
支援総額
目標金額 1,000,000円
- 支援者
- 218人
- 募集終了日
- 2024年12月25日

愛知県豊川市で保護された子猫30匹の里親募集!
#環境保護
- 現在
- 199,000円
- 支援者
- 30人
- 残り
- 20日

不幸な猫を救うために。譲渡型の保護猫カフェを作りたい!
#動物
- 現在
- 1,045,000円
- 支援者
- 78人
- 残り
- 22日

【リトルワールド第二弾】「アイヌの家」を救い、伝統技術を未来へ
#地域文化
- 現在
- 4,170,000円
- 支援者
- 287人
- 残り
- 18日

物価高でごはん食べられない若者に今すぐ食糧を|緊急支援2025冬
#子ども・教育
- 現在
- 11,807,000円
- 寄付者
- 310人
- 残り
- 29日

西郷隆盛も学んだ偉人|恵那市から岩村藩・佐藤一斎の学びを全国へ
#地域文化
- 現在
- 2,630,000円
- 支援者
- 68人
- 残り
- 8日

1人100時間の日本語教育で社会から疎外される子どもをゼロにする
#子ども・教育
- 総計
- 11人

絶滅危惧種ツシマヤマネコを守るために!月々のご支援で安定的な整備を
#地域文化
- 総計
- 147人
プロジェクト本文
\ゴール達成のお礼とさらなるご支援のお願い /
この度は、「因島のもったいない柑橘の発送ステーション兼古民家カフェを作りたい」プロジェクトにご支援いただき、誠にありがとうございます!!
おかげさまで、ゴールの100万円を達成することができました。
たくさんの皆様に、ご支援、そして応援のコメントを頂き、メンバー一同大変うれしく、そして有り難く感謝しております。
リフォームも少しずつではありますが、進んでいまして、
来年1月終わりごろには、プレオープンができたら、と思っております。
ただ、100万円達成しても、手数料、仕入れ代金、送料を差し引くと、実際に支払いに回せるお金は65万くらいかと思います。
まだまだ必要な経費には届きませんので
あと半月、プロジェクト期限の12月25日まで、
ネクストゴールとして160万
を設定し、さらなるご支援をお願いすることにいたしました。
追加分はシンク、ガス、水道工事費の一部に当てさせていただきます。
もちろん、ネクストゴールを達成できなくても、カフェはオープンに向けて自己資金でリフォームを進めてまいりますが、
少しでも多くのご支援を頂けたら大変助かります。
リターンも人気のハチミツとジャムを追加させていただきました。
どうぞ引き続き、お力添えいただきますよう、よろしくお願いいたします。
====================================
▼プロジェクトの目的
このプロジェクトの目的は、コミュニティカフェの機能を兼ね備えた、規格外柑橘の発送ステーション「8畳カフェ」を作ることです。
▼自己紹介
はじめまして。8畳マルシェ主宰の谷あゆみと申します。
私は2010年、「東大脳は12歳までに育てる!」という本を出版と同時に起業し、地元愛知から東京に出ました。子育てコーチングセミナーのプログラムを確立し、講師育成含め、約10年間活動をしてきました。その後スピリチュアルに方向転換をし、2022年、突然の思い付きで何の縁もなかった瀬戸内海、しまなみ海道因島の空き家に移住しました。
(移住した空き家。2階の窓から海と島が見える。)
▼プロジェクトを立ち上げたきっかけ
《因島の農業問題》
瀬戸内海の島では柑橘の栽培が盛んです。因島も同様で、特に八朔は発祥の地でもあり、生産量も多いです。
何も知らずに移住しましたが、移住後すぐ、規格外の八朔が無造作にコンテナで置かれている光景に驚きました。
これらは傷や小ささのため農協の基準を満たさず、捨てられたり、無料で配られたりするだけで、活かされていません。
都会では100円以上もする八朔が、島ではタダでも「もういらない。」と言われる状態なのです。
(行き場のない八朔)
《立ち上げた8畳マルシェ》
小さくても見た目が悪くても、味は変わりません。きっと都会でニーズがあるはず!
それに、農家さんのそれまでの労力を考えたら、捨てられるのも無料ももったいない!!
Facebookで投稿したら案の定、「欲しい!」という声をたくさんいただいたので、因島のもったいないモノをシェアする「8畳マルシェ」というグループを立ち上げて、販売を始めました。
(自家用車が運搬車に。泊まりに来た友だちに箱詰めを手伝ってもらっているところ。)
《仲間が増えて》
最初は私一人で販売と発送作業をしていましたが、次第に「都会で規格外品が売れるなんて」と驚いた地元の60代女性たち(8畳フラワーズ)が協力してくれるようになりました。農家さんとのつながりも広がり、取り扱いの柑橘の種類も増加。おかげさまで昨年度は約3トンの柑橘類を販売することができました。皆さんが意欲的に活動をサポートしてくれることがとても励みになっています。
(8畳フラワーズメンバー。新しい可能性にワクワクしてくれている。)
(8畳フラワーズ さとみさん、恵里さんと因島の農家さんたち)
(因島の農家さんたち)
(畑の見学、柑橘の下見)
(時には収穫のお手伝いも)
(発送用の箱は使用済みのもの。)
《8畳カフェへの思い》
今はメンバーの個人宅で発送作業をしていますが、量が増えてくると、梱包&発送作業用のスペースが欲しくなりました。
また作業中、メンバーから「杜仲茶はどうかな?」「ジャムやピールも作れたら」「ドライにするのもいいかも」と、次々とアイデアが出てきます。
作業をしながら楽しく交流し、アイデアを出し合える、そんな空間を「カフェ」という形で実現したいと思うようになりました。
カフェのための食器やDIYの協力も得られ、ぜひこのプロジェクトを形にしたいと願っています!
(杜仲茶飲み比べ、ジャムの試食会風景)
(8畳フラワーズ中核メンバーであり、8畳カフェ共同経営者のさとみさんと恵里さん)
