
寄付総額
目標金額 10,000,000円
- 寄付者
- 317人
- 募集終了日
- 2022年7月20日
ACEの活動とSDGs:目標17 パートナーシップで達成しよう
こんにちは。ACE事務局の青井です。
224名の方から857万円のご支援をいただいています。ありがとうございます!!
今夜はZeroPCさんのオンライントークイベント「Zeroトーク」にACE代表岩附が登壇します!お申込みの上、ぜひご参加ください!
→イベント詳細はこちらから:https://zerotalk-vol2-jidouroudou.peatix.com/
さて、このクラウドファンディングは「ACE SDGsプロジェクト」ということで、児童労働をなくすためのACEの活動とSDGsの関係についてご紹介してきました。
前回からちょっと間が開いてしまいましたが、今回は最後の目標17「パートナーシップで目標を達成しよう」についてご紹介します。
目標17 パートナーシップで目標を達成しよう
20を超えるネットワーク組織に加盟。企業/政府等と協働
ACEは設立当初からパートナーシップを重視してきました。NGO、労働組合、企業、消費者、政府など様々なアクターと協働してきた経験があり、20を超えるネットワーク組織に加盟しています。
【企業とのパートナーシップ例】
森永製菓(株)との「1チョコfor 1スマイル キャンペーン」(DARSやカレ・ド・ショコラなどの製品の売り上げからの寄付)、(株)フェリシモの「幸福のチョコレート」(カタログ販売売上からLOVE&THANKS基金として寄付)、ブラックサンダーでおなじみの有楽製菓(株)との協働など、継続したパートナーシップにより、ACEのスマイル・ガーナ プロジェクトの実施地域を拡大することができました。
これまでの個社との連携に加えて、2021年末にはJICAのサステイナブル・カカオ・プラットフォーム内に児童労働の分科会を立ち上げ、産業界での連携にも取り組んでいます。

(株)UPDATER(旧みんな電力(株))とは人権と環境に配慮した「顔の見えるバッテリー」の普及を目指した「みんなでフェアチャージ!プロジェクト」や、生産者への応援金の流れを可視化した「タドれるチョコ」のプロジェクトを実施しました。
2020年12月にはデロイトトーマツ(同)とオウルズ・コンサルティンググループとの協働で「児童労働白書」を発行、児童労働に関する初の白書として社内啓発に活用いただいています。

また様々な業種の企業からの依頼により、ビジネスにおける人権をテーマとした研修を通じて社内啓発の支援をしています。ACEの法人会員制度では、45の企業・団体がACEの活動を応援しています。
【労働組合との協働例】
2004年に設立した「児童労働ネットワーク」では、加盟している労働組合やNGOと共に署名活動や啓発キャンペーンを行い、これまで約246万筆の署名を集めてきました。NGO労働国際協働フォーラムでも児童労働グループの事務局をつとめ、連携強化を行っています。
【NGOとの協働例】
2019年G20大阪サミットに向けて、G20サミットの正式なエンゲージメントグループである「C20」(Civil 20)の議長を代表の岩附が務め、日本のNGOと共に世界を舞台にアドボカシー活動を行いました。また、事務局を務める「広げよう!子どもの権利条約キャンペーン」では200を越える日本の団体が賛同しています。
【政府との協働例】
ACEはガーナの雇用労働関係省と2018年から協働して「児童労働フリーゾーン」の策定プロセスを担いました。これは、ガーナ政府の「児童労働撤廃計画」の一部であり、政府主導によるガーナ全体で児童労働をなくすための制度作りです。
ACEスタッフが何度もガーナに足を運び、地方自治体の関係者や政府関係者など、さまざまな関係者との会議、調整、連携を経て、2020年の3月に「チャイルドレイバー・フリー・ゾーン設立のための手順およびガイドライン文書」が発効されました。
ガイドラインは発効されましたが、これを実際に運用していくのはこれからです。実効性のある制度とし、ガーナ全土に広めていくために、JICAと協力してプロジェクトを行いました。
カカオ産業の児童労働についてはこれまでにも多様なアクターが様々な取り組みを行ってきましたが、プロジェクトの持続可能性や効果などの面において課題が指摘されています。今回の「CLFZ認定制度」というアプローチによって、これまで指摘されてきた課題を乗り越え、児童労働問題の本質的な課題解決につなげることを目指しています。


