
支援総額
目標金額 1,250,000円
- 支援者
- 44人
- 募集終了日
- 2022年9月14日
オーバーテーブルについて
皆様こんにちは!
前回に引き続き、リハビリチームからのお届けです。
オーバーテーブル
良い食事姿勢はどんな姿勢だと思いますか?

一般的に言われている食事時の良姿勢は、テーブルは腕が置けて顎が引けるような高さが適切です。足裏がしっかりと床に着くと姿勢が安定し上半身の力が抜け、飲み込みが行いやすくなります。
食事はご利用者様の貴重な離床機会であり、楽しみの一つでもあります。アザレアンさなだでは可能な限り食事時は車椅子から椅子に移り食事を楽しんでいただいています。それは良好な食事姿勢を取るためでもあります。車椅子の方もご自分でお食事が摂れる方はなるべくご自分で行っていただけるよう支援させていただいています。現在は、ある資源を最大限に活用しながら少しでも良姿勢がとれるよう工夫をしていますが、なかなか難しい問題もあります。

問題点①机の高さが合わない
小柄な女性の方が多く机の高さが合わない事が多々あります。それにより食事がよく見えず食欲が沸かない…。奥の物が取りづらく食べにくい。こぼしてしまう。うまく出来ないストレスが溜まる。
座面を高くして机の高さを調整しよう!

問題点②足が浮いてしまう
座面を高くすることで足裏が床から浮いてしまい姿勢が安定しない。身体が傾いてしまい、体を支えるために片手しか使えない事がある。
足台を使おう!

問題点③座りづらい
足台を使う事で姿勢は安定するが、座面が高くなることにより座りづらい。ご自分で立ち座りをする際は段差が出来て不安定さがある。
じゃあ机を低くするか!
問題点④複数の方で使用しているため、一人の高さに合わせる事が出来ない。
机の脚を切ってみる事もあったが、複数の利用者様の体格に合わせることは難しい。
その問題点を解消するために活躍するのがオーバーテーブルです!!
アザレアンさなだにもオーバーテーブルがあります。
実はこのオーバーテーブルも問題があります。車椅子の方が使用すると足元のフレームに車椅子の前輪が引っ掛かってしまうのです。これでは机との距離が遠くなってしまいご自分で食べる事が難しくなってしまいます。また、ひじ掛けの高さに当たってしまい奥に入れないこともあります。足元のフレームのないオーバーテーブルもありますが、ベッド用であり幅広く、また劣化が進みネジが外れ高さの調整が出来ないものもあり、食事用としては使い勝手が利く物ではありません。
汎用性があって様々な方に合わせられるオーバーテーブルを増やしたい。。。
オーバーテーブルで個々のご利用者様に合わせた高さにできれば…
もっと食事が良く見え、彩を楽しみながら食事を楽しめるのでは…食べやすくなりストレスも減り自分で食べようと思う意欲も湧くのでは…そんなイキイキとした利用者様の姿を想像しています。
介護老人福祉施設(特養)は要介護度が高く在宅での生活が困難な方が入所されています。在宅では介護保険下にて個人でレンタルできる福祉用具ですが、施設では基本的に車椅子や生活用品に関しては施設としてご用意しないといけません。コロナ下ということもあり当法人は2020年より2期連続の赤字収益となっています。高齢化や難病などを抱えた方など多様な方の生活の場として、個々の様々なニーズに応えられるように環境を整備するには予算の確保が出来ず資金が不足している状態です。福祉用具はどんどん進化してきています。特養であるからこそ福祉用具を有効に使い、入所者の皆さんがより良い充実した生活が送れるよう環境整備をしたいと思っています。
次回は特養の紹介です。
リターン
1,000円+システム利用料
個人A❁応援コース
・お礼のメールを送らせて頂きます。
・アザレアンさなだのホームページにお名前を掲載させて頂きます。
- 申込数
- 32
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年10月
3,000円+システム利用料
個人B❁応援コース
・お礼のメールを送らせて頂きます。
・アザレアンさなだのホームページにお名前を掲載させて頂きます。
- 申込数
- 16
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年10月
1,000円+システム利用料
個人A❁応援コース
・お礼のメールを送らせて頂きます。
・アザレアンさなだのホームページにお名前を掲載させて頂きます。
- 申込数
- 32
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年10月
3,000円+システム利用料
個人B❁応援コース
・お礼のメールを送らせて頂きます。
・アザレアンさなだのホームページにお名前を掲載させて頂きます。
- 申込数
- 16
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年10月

地域の子供たちへ笑顔を!スポーツ鬼ごっこと子ども食堂の輪を広げよう
- 現在
- 500円
- 支援者
- 1人
- 残り
- 18日

夫婦で営む「菜の花コーヒーロースター」を守りたい
- 現在
- 2,412,000円
- 支援者
- 88人
- 残り
- 36日

緊急・フィリピン/ベトナム台風被害|度重なる被災に一刻も早い支援を
- 現在
- 1,000円
- 寄付者
- 1人
- 残り
- 36日

支えてくれた両親への報恩のため、1年分の学費をご支援ください。
- 現在
- 1,000円
- 支援者
- 1人
- 残り
- 29日

行き場のない子どもをゼロに。半年で定員満員のCampoを太田市に
- 現在
- 21,000円
- 支援者
- 7人
- 残り
- 45日

火事で全てを失ったけど、高校を卒業したい。学費の支援をお願いします
- 現在
- 234,000円
- 支援者
- 7人
- 残り
- 44日

【頑張る姉を応援したい!】オーストラリアで日本食レストランの開業
- 現在
- 1,000円
- 支援者
- 1人
- 残り
- 40日
自然保育!森のようちえん園児の為の園舎を作りたい!
- 支援総額
- 1,876,000円
- 支援者
- 125人
- 終了日
- 3/31

江戸時代作出のつつじを後世へ、箱根・小田急山のホテルの新たな挑戦!
- 支援総額
- 4,505,000円
- 支援者
- 118人
- 終了日
- 5/31

写真の力でリハビリ意欲を高めたい!脳波での客観的効果検証にご支援を
- 寄付総額
- 5,753,000円
- 寄付者
- 204人
- 終了日
- 12/22

能登半島地震で被災、江戸中期より紡ぐ建物を再建し、憩いの時間を
- 支援総額
- 2,325,000円
- 支援者
- 139人
- 終了日
- 5/28

年間500匹の猫を保護するたんぽぽの里の保護猫活動を継続したい
- 支援総額
- 4,666,800円
- 支援者
- 247人
- 終了日
- 3/27

甲府盆地の山稜を一周、甲斐国ロングトレイルを多くの人に訪れてほしい
- 支援総額
- 3,478,000円
- 支援者
- 173人
- 終了日
- 5/26












