
寄付総額
目標金額 10,000,000円
- 寄付者
- 317人
- 募集終了日
- 2022年7月20日
ACEの活動とSDGs:目標4「質の高い教育をみんなに」
こんにちは、事務局の青井です。いつもご支援ありがとうございます!
このクラウドファンディングは「ACE SDGsプロジェクト」ということで、児童労働をなくすためのACEの活動とSDGsの関係についてご紹介しています。
今回は目標4「質の高い教育をみんなに」についてです。
目標4 質の高い教育をみんなに
地域のチカラを推進し、無償で質の高い教育を実現
教育環境を、地域のおとなや子どもが持つチカラと“そもそも”の行政の責任を果たしてもらうことで、良くすること。これが、ACEのプロジェクトの特徴です。
スマイル・ガーナ プロジェクトの「子どもの権利クラブ」の活動を通じ、自分たちの「教育を受ける権利」を学んだ子どもたち。ある日、行動を起こしました。村長の家までデモ行進をして、「教室の増設を!」と訴えたのです。当時は1つの教室で2学年が勉強するような環境でした。それが改善され、数年後には日本政府の支援も活用し、立派な中学校舎が建設されました。
2020年には活動地で住民の意見が反映された「子どもの保護に関する地域条例」が作成・最終化されました。群会議を経て承認・交付されれば住民と行政が連携しての子どもを保護し教育を支える仕組みがさらに強いものとなります。
ピース・インド プロジェクトでも、子どもクラブで「子どもは働かなくてもいい」ということを学んだ子どもたちが、児童労働をしている子どもに対して学校に来るよう誘い、それを見た近所のおとなも子どもを働かせる親への説得を行うなどの動きが起きてきました。
また、地域住民が教育局へ働きかけ、新たな校舎の建設や先生の増員などが実現し、子どもの就学率・教育の質の向上が実現しました。高学年が増設される学校もあり、引き続き村にある学校に通学できることは中途退学防止にもつながっています。
このように、「地域の人たちが自らの声を自治体に伝えること」をサポートし、それに対して自治体がきちんと責任を果たすよう促すことで、地域住民のチカラで現状を変えることができることを実感してもらいつつ教育環境改善を実現してきました。
これまで約13,500人が無償で質の高い教育を受けることに貢献し、質の高い教育を受けた元児童労働者の子どもの変化から教育の大切さを実感する親も多くいます。
新型コロナウイルス感染拡大による休校のために学校で学ぶことができなかった子どもたちに対しても、家庭学習の支援を行ったり、コミュニティに来られない学校の先生に代わって近所の若者にボランティアで勉強を教えるよう促すなど、教育を受けることをストップさせないよう働きかけてきました。

ギフト
5,000円+システム利用料

児童労働をなくす一歩目のアクション!|活動報告メール
●感謝のメールをお送りします
●活動報告をお送りします
★本プロジェクトへのご寄附は税制優遇の対象となります。寄附受領書の発行をいたします。
2022年10月に送付予定です。
- 申込数
- 145
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年12月
10,000円+システム利用料

児童労働撤廃へ後押しアクション!|活動報告メール
●感謝のメールをお送りします
●活動報告をお送りします
★本プロジェクトへのご寄附は税制優遇の対象となります。寄附受領書の発行をいたします。
2022年10月に送付予定です。
- 申込数
- 149
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年12月
5,000円+システム利用料

児童労働をなくす一歩目のアクション!|活動報告メール
●感謝のメールをお送りします
●活動報告をお送りします
★本プロジェクトへのご寄附は税制優遇の対象となります。寄附受領書の発行をいたします。
2022年10月に送付予定です。
- 申込数
- 145
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年12月
10,000円+システム利用料

児童労働撤廃へ後押しアクション!|活動報告メール
●感謝のメールをお送りします
●活動報告をお送りします
★本プロジェクトへのご寄附は税制優遇の対象となります。寄附受領書の発行をいたします。
2022年10月に送付予定です。
- 申込数
- 149
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年12月

子どもの権利サポーター募集|子どもには労働ではなく教育を。
- 総計
- 1人

物価高でごはん食べられない若者に今すぐ食糧を|緊急支援2025冬
- 現在
- 11,807,000円
- 寄付者
- 310人
- 残り
- 29日

児童労働をゼロに!都市へ働きに出される子どもを地方部で防ぐ
- 現在
- 2,706,000円
- 支援者
- 203人
- 残り
- 2日

貧困・虐待などで親を頼れない若者に伴走支援を|若者おうえん基金
- 現在
- 7,125,000円
- 支援者
- 332人
- 残り
- 6日

長野県初、御代田町が災害派遣トイレ網に参加、町民の命と尊厳を守る!
- 現在
- 910,000円
- 寄付者
- 31人
- 残り
- 10日

医療の未来を守り、育てる。膵がん治療の開発・力ある若手外科医の育成
- 現在
- 17,613,000円
- 寄付者
- 350人
- 残り
- 15日

「なまけものの通りみち」となる生物回廊農園を共に作り育てましょう!
- 総計
- 58人

長野から世界へ~青春をチアに捧げた娘たちの挑戦~
- 支援総額
- 3,008,000円
- 支援者
- 159人
- 終了日
- 9/20
火事に負けるな!Save The 大衆波まち酒場!
- 支援総額
- 201,000円
- 支援者
- 35人
- 終了日
- 2/5
経済的困難下の女性へフェムケア化粧品をプレゼントしたい!
- 支援総額
- 58,000円
- 支援者
- 13人
- 終了日
- 4/8
保土ケ谷区の親子に必要とされる場所「マムマム」の存続へ!
- 支援総額
- 358,000円
- 支援者
- 50人
- 終了日
- 6/11

新潟上越|鉄道ファンの撮影スポットを整備して「鉄美の丘」を作りたい
- 支援総額
- 1,672,000円
- 支援者
- 174人
- 終了日
- 3/31

緊急!長引くコロナで孤立した方々を助けるサポートを始めたい。
- 支援総額
- 75,000円
- 支援者
- 13人
- 終了日
- 6/12
高岡から上を向いて笑顔になる花火を打ち上げたい!GO!GO!高岡‼
- 支援総額
- 592,000円
- 支援者
- 76人
- 終了日
- 9/15