✼••┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈••✼
★イベント情報★
7月14日 ZEROトーク「児童労働がなくならない理由」
★プロジェクトページ★
「子どもには労働ではなく教育を。ACE SDGsプロジェクト2022」
https://readyfor.jp/projects/ACESDGs2022/
▶ACEウェブサイト
https://acejapan.org/
SNSフォロー、シェアもお願いします!
▶Facebook
https://www.facebook.com/acejapan
▶Twitter
https://twitter.com/ace_japan
▶Instagram
https://www.instagram.com/npo_ace_japan/
✼••┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈••✼
ギフト
5,000円+システム利用料

児童労働をなくす一歩目のアクション!|活動報告メール
●感謝のメールをお送りします
●活動報告をお送りします
★本プロジェクトへのご寄附は税制優遇の対象となります。寄附受領書の発行をいたします。
2022年10月に送付予定です。
- 申込数
- 145
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年12月
10,000円+システム利用料

児童労働撤廃へ後押しアクション!|活動報告メール
●感謝のメールをお送りします
●活動報告をお送りします
★本プロジェクトへのご寄附は税制優遇の対象となります。寄附受領書の発行をいたします。
2022年10月に送付予定です。
- 申込数
- 149
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年12月
5,000円+システム利用料

児童労働をなくす一歩目のアクション!|活動報告メール
●感謝のメールをお送りします
●活動報告をお送りします
★本プロジェクトへのご寄附は税制優遇の対象となります。寄附受領書の発行をいたします。
2022年10月に送付予定です。
- 申込数
- 145
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年12月
10,000円+システム利用料

児童労働撤廃へ後押しアクション!|活動報告メール
●感謝のメールをお送りします
●活動報告をお送りします
★本プロジェクトへのご寄附は税制優遇の対象となります。寄附受領書の発行をいたします。
2022年10月に送付予定です。
- 申込数
- 149
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年12月

子どもの権利サポーター募集|子どもには労働ではなく教育を。
- 総計
- 1人

物価高でごはん食べられない若者に今すぐ食糧を|緊急支援2025冬
- 現在
- 11,807,000円
- 寄付者
- 310人
- 残り
- 29日

児童労働をゼロに!都市へ働きに出される子どもを地方部で防ぐ
- 現在
- 2,706,000円
- 支援者
- 203人
- 残り
- 2日

貧困・虐待などで親を頼れない若者に伴走支援を|若者おうえん基金
- 現在
- 7,125,000円
- 支援者
- 332人
- 残り
- 6日

長野県初、御代田町が災害派遣トイレ網に参加、町民の命と尊厳を守る!
- 現在
- 910,000円
- 寄付者
- 31人
- 残り
- 10日

医療の未来を守り、育てる。膵がん治療の開発・力ある若手外科医の育成
- 現在
- 17,613,000円
- 寄付者
- 350人
- 残り
- 15日

「なまけものの通りみち」となる生物回廊農園を共に作り育てましょう!
- 総計
- 58人

コスメ絵具を使って地球と爪に優しい自宅ネイルサロンを開業したい!
- 支援総額
- 431,000円
- 支援者
- 15人
- 終了日
- 8/31

長野から世界へ~青春をチアに捧げた娘たちの挑戦~
- 支援総額
- 3,008,000円
- 支援者
- 159人
- 終了日
- 9/20
火事に負けるな!Save The 大衆波まち酒場!
- 支援総額
- 201,000円
- 支援者
- 35人
- 終了日
- 2/5
経済的困難下の女性へフェムケア化粧品をプレゼントしたい!
- 支援総額
- 58,000円
- 支援者
- 13人
- 終了日
- 4/8
保土ケ谷区の親子に必要とされる場所「マムマム」の存続へ!
- 支援総額
- 358,000円
- 支援者
- 50人
- 終了日
- 6/11

新潟上越|鉄道ファンの撮影スポットを整備して「鉄美の丘」を作りたい
- 支援総額
- 1,672,000円
- 支援者
- 174人
- 終了日
- 3/31

緊急!長引くコロナで孤立した方々を助けるサポートを始めたい。
- 支援総額
- 75,000円
- 支援者
- 13人
- 終了日
- 6/12












