このクラウドファンディングは達成しませんでした。支援予約はすべてキャンセルとなります。銀行振込みにより支援を行った方には、当社より返金が行われます。
発達障害を有する同志の方々と、前代未聞の"実力者集団"を創ろう。
発達障害を有する同志の方々と、前代未聞の"実力者集団"を創ろう。
このクラウドファンディングは達成しませんでした。支援予約はすべてキャンセルとなります。銀行振込みにより支援を行った方には、当社より返金が行われます。

支援総額

3,500

目標金額 1,200,000円

支援者
2人
募集終了日
2021年10月24日

    https://readyfor.jp/projects/73901?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2021年09月11日 10:58

「お隣さん」

私はADHDを有していますが、それ以外の発達障害を有されている方々を私は勝手ながら「お隣さん」と呼んでいます。

「お隣さん」であるASD及びLDを有する方々の特性も、可能な限り正確に学びたいと私は思っています。

一言にADHD、ASD、LDといってもそれぞれ不注意優性・多動衝動優性・混合、アスペルガー症候群・自閉症、ディスレクシア・デスグラフィア・算数障害といった下位概念が存在し、かつ、それらを併存的に有している方も大勢いらっしゃいます。

更に、知的障害を伴うか否かということも考慮しなければなりません。

一般的に、IQが20以上離れた人同士では、意志疎通において困難が伴うと言われています。

知能指数は平均より高すぎても低すぎても、他者との意志疎通において不便さを伴うことが多くなる、ということになると考えられます。

しかしながら、発達障害は極めて頻繁に「ひとくくり」にされてしまいます。

発達障害を取り上げた特集ですら、同様の発信の仕方をしてしまっているのです。

それにより、日本中の方々が更なる勘違いを抱くこととなり、そこに確信すら与えてしまっています。

やはり、当事者である私達でなければ駄目なのです。

リターン

500


alt

サンクスメール

感謝のメールをお送りいたします。
ADHDあるあるもほんの少し記載いたします。

申込数
1
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年1月

1,000


alt

サンキューメール

感謝のメールをお送りいたします。
ADHDあるあるも少し記載いたします。

申込数
0
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年1月

500


alt

サンクスメール

感謝のメールをお送りいたします。
ADHDあるあるもほんの少し記載いたします。

申込数
1
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年1月

1,000


alt

サンキューメール

感謝のメールをお送りいたします。
ADHDあるあるも少し記載いたします。

申込数
0
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年1月
1 ~ 1/ 10


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る