支援総額
目標金額 2,000,000円
- 支援者
- 187人
- 募集終了日
- 2016年12月22日
グロービス卒業生が立上げたNPO法人より応援を頂きました!
11月26日にグロービス経営大学院大学の公認クラブ「NPO研究会」にて、AfriMedicoを含むグロービス卒業生が立上げに参画した3団体による『パラレルキャリア』『団体立上げ』をキーワードとする勉強会を実施し、
登壇者と主催者の方々から、現在挑戦中のReadyFor?プロジェクトへの応援を頂きました!
左から、
・NPO法人パフォーマンスバンク 代表理事 鈴木浩之さん
・グロービスNPO研究会 代表 酒井顕さん
・NPO法人二枚目の名刺 運営メンバー 木村恵さん
・NPO法人AfriMedico 元理事 森脇章太
※詳細は後述をご覧ください。
ご存知の方も多いかと思いますが、AfriMedicoは、代表町井や前理事の嶽山など、2013年にグロービス経営大学院大学の研究プロジェクトに参画したメンバーが始めた、グロービスに深いゆかりのある団体です。
その古巣のグロービスにて、酒井顕さんが代表を務めるグロービスNPO研究会のご協力のもと、同じくグロービス卒業生が立上げ時から推進してきた3つのNPO法人による、『パラレルキャリア』をキーワードとするイベントを実施しました。酒井さんは、AfriMedicoの立ち上げ時に、法人格をNPOと株式会社のどちらにするかや、まだオフィスを持たないAfriMedicoが法人登録する方法など、様々な相談に乗ってくださった方です。
イベントには、当日の授業を終えたばかりの現役グロービス生や、現在企業に勤めながら社会課題に取り組む団体の設立を構想している方などが参加され、さながらゼミのようなスタイルで行われました。
前半の各団体からのプレゼンでは、団体の活動紹介や、団体立上げ時のエピソード、本業をもちながらのNPO活動をどのように工夫して進めているか・・・などについて紹介して頂きました。
後半のパネルディスカッションでは、パラレルキャリアとして支障なくNPO活動を行うための一工夫として、本業で携わる組織(この場合企業)の人事部に対し「NPO活動をするが、本業の利益相反となる活動は行わない・本業の業務時間外で行う」とった主旨の覚え書きを提出した。などの実例ベースのナレッジ紹介とともに、「完全なプロボノ団体から、専従職員をもつ団体へ進んでいった経緯」、「非営利活動だが、自分たちの活動が生み出す社会的価値としての対価をどう考えるか」、など、『パラレルキャリア』と『団体立上げ』に関するトークが展開されました。
また、参加者からの質問では、「資金調達をどうしているか」というものがありましたが、AfriMedicoでは、設立当初からこれまで、ビジネスコンテストの賞金や助成金をもとに活動してきました。そして、現在はクラウドファンディングReadyforに挑戦しています。
ReadyForでのクラウドファンディングスタートから1カ月強が経ち、残りあと1カ月弱という、まさに折り返し地点を過ぎたところにいますが、まだまだ目標の200万円までは皆様のご協力が必要となりますので、ぜひみなさまの応援を頂ければと思います!