▼プロジェクトの内容
このプロジェクトでは、規格外柑橘を都会へ届ける「8畳カフェ」を新設します。
このカフェは発送ステーションとしても機能し、保管や箱詰め作業に必要なスペースを確保する予定です。
農具や柑橘を貯蔵していた昔ながらの納屋もあり、それも活用できます。
(↑ここがカフェ予定地です。)
(かつて柑橘も入れていたであろう納屋)
また、地元の農家や手伝いに来てくださる方々、地域の方々が集い、気軽にお茶や軽食を楽しめる憩いの場にもなります。
地域の方々の交流と都会への「島の恵み」の発信を目指す場所です。
カフェでは地元の農産物の販売やワークショップ、音楽イベントなども行い、楽しさとつながりを生む空間にしていきたいです。
ぜひ応援をお願いします!
▼プロジェクトの詳細、展望、ビジョン
発送ステーション兼カフェを作りたいと思ったのは1年以上前で、空き物件をいくつか見に行ったのですが、なかなか条件に合う物件が見つかりませんでした。
それがこの度、人のご縁で最高の物件が見つかりました!
南向きで日当たり抜群の平屋、十分な駐車場スペースに畑までついています!
まずは草をとって耕し、因島の花である除虫菊を植えました。
花盛りの5月には、真っ白な除虫菊を眺めながらティータイムを楽しんでいただけるように。
(みんなで草をとり、畑を耕し、畝を作って。)
(暑い中、みんな頑張りました!)
そしてハーブに詳しい仲間がハイビスカスローゼルを植えてくれて、
9月にはその実がたくさんできました。
乾燥させたらハイビスカスティーになるそうで、手作りハーブティーも提供予定です。
また珍しいローゼルのジャムも8畳マルシェの商品として販売を考えています。
(ハイビスカスローゼル)
(ハイビスカスローゼルの実)
畑でハーブや野菜も作って、とれた作物を軽食に使う、
歌や楽器演奏が好きなメンバーがあつまって、ミニライブを開く、
手作り作品の展示会や、ワークショップを開催する、
広い敷地でマルシェを開く、などなど、
楽しい企画をあれこれ考えてワクワクしています。
コーヒーは私を含め、8畳フラワーズのさとみさん、恵里さんも手焙煎珈琲を習いましたので、
煎りたて、挽きたての美味しいコーヒーを提供します。
とりあえず立てた看板を見て、「何が始まるの?」「いつできるの?」と町の方々も興味を持ってくださっています。
長らく空き家だった物件をカフェにするためには、床の張替えや壁を整えるだけでなく、水道工事、電気工事、ガスの配管工事も必要です。
トイレ改修 49万円
床改修 35万円
シンク&水道&ガス工事 51万円
壁、天井改修 10万
電気工事 30万円
エアコン(3台)30万円
冷蔵庫、オーブン 30万円
その他照明 10万円
テーブル、椅子など家具 20万円
合計 265万円
不用品を頂いたり、DIYをしたりしますが、
大まかな見積もりで最低このくらいのお金がかかります。
- 空き家になっていたこの古民家と畑付きの広いスペース、納屋を活かす
- 規格外のもったいない柑橘の倉庫でもあり発送作業場所を作る
- 島の人たちが楽しく集えるカフェを作る
可能性無限大∞の「8畳カフェ」プロジェクト。
どうか応援してください!!
▼プロジェクトメンバー
◆村上さとみ
(8畳フラワーズ・バイヤー、8畳カフェ経営メンバー)
◆小林恵里
(8畳フラワーズ・イチジク農家、8畳カフェ経営メンバー)
◆岩本拓司
(DIYメンバー 8畳カフェサポーター )
◆小林靖司
(DIYメンバー)
◆廣川英昭
(DIYメンバー、指導)
◆上田泉貴
(DIYメンバー、8畳マルシェサポーター)
▼プロジェクトの進捗
こちらがリフォーム前の室内の様子です。
(左側6畳間)
(右側4.5畳間)
(奥ダイニングキッチン)
11月5日より、自分たちで床の修繕(畳からフロアタイルへ)を進めています。
まずはじゅうたんや畳を全部はがし、
11月11日、神奈川から友人でDIYの達人、あきちゃん(廣川英昭さん)が助っ人に来てくれました!!
12日より作業開始。
畳下の板(大引)にビスを打ち込んで動かないように補強。
(DKの床下は昔の貯蔵庫になっている。)
大引が固定できたら、根太(角材)を打ち、その間に断熱材を切って入れていく。
(8畳フラワーズのさとみさん、恵里さんも断熱材をカット)
(掘りごたつは残して)
(押入の棚も壊す。)
11月18日までに、3部屋の床貼り替え、4.5畳客間の押入上部と天井のぶち抜きまで終わりました!
(押入ふすまの上の壁をぶち抜きました)
(天井もぶち抜きました!)
(大きなスズメバチの巣が出てきました!)
(フロアタイル貼り作業。みんな初心者です。)
床、ビフォーアフター
4.5畳客間
6畳客間
4.5畳ダイニング
DIYチーム☆
まだまだこれから、リフォームは続きます。
詳細はこちらからご覧いただけます。
どうぞ応援、よろしくお願いいたします!!
- プロジェクト実行責任者:
- 谷あゆみ
- プロジェクト実施完了日:
- 2025年12月31日
プロジェクト概要と集めた資金の使途
谷あゆみが主宰する、因島のもったいないモノ(規格外農作物)をシェアする8畳マルシェの発送ステーション兼古民家カフェを作る。カフェのリフォーム費用(トイレ改修、床改修)にする。
リスク&チャレンジ
- プロジェクトを実施する上で必要になる資格や許認可について
- 飲食店営業許可については2025年1月に取得予定
- プロジェクトに必要な金額と目標金額の差額について
- 自己資金で対応します。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
因島のもったいないモノとコトをシェアする「8畳マルシェ」主宰 スピリチュアルカウンセラー Divine Sourceヒーリングティーチャー 女性性解放アドバイザー
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
5,000円+システム利用料

