
支援総額
目標金額 10,000,000円
- 支援者
- 24人
- 募集終了日
- 2022年10月28日

貧困・虐待などで親を頼れない若者に伴走支援を|若者おうえん基金
#子ども・教育
- 現在
- 7,221,000円
- 支援者
- 339人
- 残り
- 5日

【継続寄付】かにた婦人の村で自立を目指す女性たちへの伴走者募集!
#医療・福祉
- 総計
- 51人

夜の世界で孤立・困窮している女性たちに、必要な支援を届けたい
#医療・福祉
- 総計
- 162人

豪雨災害で崩壊した参道修復を。重要文化財・舟城神社を未来へ繋ぐ。
#地域文化
- 現在
- 4,605,000円
- 支援者
- 69人
- 残り
- 7日

お国帰りプロジェクト|田沼家ゆかりの名刀を皆で守り、後世へ
#地域文化
- 現在
- 845,000円
- 支援者
- 14人
- 残り
- 70日

人生を豊かにしてくれるタウン誌。発行継続のためにご支援を。
#地域文化
- 総計
- 1人

地域交流イベント「かまフェス2025」でフラメンコを披露したい!
#地域文化
- 現在
- 45,000円
- 支援者
- 7人
- 残り
- 9日
プロジェクト本文
終了報告を読む
自己紹介 
プロジェクトをご覧いただきありがとうございます。
はじめまして!有限会社スタジオムーンです。私たちは、東京都港区西麻布に事務所を構え、主に飲食店のデザイン、施工を行っています。
平成3年に埼玉県和光市でデザインスタジオムーンを創業し、平成6年に有限会社スタジオムーンを設立しました。平成24年には博多にも事務所を開設しました。
10人も満たない人数ではありますが、一人一人が手掛けてきた空間は数多く、様々な地域・ジャンルに取り組んできました。
(↓制作実績がこちらのURLからご覧になれます!)
※設計させていただいたお店、及び(面白い〈アートな〉人たち)で記載しているコラボ先の方々については許可を得て掲載しております。
▼博多串焼き・野菜巻き工房 ごりょんさん(渋谷)
▼中華Aoki(恵比寿)
私たちは、クライアント様の想いの一番大事なところを軸に2店舗目、3店舗目と共に成長していける店づくりをしています。最もこだわっている平面図は、動線ロスを無くし、席効率についても徹底的に考え抜きます。
また、お客様がほっとするような雰囲気づくりにも配慮しています。自然素材を使い、オープン当日でも以前からあったようなお店づくりを心掛けています。自然素材は表情があり、使い込むほど味わいを増すところが魅力です。
プロジェクトを立ち上げたきっかけ 
きっかけは、あるお店の壁に紙舗直さんの染描紙(後ほどご説明します。)を使わせて頂いた時のことです。
貼り終わった箇所の床を見ると染描紙の切れ端が、、、
切れ端でもとても美しいのに!これをデザインの力で再生できないものか!
そこで、新規事業としてオリジナルブランド「タスカケ」を立ち上げました。
キーコンセプトでもある「タスカケ」とは、当社が店舗デザインの設計施工で培ったセンスと技術を活用して、「もの」と「こと」、受け継がれてきた様々な「形」と「思い」を繋ぎ合わせ、それぞれを互いに「加える(タス)」、「掛け合わせる(カケ)」事により、本来の素材や技術、価値などを生かした唯一無二な新しい姿を提案していくブランドになります。
(現在南青山にある「タスカケ」の様子)
考えていくと色々な事が思い浮かびました。
古材の端材、アンティークな物たち、使い方次第で楽しくなりそうな物、そして面白い(アートな)人たち...
(古材の端材の一部)
(アンティークな物たちの一部)
(使い方次第で楽しくなりそうな物の一部)
(面白い〈アートな〉人たち)
例えば、紙舗直さんとは、スタジオムーン創業時からお付き合いさせて頂いている紙屋さんです。
(紙舗直さんの染描紙)
店主の坂本直昭さんが一枚一枚魂を込めて描いた染描紙という作品は、色合い・厚さ・触り心地・柔らかさがそれぞれに違い、同じ染描紙でも使う場所によって違う表情を見せてくれます。
(染描紙の切れ端の一部)
このプロジェクトを立ち上げるきっかけにもなったこのような染描紙の切れ端にタスカケが手を加えると、、、
◯「お茶の子サイサイ〜と!」
菓子型 (アンティーク大正~昭和初期) × 染描紙(紙舗直) + サイ (染描紙にプリント)
菓子型の模様が合間って、木々の中をサイの親子が歩いているような可愛らしい作品です。
