世界初、レーザ視覚支援機器を盲学校に届けたい!

支援総額

5,252,000

目標金額 5,000,000円

支援者
211人
募集終了日
2022年2月12日

    https://readyfor.jp/projects/80268?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2021年12月30日 11:21

支援者からのメール

  ある支援者の方から、このクラウドファンディングへの思い、考えを綴った丁寧なメールをいただきました。私はその方の深い洞察に感銘を受けました。支援者の方の許可を得て、ここに掲載させていただきます。

 

#####支援者様からのメール(ここから)​#####

 この度、このプロジェクトを支援しました。

 私が支援したのは、このプロジェクトのストーリーの中の「氏間先生のコメント」に注目したからです。体験者インタビュー第13回「突然、目の前に鮮明な画像が現れた!」

 この記事によれば氏間和仁先生(写真1)は広島大学の博士です。視覚障害教育を研究しておられ、自らもロービジョンです。この記事では網膜投影技術を体験した人としての感想を述べておられますが、その中で子供たちにどのように役立つと思うかと問われ、下記のように答えておられます。

 「弱視の子供たちには、自らの視覚の存在に気づき、視覚を活用することを覚え、もっと見たいという気持ちを育てることが、より良い生活をするためにとても重要です。また、見たものを認知するためには、見た経験から推測するので、意識的にその経験を積み重ねる必要があるのです。先天的弱視の子供たちが幼い頃からRETISSAを使って見る経験を積み重ねることができれば、視覚を活用する教育がより効率的に進められると思います。私も、RETISSAを使った教育プログラムを作って、子供たちの教育をより意義あるものにしたいと思います。」

 この中で特に「見たものを認知するためには、見た経験から推測するので、意識的にその経験を積み重ねる必要があるのです。」という部分にハッとさせられました。言われてみればその通りで、見たものがなんであるかを判断するためには、それ以前にそのものを見たことがあることが必要です。犬を見たり猫を見たりした経験、視覚体験があるから、その後4つ足の小動物を見たときに、「この小動物は犬である」と判断できるのです。日常の生活の中で何気なく目にして覚えていくことが難しい弱視のお子さんたちには、特別な機器を使って意識的に視覚体験を積み重ねることが、効果的で重要だということに得心しました。

 私は地域の学習塾で幼児、小学生、中学生に勉強を教える仕事をしていますが、子供たちの記憶力は素晴らしいです。スポンジが水を吸うようにどんどん情報を吸い取っていきます。うらやましい限り。なんでも覚えられる時期に情報をたくさんインプットするという過去の詰め込み教育方法に一理ありと思ってしまうこともしばしばです。

 そういうことからも弱視のお子さんたちに、新しい技術を使った視覚支援機器を届けることには意義があると思いました。製品が完成する前にお子さんたちに使ってもらって、彼らの都合や要望を製品に活かすというストーリーも、理にかなっていると思い支援しました。

  網膜投影という新しい技術を使った製品の試作品は、作るのに時間とお金がかかるので、クラウドファンディングのプロジェクトが企画されたのだと推測しています。でも、この技術を知る人が増えて、機器をたくさん作るようになれば、製品の値段は下がっていき、白内障の兆候を感じているお年頃の私も購入できるようになるかもしれないと、ひそかに期待もしています。

#####支援者様からのメール(ここまで)​#####

 

写真1 Retissa Display IIとスマートフォンのカメラを使って

文字を書く氏間先生(当社体験者インタビューより抜粋)

 

  氏間先生のところに、RETISSA SUPER CAPTUREをお届けしたいと思いました。氏間先生が生徒さんとタブレットをもって町を歩くビデオを見たことがあります。生徒さんはタブレットを使って通りの様子を映し拡大して、バス停を探そうとします。立ち止まり、最大限に拡大したタブレットに顔を近づけて、周りの景色を右から左、左から右へと見ていって、バス停を探します。先生の助けも借りてついに数十メートルほど先にあるバス停を見つけることができました。

  バスの時刻表を見ること(文字を読むこと)以上に、バス停や信号機を見ることが移動の上では重要なのだと気づかせてくれたビデオでした。

 

株式会社QDレーザ 代表取締役社長 菅原充

 

   

リターン

3,000


お礼のメール

お礼のメール

QDレーザより、お礼のメールをお送りさせて頂きます。

申込数
164
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年3月

10,000


お礼のメール+子供たちの体験談+ロービジョン者への理解を深める書籍

お礼のメール+子供たちの体験談+ロービジョン者への理解を深める書籍

お礼のメール、子供たちの体験談と「視力0.06の世界~見えにくさのある眼で見るということ」をお送りします。※私たちの参考文献の一つです。

申込数
30
在庫数
完売
発送完了予定月
2022年4月

3,000


お礼のメール

お礼のメール

QDレーザより、お礼のメールをお送りさせて頂きます。

申込数
164
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年3月

10,000


お礼のメール+子供たちの体験談+ロービジョン者への理解を深める書籍

お礼のメール+子供たちの体験談+ロービジョン者への理解を深める書籍

お礼のメール、子供たちの体験談と「視力0.06の世界~見えにくさのある眼で見るということ」をお送りします。※私たちの参考文献の一つです。

申込数
30
在庫数
完売
発送完了予定月
2022年4月
1 ~ 1/ 12

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る