
支援総額
目標金額 5,000,000円
- 支援者
- 211人
- 募集終了日
- 2022年2月12日
How a blind photographer sees the world:盲目の写真家の世界
RETISSA SUPER CAPTURE(RSC)の2つの特長は、
1.視覚障害の方がこれ以上見える装置は、原理的に存在しないこと
2.デジタルカメラなので、これを携帯してどこにでも出かけられ、新しい世界を発見できること、と考えています。
福井盲学校の岡島先生がRSCを手に取り、「視覚障害者の解決すべき課題は、1)移動、2)就労、3)余暇。それも広く皆に使われている装置が欲しい。このデジカメ(RETISSAⓇSUPER CAPTURE)はみんなが使っているものという点が、いい」と仰っていました。
With My Eyesプロジェクト
#3 撮影中、2月公開へ(今週末のロケには私も参加します!)
では、まさにこれらのことを目の当たりにできます。

この新着情報で、折に触れご紹介してきたように、本年3月のCSUN@米国で、デジタルカメラメーカとRSCの共同出展をします。昨日、この企画について米国側との打ち合わせがあって、当社の担当者の庄司が「米国にはBlind Photographer (ブラインドの写真家)のコミュニティがある」ことを教えてもらったそうです。例えば、blind photographer community また彼女が検索してみたところ、How a blind photographer sees the world:BBC Newsという記事がありました。この記事ではブラインドの写真家の一人Ian Treherne 氏のインタビューと写真を紹介しています。氏は、15歳の時にUsher症候群(感音難聴と網膜色素変性症を合併する常染色体劣性遺伝性疾患)と診断され、網膜色素変性症によって現在は視野狭窄に至っているとのこと。この記事では、Ian Treherne 氏の心情と決意と印象的な写真にスポットが当てられています。
「私は常にオブザーバーであり、部外者であり続けていますが、それは写真撮影に役立ちます。」「写真による創造は、私が世界に参加し、人々とつながることを可能にしています。」と彼は言います。そして、彼の写真によって、「困難に直面している被写体(役者だったり、歌手だったり、ホームレスだったり)に素晴らしいことが起こり、彼らが自信を高めるのが好きなんだ」と語っています。
今回のCSUN展示がブラインドの写真家に届くことを願い、準備を進めていきます。
株式会社 代表取締役社長 菅原充
リターン
3,000円

お礼のメール
QDレーザより、お礼のメールをお送りさせて頂きます。
- 申込数
- 164
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年3月
10,000円

お礼のメール+子供たちの体験談+ロービジョン者への理解を深める書籍
お礼のメール、子供たちの体験談と「視力0.06の世界~見えにくさのある眼で見るということ」をお送りします。※私たちの参考文献の一つです。
- 申込数
- 30
- 在庫数
- 完売
- 発送完了予定月
- 2022年4月
3,000円

お礼のメール
QDレーザより、お礼のメールをお送りさせて頂きます。
- 申込数
- 164
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年3月
10,000円

お礼のメール+子供たちの体験談+ロービジョン者への理解を深める書籍
お礼のメール、子供たちの体験談と「視力0.06の世界~見えにくさのある眼で見るということ」をお送りします。※私たちの参考文献の一つです。
- 申込数
- 30
- 在庫数
- 完売
- 発送完了予定月
- 2022年4月

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
#伝統文化
- 現在
- 61,720,000円
- 寄付者
- 2,857人
- 残り
- 29日

国立科学博物館マンスリーサポーター|地球の宝を守りつづける
- 総計
- 679人

小さなお寺の大切なたからものを一緒に守り、伝えていただけませんか
- 総計
- 145人

ワンラブ助っ人募集中!|ルワンダでずっと義足を作り続けるために!
- 総計
- 88人

命を守る手術器械の職人技を次代へ。技術継承にご支援を
- 現在
- 1,859,000円
- 支援者
- 56人
- 残り
- 10日

“子どもの未来を守る”『JAFこども安全ベスト』製作プロジェクト
- 現在
- 1,525,000円
- 支援者
- 121人
- 残り
- 10日

開湯400年!お客様を温かくお迎えする歓迎標のリニューアルに挑戦!
- 現在
- 4,500,000円
- 支援者
- 234人
- 残り
- 22日