染描紙の色合いや模様が、温かさをより感じさせます。
このように使用させて頂き、新たな姿になります。
また茂野優太さんという方は、水中写真家さんです。
代表の金子が声を掛けさせて頂き、タスカケの趣旨に快く賛同いただきました。
(茂野優太さんの作品)
本当に写真なのか!と思ってしまうほど美しい作品を撮っていらっしゃいます。
このような写真を使用させて頂き、タスカケが手を加えると、、、
◯「こんな海中には居ないけど、、、」
photo(水中写真家茂野優太[ハナダイ・ナンヨウイボヤギ 日本伊東)×水中箱メガネ(アンティーク昭和)+やどかりちゃん
まるで水中箱メガネで綺麗な水中をずっとのぞいているようなユニークな作品です。
実際にこの箱の中でヤドカリを飼っています。
こちらは、元々は水中を覗くためだった物で海の生き物を飼うという面白く新しい使い方もいいのではないかと提案している参考作品です。
上記では、一部分をご紹介させて頂きましたが、他にも多くの素敵な方々にご協力いただいております。
(↓この他の作品は、こちらをご覧になれます!)
このように物や人をデザインの力でほんの少し見方を変えたい!再生させたい!
そういう思いで作品を制作しています。
タスカケは、デザインの力・発想力・今までの経験で可能性を広げます。そのセンスが有れば可能性は無限大!皆様の生活にほんの少しでもホッコリできる時間やちょっと笑顔をもたらせたらいいと思っています。
これまでにお客様からこのようなコメントも頂きました!
(使用して頂いている作品)
プロジェクトの内容 
そして今回私たちは、南房総という地にオリジナルブランド「タスカケ」のギャラリー兼ショップを建設します。
南房総市は、都心から1時間半程度という近さながら、古民家を改装したカフェや小学校を改修したバーベキューハウスなど歴史ある施設と新たな文化が融合した取り組みも多く、「タスカケ」ともマッチしたエリアです。
自然豊かな環境の中で、制作過程を見ながら、画廊のようにゆっくりと作品を選べる工房・ギャラリー兼ショップは、都心部のインテリア雑貨店と明確な差別化が図れるとともに、自然素材を活かした作品の価値を認識してもらうことができます。
(現在の南房総の様子)
そしてこの場所を拠点に交流を広げ、いずれはアーティストと一緒に地域を盛り上げていきたいと考えています。
昨今、アーティスト活動だけで食べていける作家は殆どいません。
タスカケが、才能あるアーティスト達をほんの少しでも手伝える、後押しできる場にしたいと考えています。
| アーティストの作品の買取
| 展示会などの場所の無料提供
| タスカケが足して掛けて作品をより良くする など...
その為の拠点が今回の南房総の地です。
折角の南房総という場所、まして今回の場所は見渡す限り田んぼや畑ばかり!
何も知らない新参者がそこに建物を建ててその地に根差そうとしている。ある程度のご迷惑は掛けてしまうかもしれない。
「それを少しでも解消できたら...!」という意味でも地域とのコラボを考えています。
| 前の田んぼで収穫したお米を買わせて頂きおにぎりにして提供する。
| 花や野菜を育てている農家さんから市場に出せない物を買わせて頂く。
| 周りの田んぼや畑で作業している方達の休憩所に使ってもらう。
このように小さい事から始めて段々と広げていき、地域活性化に繋がればいいなと思っています。
アンティークな物や伝統の物の使い方に興味がある方、新たに面白いことをしてみたいと考えているアーティストの方、南房総を訪れ自然の中でゆっくり過ごしたいと考える方など、少しでもいいなと思ってもらえる方にご来店いただきたいです!
【概要】
住所 : 千葉県南房総市吉沢甲402番2
営業時間 : 11:00 ~ 18:30
定休日 : 水曜日
※ 季節により変動あり・臨時休業の場合あり
(詳しくはInstagramをご覧ください。)
アクセス : ①館山自動車道「鋸南富山IC」より約10分
②岩井駅より車で約10分
③内房線「岩井駅」より約40分
岩井駅→井野(南房総市営バス)約17分+徒歩約19分
(地図は、著作権があるため掲載していません。場所に関しては、上記の住所を検索して頂きますようお願い致します。)
2022年12月に完成、2023年の冬〜春にオープンの予定です。オープンのお知らせは、ハガキやSNSにて告知していきます。
▼こちらが現時点の建設予定の図面になります。
▼内装はこの様になっております。
