
支援総額
目標金額 3,000,000円
- 支援者
- 811人
- 募集終了日
- 2022年2月19日
【CACI物語:卒業犬 ㊺ 「あんざ」】

長い間、漠然と犬たちのために何かしたい!と思い続けており、ある日一念発起してネット検索し、出会ったのがCACIの前身『コンパニオンアニマルクラブ市川』でした。

保護された子たちのお世話が出来ればと思って参加した活動ですが、次第に、動物愛護センターや飼育崩壊現場などにも同行させてもらうようになりました。
実際の現場で感じる空気、匂い、音、そしてそこを取り巻いているとても重苦しい気配。
いつも見ているPCの画面を遥かに超え、実際に経験してみないとわからない世界です。

センターでは、ガラス1枚で隔てられているだけなのに、収容室からまっすぐに見つめてくる子たちを、全てこちら側に引き出してあげられないもどかしさや虚しさ。

センターに収容されることもなく、放浪先や虐待現場で、誰にも存在を知られることなく亡くなる子たちがいることを思う時の息苦しさ。
あらゆる問題の根本的な解決にまだまだ時間がかかったとしても、とにかく関わった子たちのために、自分は自分で出来ることを精一杯するしかないと思いながら続けていました。

お世話した子たちのシェルター卒業に喜び、同窓会で幸せな姿を見せてもらった時の嬉しさはもちろんなのですが、亡くなってしまった子たちのことは、いつまでも忘れることができません。
シェルターで闘病中、次のお当番時にまたねと!声をかけて、それが叶わなかった子たち。目の前で息を引き取った子たち。
愛護センターでも、収容期限がきたらすぐに迎えにくるからねと約束しても、その日が来る前に逝ってしまった子。

そして収容室から救い出せなかった本当に沢山の子たち。
現在は、シェルターから、はるか遠方に引っ越した為、リモートでできることを手伝わせてもらっています。
お散歩隊として通っていたある日、沖縄からやってきたのが、ポインターの女の子「アンザ」
たいそうな怖がりで、ケージに籠ってばかり。
初めての人はとっても苦手、特に男性は、もう駄目!
人に慣れるまでの期間が、とにかく長い、ひたすら長い。
慣れてきても、スキンシップを好む訳でもなく、お散歩から帰るやいなや、さささーっと自分のケージに入っていきます。
そんなアンザが楽しく散歩に出るようになったのは、お隣のケージにいたマジックくんとペアを組んで一緒にお出掛けしてくれたからでした。
沖縄から来てすぐのこと、脇腹に血管肉腫があることが判明。
手術後、自分で抜糸をしてしまい大変なことに!
そして次に見つかったのは脾臓の腫瘍です。
いつ破裂してもおかしくない状態と告げられ、誰かのお当番中にそれが起こるかもしれないということで、しかるべき時には、落ち着いて対応できるよう、皆覚悟しながらお世話した時期もありました。
脾臓摘出手術後も、ぐるぐるまきにした包帯をご丁寧に、自ら解き、またもや自ら抜糸。ちゃんと傷口がつくまでに要した時間は1か月以上でした。
そんなアンザ、今度は脇腹と肝臓に腫瘍らしきものがみつかり、肝臓数値も高い状態が続きました。
もはや病気のデパートです。

その頃、私は既に転居しており、田舎での戸建て住まい。
あんざを看てもらえないかと打診が来ました。
いずれはシェルターの誰かに我が家に来てもらおうと考えていたので、喜んでお受けしました。

会うのは1年半ぶりくらいでしたが、覚えていてくれたようで、尻尾をぶんぶん振って寄ってきてくれました。
名前はアンザから『あんざ』へと。
シェルター生活約4年半の間に、たくさん呼んでもらった名前なので、音は同じで表記のみ変更です。

あんざとの暮らしが落ち着いてきた頃、ドッグフードのみの食事から少しずつ手作り食を加えたものへと切り替えていきました。
実はシェルター時代から、かなりの頑固もの。
お腹の具合をみながらフードをふやかしたりすることがあるのですが、そのふやかし具合や気分によって、お気に召さないとごはんに全く口をつけません。
ふやかさない場合でも、食べないとなったら断固拒否。

