新規プロジェクト-2021/11/07

支援総額
目標金額 800,000円
- 支援者
- 1人
- 募集終了日
- 2022年2月21日

上毛電気鉄道|次の100年を共につくる、新たな”なかま”を迎えたい
#地域文化
- 現在
- 3,581,000円
- 支援者
- 125人
- 残り
- 22日

国宝 彦根城、日本の遺産を未来へつなぐ|高橋架け替えで蘇る大名庭園
#地域文化
- 現在
- 7,985,000円
- 寄付者
- 195人
- 残り
- 36日

消滅寸前・住民3人の秘境|心と身体を整える「雲隠れの里」に再生へ
#地域文化
- 現在
- 7,779,000円
- 支援者
- 228人
- 残り
- 19日

【第三弾】日本の囲碁・ペア碁を未来へ繋ぐ!棋士強化と派遣にご支援を
#地域文化
- 現在
- 7,330,000円
- 支援者
- 65人
- 残り
- 11日

愛知 普門寺|国重要文化財 仏像を守る「仏像館」改修工事にご支援を
#地域文化
- 現在
- 7,055,000円
- 支援者
- 106人
- 残り
- 26日

丸岡城下に新たな歴史を 日向御前・国姫の顕彰モニュメントを未来へ
#地域文化
- 現在
- 6,320,000円
- 支援者
- 78人
- 残り
- 19日

小さなお寺の大切なたからものを一緒に守り、伝えていただけませんか
#地域文化
- 総計
- 145人
プロジェクト本文
▼自己紹介
私は山縣
渉と申します。高崎市内で、毘沙門天の祠を管理しています。老朽化しています。そのため、小屋と、短い参道を、整備し、あわせて、毘沙門天の存在を、地域、世間に広く、知ってもらいたい、と思いました。水、等を差し上げています。鳥、などではなく、コップが、さかさにおかれたり、していることが、よくあります。これからも、毘沙門天を大切に、守っていきます。
▼プロジェクトを立ち上げたきっかけ
戦前は、地域の有志が中心になり、毘沙門天のお祭りがありました。郵便局に、毘沙門会の口座と残高がありました。今では、価値が違っていますけど。地域の子供たちに、人気があったとのことです。それを復活させたいと、おもいました。
▼プロジェクトの内容
毘沙門天の祠の整備。
短い参道の整備。
広報。宣伝。
▼プロジェクトの展望・ビジョン
入口には、高崎市の、指定の看板が、たててありますが、見づらく、少し、奥にたてられているので、気付く入が少ないようです。
近くに、信越線の、北高崎駅と群馬八幡駅の真ん中辺りに、豊岡駅が、10年以内には、出来る予定です。市の地元説明会、も終わりました。毘沙門天からは、徒歩で3、4分です。また、新駅から、道路が伸びて、川を越えて、川添の高崎経済大学の庭まで伸びる予定とのことでした。新駅からは、徒歩で、20分程で大学に、行けることになります。当然ですが、車道も広くなるとの説明でした。毘沙門天の存在を広く知ってもらい、参拝してもらうためには、大切な機会、だと思いました。
- プロジェクト実行責任者:
- 山縣 渉
- プロジェクト実施完了日:
- 2022年3月14日
プロジェクト概要と集めた資金の使途
毘沙門天の祠の修繕。参道の整備。旗や看板の設置。広報活動です。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
3,000円
感謝のメール。
感謝
のメールを、お送りします。
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年4月
10,000円
感謝と、お礼のメールをお送り致します。
感謝とお礼のメールを、お送り致します。
- 申込数
- 1
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年4月
3,000円
感謝のメール。
感謝
のメールを、お送りします。
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年4月
10,000円
感謝と、お礼のメールをお送り致します。
感謝とお礼のメールを、お送り致します。
- 申込数
- 1
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年4月