みなさんにドキドキ、ワクワクしていただけるような計画を進めております!ぜひ、楽しみにしていてください!
このプロジェクトで集まった支援金は、建設費の一部として使用させて頂きます。
今回、クラウドファンディングを利用して実践を考えた理由は、ドリンクの提供や展示スペースの貸し出し、作品の買取などを行い、お客様やアーティストの方に還元したいと考えたからです。
具体的に言いますと、
お客様に対して
| ドリンク類を基本無料にしたい
| 何時間でも寛ぐことができる空間にしたい
アーティストに対して
| アーティストの負担にならない様に作品を買い取らせて頂く
| 関わってくれたアーティスト同士の社交の場にもしたい
| 展示会は基本無料で行いたい
この様に考えております。
■目標金額:1,000万円(必要総額は6,500万円)
■実施内容および目標金額の使途:千葉県南房総市にオリジナルブランド「タスカケ」のギャラリー兼ショップを建設する。
※本プロジェクトは、期日までに集まった支援金額に関わらず、事業再構築の補助金と銀行からの融資で当初予定していた規模のプロジェクトを実施します。
プロジェクトの展望・ビジョン 
いずれは皆様の憩いの場となり、南房総に来たらあそこ寄って行こうよ!と思ってもらえるようになっていきたいと思っています。
改めてにはなりますが、この場所がアーティストとの交流の場となり、そこをきっかけにいずれはアートの魅力を広げ、地域を含めて盛り上げていきたいです!
最後まで読んでいただきありがとうございます!
少しでも面白そう!楽しそう!と思ってくださった方、アーティスト活動をされていて、面白そう!と思ってくださった方、一緒に作り上げていきましょう!
ご支援よろしくお願い致します。
また、オープニングレセプションへのご参加お待ちしております!
- プロジェクト実行責任者:
- 金子誉樹(有限会社スタジオムーン)
- プロジェクト実施完了日:
- 2023年1月31日
プロジェクト概要と集めた資金の使途
千葉県南房総市にオリジナルブランド「タスカケ」のギャラリー兼ショップを建設する。集める1000万円は、建設費の一部になる。
リスク&チャレンジ
- プロジェクトに必要な金額と目標金額の差額について
- 必要金額の6500万円の内4000万円は、国から頂いている事業再構築の補助金(審査通過済み)になります。建設費の一部として必要な目標金額の1000万円に到達出来なかった場合でも、銀行からの融資が確定しており、プロジェクトは計画通り実施いたします。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
3,000円+システム利用料
※リターン品不要な方向け【¥3,000の応援コース】
■感謝のメール
- 申込数
- 4
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年2月
10,000円+システム利用料
※リターン品不要な方向け【¥10,000の応援コース】
■感謝のメール
■メンバーズカード
■オープニングレセプションのご招待
(2月中予定。工事完了に伴い、前後する可能性があります。詳細は別途ご連絡させていただきます。)
■作品・商品の割引10%(オープニングレセプションより6ヶ月内)
■ホームページにお名前を掲載
■施設内にお名前の掲載(小)
■報告レポート(PDF)
- 申込数
- 4
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年2月
3,000円+システム利用料
※リターン品不要な方向け【¥3,000の応援コース】
■感謝のメール
- 申込数
- 4
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年2月
10,000円+システム利用料
※リターン品不要な方向け【¥10,000の応援コース】
■感謝のメール
■メンバーズカード
■オープニングレセプションのご招待
(2月中予定。工事完了に伴い、前後する可能性があります。詳細は別途ご連絡させていただきます。)
■作品・商品の割引10%(オープニングレセプションより6ヶ月内)
■ホームページにお名前を掲載
■施設内にお名前の掲載(小)
■報告レポート(PDF)
- 申込数
- 4
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年2月











