地域医療を守るドクターカー更新にご支援を! 〜2025年 旭川医大クラウドファンディング〜
皆様 本日より旭川医科大学病院の新たなクラウドファンディンが開始されました。今回は、地域医療の救急診療を支えるドクターカーの更新に必要な資金を募るプロジェクトです。 医師や看護師、…
もっと見る
寄付総額
目標金額 5,000,000円
皆様 本日より旭川医科大学病院の新たなクラウドファンディンが開始されました。今回は、地域医療の救急診療を支えるドクターカーの更新に必要な資金を募るプロジェクトです。 医師や看護師、…
もっと見る皆様、ご無沙汰しております。 3月15日にクラウドファンディングを終了し、皆様から頂いたご寄付を活用させて頂き、細胞凍結保存容器の購入手続きを進めて参りました。そして先日、ついに機…
もっと見るこれまで本プロジェクトにご賛同頂き、温かいご支援を頂きまして、どうもありがとうございました。2025年1月15日に開始した本プロジェクトは、昨日をもって終了となりました。 245人…
もっと見る旭川近隣の美瑛町 四季彩の丘にて 1月15日からスタートしたプロジェクトも、本日23時をもって終了となります。 今回の挑戦では予想を大きく上回り、本当にたくさんの皆さまに支えていた…
もっと見る1月15日からスタートしたプロジェクトも、明日の23時をもって終了となります。 本日までに220名を超える多くの方々よりご寄付をいただくことができました。 残り1日となりましたが、…
もっと見る長いようで短かったクラウドファンディングの挑戦も、本日含めあと3日となりました。 今回のクラウドファンディングを通じて頂いたご寄付は、当院の造血幹細胞移植のための環境整備に使わせて…
もっと見る本日までに、203人の皆さまからご寄付を頂くことができました。 多くのご寄付、応援の声に、心より感謝しております。 私たちが目指すところは、地理的要因などで移植の機会を諦めてしまう…
もっと見る2025年1月15日よりクラウドファンディング「血液がん治療の地域格差を解消したい!移植治療の環境整備にご支援を」を開始し、ついに終了まで残り7日となりました。 皆様からご寄付は現…
もっと見る2025年1月15日よりクラウドファンディング「血液がん治療の地域格差を解消したい!移植治療の環境整備にご支援を」を開始し、皆様からご寄付を募らせて頂きましたが、お陰様で本日ご寄付…
もっと見る2025年2月27日の北海道新聞朝刊地方版に、旭川医大のクラウドファンディングの取り組みについて取り上げて頂きました。北海道新聞様にはクラウドファンディングが開始された直後に一度記…
もっと見る本日、皆様から頂いたご寄付の総額が目標額の90%に達しました。本プロジェクトは本年1月15日より開始し、公開期間は残すところ19日となりました。皆様の温かいご支援のおかげで、プロジ…
もっと見る旭川ケーブルテレビの”ポテトにこんにちは!”という番組の生放送に出演させて頂き、旭川医大で挑戦中の3つのクラウドファンディングについて紹介させて頂きました。 撮影後の記念写真 (左…
もっと見るご寄付頂きました皆様 本プロジェクトを応援頂き、どうもありがとうございます。お陰様で、寄付総額が目標額の84%に到達致しました (2月20日現在)。引き続き、広報活動に力を入れてプ…
もっと見る2月20日 (木) に旭川ケーブルテレビの”ポテトにこんにちは!”という番組の生放送に出演させて頂き、クラウドファンディングについて紹介させて頂けることになりました。旭川市、当麻町…
もっと見る2025年1月15日から開始したクラウドファンディングですが、先週末に寄付募集期間の折り返しを迎えました。皆様の温かいご支援の賜物で、現時点で目標額の80%を超える寄付を頂いており…
もっと見る2月11日号のあさひかわ新聞にクラウドファンディングの記事を掲載頂きました。1人でも多くの方に私達の取り組みを知って頂ければ幸いです。皆様の温かいご支援をよろしくお願い致します。 …
もっと見る血液内科系YouTuberの原田介斗先生のご協力のもと、私達が取り組んでいるクラウドファンディングについて紹介する動画を作成し、「はらDちゃんねる」にて配信して頂きました。 原田先…
