼育しているペットの種類は犬が63.8%
ペットを飼いたいのに飼わない理由は、「十分に世話ができないから」が43.5% 「死ぬと可哀想」が37.6%
ペット飼育上の問題点は、「最後まで飼わない人がいる」58.2% 「捨てられる犬やねこが多い」55.5% 「他人のペット飼育により迷惑がかけられる」30.6%
ペット飼育の迷惑とは、「飼い主の散歩マナーが悪い」58.1% 「鳴き声がうるさい」36.1% 「犬の放し飼い」30.9%
となっております。
地域の方に愛される犬にするため、活動を広めていきたいと思っております!
カウントダウンが始まりましたが、あと一押しの応援、どうぞよろしくお願いいたします!
一般社団法人ドックケアコーディネーター協会 代表 茂木友美
リターン
1,000円

街づくり応援コース
感謝の気持ちを込めたお礼のメール
- 申込数
- 72
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年10月
3,000円

街づくり応援コース3,000円
・感謝の気持ちを込めたお礼のメール
・ホームページに名前記載(ご希望の方のみ)
- 申込数
- 51
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年10月
1,000円

街づくり応援コース
感謝の気持ちを込めたお礼のメール
- 申込数
- 72
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年10月
3,000円

街づくり応援コース3,000円
・感謝の気持ちを込めたお礼のメール
・ホームページに名前記載(ご希望の方のみ)
- 申込数
- 51
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年10月

Protectyou~保護犬猫の医療と介護の継続サポーター募集
- 総計
- 347人

ビキニ被ばく船員訴訟支援/マンスリーサポーター募集!
- 総計
- 7人

障がいや困難を抱えた人が犬を通じて笑顔になる活動へのご支援を!
- 総計
- 3人

ゆきねこサポーター募集中|保護猫シェルター幸せの家へご支援を
- 総計
- 111人

ドッグレスキューハグサポーター『桜を咲かせ隊』募集中!
- 総計
- 53人

人と動物とが共に幸せに暮らせる社会となるための啓発活動を続けたい!
- 総計
- 5人

保護猫ーワクチンや病気治療のご支援をお願いしますねこ
- 総計
- 3人