我が家は基本、手作り食です。
ごはんにかけるスープのひたひた具合、野菜の量、朝と夜での空腹度の違い、などなどによって断固拒否し続ける日々もありましたが、お互いに相手の出方を見つつ腹の探り合いをしながらの駆け引きの結果、なんとか落ち着きました。
あんざの好みも考慮しつつ調整し、今はスープ多目に野菜を主とした加熱食を加えています。フードのカリカリ感が好きなので、そのまま少しカリカリのままをトッピング。全て手作りだと、ちょっとお腹の動きが悪くなるようなところもあるのでドッグフードとの併用しています。

今では、自分の分をさっさと食べて同居犬の器を綺麗になめあげるまでになりました。
これまでに一度も下痢などすることもなく、我が家に来た当初はつるつるだった鼻梁にも毛が生えるなど、体にも変化がでてきています。

排泄の話で恐縮ですが、シェルター時代はコロコロの硬いウンチだったり、ちょっと便秘気味になることも多かったのですが、これも相当改善されてきました。
毎日の食事で良い状態を保ち、症状を少しでも改善する・・。
それは医療費がかさむシェルターや預かりさんにとってのメリットもあるのではないかと考え、獣医師が開催している講座に参加し、勉強を続けています。
東洋医学をベースにした部分が多いのですが、西洋医学の内容も学びます。
その子の体質に合ったもので健康を保っていけるよう、食事療法から始まり、その他にも自然療法について多岐に渡るカリキュラムです。
我が家の犬に持病があったということもそうですが、保護活動で活用できる知識が得られるのではないかと考え、受講を始めました。
そして今、その知識が生かされています。
犬の体そのものについての勉強もしますので、我が家の子がちょっと体調を崩したりした時に、それまではただ漠然と不安なだけでしたが、少しは冷静に対処する心構えが備わってきたように思います。

家人の不在時に起こるかもしれない不測の事態でのパニックに備えて、留守番時はケージに入ってもらっています。
あんざはもともとケージ内にいる時間が長く、そこが自分の落ち着く場との認識があるようですんなりと入ってくれますが、これはシェルター時代、ケージに慣れていたことが役立っていると思います。

我が家にきてくれて間もなく3年。
大きく体調を崩すことなく過ごしてきてくれました。
田舎ですので、あれこれ便利な環境ではありませんが、とにかくのんびり自由きままに過ごしてくれればと。

シェルター時代には想像もできないくらい、人のような表情を見せながら意外とやってくれちゃうイタズラは、結構な傍若無人ぶりです。
体重約24㎏ながら、自身の体の大きさを判ってないようで、思いがけず同居老犬を弾き飛ばすなど、武勇伝は多数!
マイペースなまま、ずっと笑わせ続けてほしいと願っています。
私に背中を向けて寝転がっていても、時折振り返って、私を気にかけてくれます。
しかし、ぴったりとくっついて、甘えるということはありません。
体の一部が人くっついていても、しばらくすると離れていきます(苦笑)。
かと思うと、目の前にやってきてなかなか動かない時もあり、どうやら、『なでられ待ち』催促だったりします。
頭をなでなでし、調子に乗ってくっつこうとすると、やはりそそくさと居なくなります(笑)。
それでも、私の動きには目を光らせ、じーっと見ています。
おもしろいですね。

まだ食べている同居犬の食事を狙ったり、買い物してきた荷物のチェックが激しかったりするので、それを阻止するため私が体を張って築く防衛線、突破しようとするあんざ、という攻防編もなかなか面白いものです。
心から願うのは、保護活動が必要のない社会。
動物と共に幸せを感じながら暮らしていく・・。
現実は、そこに至るには、とてつもなく長い道のりです。
それでも、例え何かが大きく変わることはなくても、
私は、自分が出来ることを、こつこつと積み上げていこうと思っています。

(鹿児島県 小川様)
リターン
3,000円

【お気持ちコース】
■ 心を込めて感謝のメールをお送りします。
■CACI SNSにてお名前を掲載いたします。
(ご希望者のみ)
※「② する」ご選択されました方は記載名をご教示ください。
希望されない方は「なし」と記載してください。
※注意事項:このリターンに関する条件詳細については、リンク先
(https://readyfor.jp/terms_of_service#appendix)の「リターンに関するご留意事項」をご確認ください。
※複数口でのご支援、他のリターンとの組み合わせも可能です。
ご自由にご支援金額をご調整いただければと思います。
- 申込数
- 327
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年12月
5,000円