もっと見る2025年2月2日に旭川市科学館(サイパル)でお子様から大人の方まで楽しめる科学イベントのわくわくサイエンスにて、クラウドファンディングの紹介をさせて頂きました。 イベント会場の一…
もっと見る旭川厚生病院で開催された化学療法勉強会にて講演させて頂き、クラウドファンディングについても紹介させて頂きました。皆様のご支援を賜れますと幸いです。
もっと見るいつも私たちの取り組みを応援いただき、ありがとうございます。 本日は安岡 祐一様から応援メッセージをお寄せいただきましたので、ご紹介いたします。 私は2012年、27歳の時に胸椎と…
もっと見るお陰様でご寄付の総額が、目標の50%となる250万円に到達致しました。これも一重に皆様の温かいご支援の賜物でございます。本当にありがとうございます。 目標達成に向けて頑張ってまいり…
もっと見る1月16日の北海道新聞にて、私達のプロジェクトを含む旭川医大の3つのクラウドファンディングを取り上げて頂きました。プロジェクト成功に向けて、皆様の温かいご支援をどうぞよろしくお願い…
もっと見るクラウドファンディングを開始させて頂きます。プロジェクト公開までの準備に携わって下さった皆様に感謝申し上げます。 本プロジェクトでは、当院における移植医療の発展に必要な医療機器の購…
もっと見る3,000円+システム利用料
・寄附金受領証明書
・お礼のメール
寄附金受領証明書の送付について
READYFOR株式会社から旭川医科大学への⼊⾦⽇(2025年3月)付けで発行し、発⾏の翌⽉(2025年4月)末に送付します。
上記に加え、旭川医科大学からの寄付者様への謝意(詳細は旭川医科大学基金のページをご覧ください)
https://www.asahikawa-med.ac.jp/guide/fund/letter/
1. 大学基金と合わせて個人10万円以上、法人等50万円以上のご寄附の場合は、会員の称号をお贈りし、大学内の銘板にご芳名を掲示します。
2. 芳名録にご芳名を掲載します。
10,000円+システム利用料
・寄附金受領証明書
・お礼のメール
・ご報告書(PDF)
寄附金受領証明書の送付について
READYFOR株式会社から旭川医科大学への⼊⾦⽇(2025年3月)付けで発行し、発⾏の翌⽉(2025年4月)末に送付します。
上記に加え、旭川医科大学からの寄付者様への謝意(詳細は旭川医科大学基金のページをご覧ください)
https://www.asahikawa-med.ac.jp/guide/fund/letter/
1. 大学基金と合わせて個人10万円以上、法人等50万円以上のご寄附の場合は、会員の称号をお贈りし、大学内の銘板にご芳名を掲示します。
2. 芳名録にご芳名を掲載します。
3,000円+システム利用料
・寄附金受領証明書
・お礼のメール
寄附金受領証明書の送付について
READYFOR株式会社から旭川医科大学への⼊⾦⽇(2025年3月)付けで発行し、発⾏の翌⽉(2025年4月)末に送付します。
上記に加え、旭川医科大学からの寄付者様への謝意(詳細は旭川医科大学基金のページをご覧ください)
https://www.asahikawa-med.ac.jp/guide/fund/letter/
1. 大学基金と合わせて個人10万円以上、法人等50万円以上のご寄附の場合は、会員の称号をお贈りし、大学内の銘板にご芳名を掲示します。
2. 芳名録にご芳名を掲載します。
10,000円+システム利用料
・寄附金受領証明書
・お礼のメール
・ご報告書(PDF)
寄附金受領証明書の送付について
READYFOR株式会社から旭川医科大学への⼊⾦⽇(2025年3月)付けで発行し、発⾏の翌⽉(2025年4月)末に送付します。
上記に加え、旭川医科大学からの寄付者様への謝意(詳細は旭川医科大学基金のページをご覧ください)
https://www.asahikawa-med.ac.jp/guide/fund/letter/
1. 大学基金と合わせて個人10万円以上、法人等50万円以上のご寄附の場合は、会員の称号をお贈りし、大学内の銘板にご芳名を掲示します。
2. 芳名録にご芳名を掲載します。