百花蜂蜜210g入り1個
●お礼のメール
●百花蜂蜜210グラム入り1個
因島産の百花蜂蜜210g入り1個をお送りします。(写真左)
因島に咲くさまざまな花からミツバチたちが集めてきた蜜です。
ぜひご賞味ください。
※はちみつが結晶化している場合がありますが、品質に問題はありません。湯煎にかけていただくと元に戻ります。
- 申込数
- 9
- 在庫数
- 1
- 発送完了予定月
- 2025年2月
10,000円+システム利用料

百花蜂蜜600g入り1個
●お礼のメール
●百花蜂蜜600グラム入り1個
因島産の百花蜂蜜600g入り1個をお送りします。(写真右)
因島に咲くさまざまな花からミツバチたちが集めてきた蜜です。
ぜひご賞味ください。
※はちみつが結晶化している場合がありますが、品質に問題はありません。湯煎にかけていただくと元に戻ります。
- 申込数
- 3
- 在庫数
- 2
- 発送完了予定月
- 2025年2月
5,000円+システム利用料

百花蜂蜜210g入り1個
●お礼のメール
●百花蜂蜜210グラム入り1個
因島産の百花蜂蜜210g入り1個をお送りします。(写真左)
因島に咲くさまざまな花からミツバチたちが集めてきた蜜です。
ぜひご賞味ください。
※はちみつが結晶化している場合がありますが、品質に問題はありません。湯煎にかけていただくと元に戻ります。
- 申込数
- 9
- 在庫数
- 1
- 発送完了予定月
- 2025年2月
10,000円+システム利用料

百花蜂蜜600g入り1個
●お礼のメール
●百花蜂蜜600グラム入り1個
因島産の百花蜂蜜600g入り1個をお送りします。(写真右)
因島に咲くさまざまな花からミツバチたちが集めてきた蜜です。
ぜひご賞味ください。
※はちみつが結晶化している場合がありますが、品質に問題はありません。湯煎にかけていただくと元に戻ります。
- 申込数
- 3
- 在庫数
- 2
- 発送完了予定月
- 2025年2月
プロフィール
因島のもったいないモノとコトをシェアする「8畳マルシェ」主宰 スピリチュアルカウンセラー Divine Sourceヒーリングティーチャー 女性性解放アドバイザー