【グッズで応援】CACIオリジナルカレンダー(2023年度)
■ CACIオリジナルカレンダー(2023年度)を感謝の想いと共に送付いたします。
※郵送は、国内のご住所に限ります。
■ 心を込めて感謝のメールをお送りします。
■CACI SNSにてお名前を掲載いたします。
(ご希望者のみ)
※「② する」ご選択されました方は記載名をご教示ください。
希望されない方は「なし」と記載してください。
※注意事項:このリターンに関する条件詳細については、リンク先
(https://readyfor.jp/terms_of_service#appendix)の「リターンに関するご留意事項」をご確認ください。
※複数口でのご支援、他のリターンとの組み合わせも可能です。
ご自由にご支援金額をご調整いただければと思います。
- 申込数
- 115
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年12月
3,000円

【お気持ちコース】
■ 心を込めて感謝のメールをお送りします。
■CACI SNSにてお名前を掲載いたします。
(ご希望者のみ)
※「② する」ご選択されました方は記載名をご教示ください。
希望されない方は「なし」と記載してください。
※注意事項:このリターンに関する条件詳細については、リンク先
(https://readyfor.jp/terms_of_service#appendix)の「リターンに関するご留意事項」をご確認ください。
※複数口でのご支援、他のリターンとの組み合わせも可能です。
ご自由にご支援金額をご調整いただければと思います。
- 申込数
- 327
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年12月
5,000円

【グッズで応援】CACIオリジナルカレンダー(2023年度)
■ CACIオリジナルカレンダー(2023年度)を感謝の想いと共に送付いたします。
※郵送は、国内のご住所に限ります。
■ 心を込めて感謝のメールをお送りします。
■CACI SNSにてお名前を掲載いたします。
(ご希望者のみ)
※「② する」ご選択されました方は記載名をご教示ください。
希望されない方は「なし」と記載してください。
※注意事項:このリターンに関する条件詳細については、リンク先
(https://readyfor.jp/terms_of_service#appendix)の「リターンに関するご留意事項」をご確認ください。
※複数口でのご支援、他のリターンとの組み合わせも可能です。
ご自由にご支援金額をご調整いただければと思います。
- 申込数
- 115
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年12月

救う命を選ばない。どんな犬猫も保護し続け福岡の里親さんを増やしたい
#動物
- 現在
- 3,003,000円
- 支援者
- 282人
- 残り
- 1日

JWCサポーター大募集中!傷付いた野生動物を救いたい
- 総計
- 253人

ゆきねこサポーター募集中|保護猫シェルター幸せの家へご支援を
- 総計
- 111人

【継続支援のお願い】高齢、障がいの保護犬が穏やかに過ごせますように
- 総計
- 193人

ファシリティドッグ ドリーム☆サポーターを募集中!
- 総計
- 462人

Protectyou~保護犬猫の医療と介護の継続サポーター募集
- 総計
- 347人

たんぽぽの里サポーター募集中!保護活動に必要な費用にご支援を
- 総計
- 122人

液晶フィルム素材✕フェイスシールドを医療・介護の現場へ!
- 支援総額
- 546,000円
- 支援者
- 54人
- 終了日
- 6/30
私が愛した刀削麺を神戸から世界へ広げたい
- 支援総額
- 0円
- 支援者
- 0人
- 終了日
- 1/27

広島みなと夢花火大会|皆様に愛される夢の祭典を、共に継続させたい。
- 支援総額
- 3,155,000円
- 支援者
- 287人
- 終了日
- 7/5

止まらない野犬の捕獲、救いたい命。最後の砦の犬舎増設にご支援を。
- 支援総額
- 16,814,000円
- 支援者
- 1,555人
- 終了日
- 4/28

通勤からプライベートまで!デザイン性×多機能性マルチリュック
- 支援総額
- 1,740,536円
- 支援者
- 113人
- 終了日
- 2/18

東急デハ3455 戦前に製造された貴重な車両を未来に残したい!
- 寄付総額
- 6,735,000円
- 寄付者
- 354人
- 終了日
- 1/15
パラオと日本25周年!平和と友愛の軌跡を次世代に伝えたい!!
- 支援総額
- 2,619,000円
- 支援者
- 178人
- 終了日
- 8/14