ご寄付、シェアともにご協力をお願いいたします。
AfriMedico一同
~~~~~~~~~~~~
今回のイベントに、快く駆けつけて下さったのは以下の2団体。AfriMedicoを含む以下3団体で実施しました。
■NPO法人パフォーマンスバンク (http://www.p-bank.org/)
<活動内容>演奏会に連れていくのは難しい、でも生演奏を聴いてもらいたい…自分の演奏をもっとたくさんの人に聴いてもらいたい…。フォーマンスバンクは、そんな音楽イベントを行いたい施設と演奏の場を求める奏者をむすぶ特定非営利活動法人(NPO)です。
<登壇者>代表理事 鈴木浩之氏
1982年 東京都出身。早稲田大学商学部卒。グロービス経営大学院大学経営研究科修了(MBA)。教育系ベンチャー企業「すららネット」でシステム開発責任者を務める傍ら、2014年にNPO法人パフォーマンスバンクを立ち上げ、年間約150件の介護施設や保育園でのコンサートの企画・運営に携わっている。
■NPO法人二枚目の名刺 (http://nimaime.com/)
<活動内容>NPO法人二枚目の名刺は、社会を見渡すことができ、1枚目と2枚目を行き来しながら、新しい社会を創っていく二枚目な社会人を増やします。そのために、社会人が2枚目の名刺を持つきっかけとして、NPO等と社会人の出会いを創るイベント「Common Room」の開催、社会人がチームを組んでNPO等の事業運営を支援する「サポートプロジェクト」に取り組んでいます。また、2枚目の名刺を持つことが当たり前の選択肢となるよう、企業、行政などと戦略的に連携し、大胆でユニークなプロジェクトを仕掛けています。「2枚目の名刺webマガジン」(http://magazine.nimaime.com/)
<登壇者>運営メンバー 木村恵
グロービス経営大学院大学経営研究科修了(MBA)。損害保険ジャパン日本興亜株式会社に勤務する傍ら、2009年「NPO法人二枚目の名刺」の立ち上げに参画。現在もイベント等の企画・運営に携わる。
■NPO法人AfriMedico (http://afrimedico.org/)
<活動内容>医療を通じてアフリカに健康と笑顔を届けるNPO法人AfriMedico。※詳細割愛
<登壇者> プロボノ(元理事) 森脇章太氏
大阪大学大学院工学研究科修了後、2005年に化学企業に研究職として入社。以降、研究所にて機能性材料の探索及び開発、技術・経営企画室にて研究管理及び新規事業探索に携わる。「グローバルな課題をカガクの力で一つでも多く解決する」という想いのもと、2011年にグロービス経営大学院入学。2013年度に修了後、同期の町井が立ち上げたAfriMedicoに自分の想いとの重なりを感じ立ち上げに参画。2016年5月まで理事として海外戦略と資金調達を担当。
≪主催団体≫
グロービスNPO研究会
<活動内容>グロービス経営大学院の公認クラブとして2013年に発足。グロービス経営大学院に通う社会人とソーシャルセクターの架け橋として、毎月様々なイベントを開催している。
リターン
3,000円
サンクスメール
■サンクスメール
■活動報告書(電子版)
(全てE-mailでお届け致します)
- 申込数
- 82
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2017年1月
10,000円
タンザニアの子どもたちにマラリア検査キットと経口補水塩(ORS)を届けます!
タンザニアでは下痢症疾患で命を落とす子どもが毎年15万人以上、マラリアで命を落とす子どもが毎年3万人以上います。「置き薬ステーション」が提供するマラリア検査キットや経口補水塩(ORS)は、子どもたちの命を守るステップとなります。
■サンクスメール
■活動報告書(電子版)
■AfriMedico主催イベントへの無料招待
+
■ご支援金の一部がマラリア検査キット・経口補水塩(ORS)提供のために活用されます。
(全てE-mailでお届け致します)
- 申込数
- 66
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2017年1月
3,000円
サンクスメール
■サンクスメール
■活動報告書(電子版)
(全てE-mailでお届け致します)
- 申込数
- 82
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2017年1月
10,000円
タンザニアの子どもたちにマラリア検査キットと経口補水塩(ORS)を届けます!
タンザニアでは下痢症疾患で命を落とす子どもが毎年15万人以上、マラリアで命を落とす子どもが毎年3万人以上います。「置き薬ステーション」が提供するマラリア検査キットや経口補水塩(ORS)は、子どもたちの命を守るステップとなります。
■サンクスメール
■活動報告書(電子版)
■AfriMedico主催イベントへの無料招待
+
■ご支援金の一部がマラリア検査キット・経口補水塩(ORS)提供のために活用されます。
(全てE-mailでお届け致します)
- 申込数
- 66
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2017年1月

早稲田大学野球部 世界へ!アメリカ名門大学と究める文武両道への挑戦
- 現在
- 11,827,000円
- 寄付者
- 332人
- 残り
- 18日

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
#伝統文化
- 現在
- 59,525,000円
- 寄付者
- 2,849人
- 残り
- 29日
山口朝鮮初中級学校を支援! ーつないでいこう未来へー
- 総計
- 58人

ワンラブ助っ人募集中!|ルワンダでずっと義足を作り続けるために!
- 総計
- 88人

世界の女の子が「生理」でも笑顔で暮らせる環境をつくりたい
- 総計
- 30人

義足ユーザーの「走りたい」を叶えたい サポーター募集
- 総計
- 28人

PEERパートナー:スポーツを通じた障害者の社会参加を応援する!
- 総計
- 18人











