
支援総額
目標金額 900,000円
- 支援者
- 209人
- 募集終了日
- 2022年11月30日
錦光園よりお知らせ
久々の投稿失礼します。
錦光園の長野です。
皆様の応援のおかげで、その後も様々な局面で墨の啓蒙普及活動を継続しています。
一部、進展報告やお知らせがありますので掲載させて頂きます。
◆未来の墨型彫刻師の誕生!?
墨の様々な普及活動に取り組む中、有難いことにメディアさんに取り上げて頂くこともしばしばあるのですが、そんな中、とあるメディアさんに出たことがきっかけに、奈良墨や墨木型のことを知り、墨型彫刻師の見習いになりたいという方から連絡を頂きました。クラファン記事にも掲載のあった墨型彫刻師の中村さんに取り次がせて頂き、すぐに弟子入りすることになりました。実は弟子入りされて既に半年経過しているのですが、日々一所懸命、木型制作に取り組まれています。

錦光園ではそのお弟子さんに対して、研修費や道具代の一部を、以前皆様から頂いた応援分で賄わせて頂いています。産地の将来を担って下さるかもしれないそのお弟子さんに対し、決して錦光園のスタッフではなく、産地の独立した一職人さんになってもらえるよう、皆様の応援もお借りしながら今後もバックアップを続けていきたいと思っています。
産地の為に、こういった間接的な支援が出来るようになったのも皆様のおかげです。本当に感謝しています。
◆全国行脚「すみからすみまで墨のおはなし」
墨の啓蒙普及活動を目的に、全国どこでもこちらから出張費無料で伺い、墨に関する様々な講演や製造実演、墨を使ったワークショップを行う「すみからすみまで墨のおはなし」。




皆様からの応援を受け、昨年から始めたこの活動も現在継続しています。すでに様々な場所での催しを実施しました。その様子を錦光園のブログに収めていますので是非ご覧ください。
https://kinkoen.jp/info/workshop/
また今後の予定として、直近7月に神奈川の鎌倉、その後は滋賀・岐阜・山口・大阪など、既に開催が決定しているものもありますので、引き続き錦光園ホームページでご覧ください。参加ご希望や不明な点などあれば以下メールで問い合わせ宜しくお願いします。
※お問合せメールは以下URL先の最下部です
これからも出張要望を受け付けておりますので、まずは連絡お待ちしております。
◆錦光園WEBサイト・オンラインショップページのリニューアル
この度、錦光園のWEBサイト、及びオンラインショップページをリニューアルしています。WEBサイトは先ほどもお伝えした「すみからすみまで墨のおはなし」に加え、生まれた背景に沢山のストーリーが詰まった「理由あり墨」など、コンテンツが増えています。読みものとしてもおすすめですので一度ご覧下さい。


オンラインショップでは新たに「墨の選び方」というコンテンツを増やしました。初めての人にとってはとても難しい墨選び。そういった方々に対し、ほんの少しでも参考になればと思い作ってます。

以上、引き続き、墨の啓蒙普及活動に努めて参りますので今後も変わらぬ応援のほど、何卒宜しくお願いします。
リターン
4,000円+システム利用料

廃業した墨屋の木型で作った「おはじき墨」4点 | 4000円コース
◯墨屋の廃業により使われなくなった奈良墨木型を使用したおはじき墨 4点
(デザインはお選びいただけません)
◯お礼のメール
※墨のパッケージは桐箱です
- 申込数
- 88
- 在庫数
- 12
- 発送完了予定月
- 2022年12月
4,000円+システム利用料

奈良墨再興応援 | 4000円コース
ーーーーー
リターンをお届けしないかわりに、いただくご支援をできるだけ多くプロジェクト実施のために使わせていただくコースです
ーーーーー
◯お礼のメール
- 申込数
- 20
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年12月
4,000円+システム利用料

廃業した墨屋の木型で作った「おはじき墨」4点 | 4000円コース
◯墨屋の廃業により使われなくなった奈良墨木型を使用したおはじき墨 4点
(デザインはお選びいただけません)
◯お礼のメール
※墨のパッケージは桐箱です
- 申込数
- 88
- 在庫数
- 12
- 発送完了予定月
- 2022年12月
4,000円+システム利用料

奈良墨再興応援 | 4000円コース
ーーーーー
リターンをお届けしないかわりに、いただくご支援をできるだけ多くプロジェクト実施のために使わせていただくコースです
ーーーーー
◯お礼のメール
- 申込数
- 20
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年12月

小さなお寺の大切なたからものを一緒に守り、伝えていただけませんか
- 総計
- 145人

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
#伝統文化
- 現在
- 59,685,000円
- 寄付者
- 2,852人
- 残り
- 29日

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
- 現在
- 216,929,000円
- 支援者
- 12,303人
- 残り
- 29日

「防衛技術博物館を創る会」のマンスリーサポーターを募集します!
- 総計
- 530人

鳥サポーター募集中|鳥と人の共生を目指す活動にご支援を!
- 総計
- 38人

引退競走馬にセカンドキャリアを!!
- 総計
- 101人

ヤンバルクイナの郷基金〜世界自然遺産 やんばる〜
- 総計
- 3人

ワニの魅力を伝える、ワニのうた&着ぐるみ制作プロジェクト!
- 支援総額
- 2,542,000円
- 支援者
- 164人
- 終了日
- 9/25

令和6年能登半島地震 観光協会を原動力に、能登・志賀町を支えたい!
- 支援総額
- 457,000円
- 支援者
- 33人
- 終了日
- 4/22
技術力を結集した日本製の真鍮ボールペンで 町工場を盛り上げたい!
- 支援総額
- 96,400円
- 支援者
- 4人
- 終了日
- 5/30

温かくなる!新感覚電子タバコケース「Bikett」開発!
- 支援総額
- 46,000円
- 支援者
- 7人
- 終了日
- 3/29

震災を受けた子供を笑顔にするためにカヌー体験を継続したい!
- 支援総額
- 264,000円
- 支援者
- 32人
- 終了日
- 7/29

奈良 御霊神社|老朽化した神輿を修復し、歴史あるお祭りを継承したい
- 支援総額
- 3,475,000円
- 支援者
- 198人
- 終了日
- 10/31

城下町の空家をワイナリーに!小諸産りんごでシードルを作りたい
- 支援総額
- 1,066,000円
- 支援者
- 43人
- 終了日
- 10/31










