支援総額
目標金額 1,350,000円
- 支援者
- 122人
- 募集終了日
- 2019年3月15日
プロジェクト実行者のご紹介
こんにちは!ヒトレン代表の吉川彰布です。
この度は、公益社団法人日本建築家協会様との共同プロジェクトでもあります、ネパールの震災復興支援プロジェクトに沢山のご支援をいただき誠にありがとうございます!
さて、本日は少しでもヒトレンを知っていただきたく、吉川の紹介をさせて頂きたいと思います。
私は、幼少期をアメリカで過ごし、帰国後間もなく阪神淡路大震災を経験しました。この経験が私が建築の世界に興味をもつきっかけになり、再度アメリカに渡り、Pratt Institue(学士)とUCLA(修士)で建築を学びました。
そして修士取得後ロスにある建築設計事務所で数年働いた後、日本に戻り東北大学で博士の勉強をしているなか、今度は東日本大震災を経験しました。
その後、大学の研究室のプロジェクトで福島県南相馬市の「塔と壁画のある仮設集会所」の基本設計に携わった後、旧米国NPO法人Architecture for Humanityの一員として東北の復興支援での活動を経て、今後も建築の専門性を活かした様々な支援をしたいと思い、ヒトレンを立ち上げました。
ヒトレンのロゴは漢字の「人」と読めます。「人」の字は団体の精神に合った字で、人がお互いに預け、寄り添う形になっています。私は、「人は人との繋がり、協力できれば未来に向けて力強く生きていける」ということを震災復興支援活動を通して学びました。また、復興の力も色んな知識や繋がりを持つ多様な人が集まれば集まるほどこれまでに想像も出来なかった支援も可能となっていくことも教えていただきました。よって「人の連合」、「ヒトレン(Alliance)」という団体名にさせていただきました。
ロゴは、合掌造りの建物をイメージしております。世界遺産の白川郷で有名な合掌造りの建物ですが、厳しい環境のなか、単独での生活が困難な中で、同じ村の地域が協力しあってあの大きな茅葺屋根を葺き替えしています。この相互扶助の関係を「結」、または「合力(こうりゃく)」といいます。またこの掌を合わせたその「合掌」の姿も、弊団体の活動を通してより利他的な、相互扶助の社会を願い「合掌」としています。ヒトレンのロゴにも「人」の文字や、「ヒトレン」の名前と同じような団体の精神を表す想いが込めております。
私にはいつも笑顔でいてくれている大事な家族がいます。そんな家族に支えてもらい、このプロジェクトを始め、団体の活動を応援してもらってとても幸せです。
ヒトレンを立ち上げて年数が浅いですが、これからも私たちができることを皆
さんの力をお借りしながら支援の輪を広げて行きたいと思います。
最後に、東日本大震災でお世話になった木造仮設住宅をネパール大地震で家、学校を失った人たちに再利用してもらい、またその方々が力をつけて支援の輪を広げてもらうことで1日でも早く安心して生活できる環境を提供したいと思っています。
引き続きご支援のほど、よろしくお願い致します!
リターン
5,000円

【ネパールへ支援のバトンを!】プロジェクト写真入りポストカード
●お礼のメッセージ
●プロジェクト写真入りポストカード
本プロジェクトの建設現場で撮影した写真が入ったポストカードをお届けいたします。ポストカードの裏にはプロジェクトのご報告と御礼のメッセージが入る予定です。
- 申込数
- 16
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年7月
10,000円

【ネパールへ支援のバトンを!】ヒトレンのオリジナル団体Tシャツ2018年版
●お礼のメッセージ
●2018年版ヒトレンのオリジナル団体Tシャツ
(サイズはS・M・L・XLからお選び頂けます)
2018年にコンペによって谷越楓氏によってデザインされた団体Tシャツ(2000円相当)をお届けいたします。デザインのプリントはネパールの震災と同じ年、2015年の9月に起きた関東・東北豪雨でプリント工場が被災したマークフィックスさんに制作いただいたものです。
- 申込数
- 17
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年6月
5,000円

【ネパールへ支援のバトンを!】プロジェクト写真入りポストカード
●お礼のメッセージ
●プロジェクト写真入りポストカード
本プロジェクトの建設現場で撮影した写真が入ったポストカードをお届けいたします。ポストカードの裏にはプロジェクトのご報告と御礼のメッセージが入る予定です。
- 申込数
- 16
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年7月
10,000円

【ネパールへ支援のバトンを!】ヒトレンのオリジナル団体Tシャツ2018年版
●お礼のメッセージ
●2018年版ヒトレンのオリジナル団体Tシャツ
(サイズはS・M・L・XLからお選び頂けます)
2018年にコンペによって谷越楓氏によってデザインされた団体Tシャツ(2000円相当)をお届けいたします。デザインのプリントはネパールの震災と同じ年、2015年の9月に起きた関東・東北豪雨でプリント工場が被災したマークフィックスさんに制作いただいたものです。
- 申込数
- 17
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年6月

貧困・虐待などで親を頼れない若者に伴走支援を|若者おうえん基金
- 現在
- 7,125,000円
- 支援者
- 332人
- 残り
- 6日

ほうぼくサポーター募集!「ひとりにしない」社会を一緒に作りませんか
- 総計
- 31人

夜の世界で孤立・困窮している女性たちに、必要な支援を届けたい
- 総計
- 162人

入院する子どもたちを笑顔に!ファシリティドッグ育成基金2025
#子ども・教育
- 現在
- 6,843,000円
- 支援者
- 545人
- 残り
- 25日

『d design travel』を続けたいvol.36 徳島号
- 現在
- 742,000円
- 支援者
- 69人
- 残り
- 29日

【リトルワールド第二弾】「アイヌの家」を救い、伝統技術を未来へ
- 現在
- 4,170,000円
- 支援者
- 287人
- 残り
- 18日

物価高でごはん食べられない若者に今すぐ食糧を|緊急支援2025冬
- 現在
- 11,815,000円
- 寄付者
- 312人
- 残り
- 29日










